「雅やか」を含む例文一覧(5)

  • 雅やかな男
    an elegant man  - EDR日英対訳辞書
  • この女は大層美しく、雅やかで、豊雄はひかれた。
    This woman is incredibly beautiful and graceful, so Toyoo is attracted by her.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 神幸祭は朝の雅やかな山鉾巡行とは打って変わって、夕刻より行われる神輿渡御は勇壮豪快で荒々しいのが特徴である。
    The Shinkosai, is completely different from the graceful Yamahoko Junko taken place in the morning, is characterized by Mikoshi togyo, which takes place in the evening, and is brave and thrilling.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 織部を武家らしい華やかさとすれば、遠州は茶の湯の心を用いて自然な雅やかさを加えたものと言える。
    If Oribe is samurai-like and flamboyant, Enshu can be said to portray a natural gracefulness with the heart of the way of tea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また長久元年(1040年)5月6日に催された「斎宮良子内親王貝合」は、作者不明の『斎宮貝合日記』により雅やかな儀式の詳細が記されている。
    Details of the elegant ceremony of 'kaiawase-playing (a kind of concentration game using seashells instead of cards) held by the Saigu Ryoshi' on June 24, 1040 was recorded by the anonymous author in "Saigu Kaiawase Nikki" (the Diary of Kaiawase-playing Held by Saigu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について