「離れさる」を含む例文一覧(20)

  • から離れて連れ去る
    take away a part from  - 日本語WordNet
  • 群れから離れている猿
    a monkey that has become separated from its troop  - EDR日英対訳辞書
  • 手から離れた後、回転して的に刺さる投擲法。
    This is a method of toteki where after leaving the hand, the weapon spins until it hits the target.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 遠く離れた鼻孔がある新世界の猿の、遠く離れた鼻孔がある新世界の猿に関する、または、幅の広い鼻のある人間に関する
    of or related to New World monkeys having nostrils far apart or to people with broad noses  - 日本語WordNet
  • 去る者は日々に疎しだな。お互いに離ればなれになると、自然と疎遠になるよね。
    Out of sight out of mind. When you're separated you lose touch. - Tatoeba例文
  • 広く離れた鼻孔とたいてい物を掴むのに適した長い尾を持ち、毛むくじゃらの顔をした樹上性のサル
    hairy-faced arboreal monkeys having widely separated nostrils and long usually prehensile tails  - 日本語WordNet
  • 去る者は日々に疎しだな。お互いに離ればなれになると、自然と疎遠になるよね。
    Out of sight out of mind. When you're separated you lose touch.  - Tanaka Corpus
  • 去るときは家にむかって投げキッスをして、最後に家を離れるのはブローニーでした。
    They all kissed their hands to it as they went away, and the last to go was Brownie.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • 管とかさの下面とがそれぞれ離れている以外は、密接にサルノコシカケ科と関連する菌類の科
    a family of fungi closely related to the family Polyporaceae except that the tubes on the undersurface of the cap are separate from each other  - 日本語WordNet
  • 第三十七条 破産者は、その申立てにより裁判所の許可を得なければ、その居住地を離れることができない。
    Article 37 (1) The bankrupt shall not leave his/her residence without obtaining permission of the court upon his/her petition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • しかし秀忠は大和四座を離れた猿楽師であった喜多七太夫長能に保護を与え、元和年間に喜多流の創設を認めている。
    However, Hidetada protected Kita Shichidayu Noh, which was deviated from Yamato-shiza, and recognized the establishment of Kita Style (Kita-ryu) in Genwa Era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 自在顎30は所定範囲内で固定顎12を接近させあるいは離れさせることが可能で、滑りブロック32にはラック33が設けられ、調整ウォーンシャフト21と噛み合わさる
    The adjustable jaw 30 can move the fixed jaw 12 toward or away from it in a given range, and a slide block 32 has a rack 33, which meshes with an adjusting worm shaft 21. - 特許庁
  • ただし一説では信玄の死後、後を継いだ勝頼から疎まれたため、武田氏を自ら離れて猿楽師に戻り、三河国に移り住んでいたとも言われている。
    However, one theory stated that he was bullied by Katsuyori who succeeded after the death of Shingen and left Takeda clan by himself, and returned to live in Mikawa Province as a sarugaku-shi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、徳川家も秀吉と同じく大和四座を保護していたが、秀忠は大和四座を離れた猿楽師であった喜多七太夫長能に保護を与え、元和年間に喜多流の創設を認めている。
    As with Hideyoshi, the Tokugawa family protected Yamato-shiza, but Hidetada protected Kita Shichidayu Nagayoshi, sarugaku-shi who seceded from Yamato-shiza, and approved the establishment of the Kita school during the Genna era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一分かそこら、いや数分離れなければならないと言って彼がゆっくりと立ち上がり、そして、僕は同じ方向を凝視したまま、彼が僕たちのところから原っぱの手近の端へゆっくりと歩み去るのを見た。
    He stood up slowly, saying that he had to leave us for a minute or so, a few minutes, and, without changing the direction of my gaze, I saw him walking slowly away from us towards the near end of the field.  - James Joyce『遭遇』
  • 錘32を錘取付部16に取り付けようとすると、錘32の外周面と当接部46の当り面48とが当り、当接部46が弾性変形し、対向して配置さる当接部46の先端部は互いに離れる方向に移動する。
    When the weight 32 is going to be mounted to a weight mounting part 16, the outer peripheral surface of the weight 32 abuts on contact surfaces 48 of abutting parts 46, and the abutting parts 46 are elastically deformed to move tips of the abutting parts 46 disposed facing in mutually separating directions. - 特許庁
  • 有機ケイ素化合物を含有し、有機ケイ素化合物が、分子内に、1個以上のケイ素−酸素結合と、1〜10個の硫黄原子と、を有し、かつ、ケイ素原子から原子数で3〜8個離れた位置に窒素原子を1個以上有するポリサルファイド系硬化型組成物である。
    The polysulfide-based curable composition contains an organic silicon compound which has ≥1 silicon-oxygen bonds, 1-10 sulfur atoms and ≥1 nitrogen atoms at positions apart from silicon atoms in 3-8 number of atoms in the molecule. - 特許庁
  • 圧電基板上に入力用IDT電極と出力用IDT電極を所定の間隙をあけて配置したトランスバーサルSAWフィルタにおいて、通過域より周波数が離れた位置の阻止域減衰量を改善することを目的とする。
    To improve the amount of attenuation in the blocking band of a position, at which a frequency is separated from a pass band in a transversal SAW filter, where an IDT electrode for input and an IDT electrode for output are arranged on a piezoelectric substrate with a prescribed interval. - 特許庁
  • 半複素ミキサ118は、複素係数トランスバーサルフィルタ115と、局部発振器181とに接続され、複素係数トランスバーサルフィルタ115から出力される複素信号と、局部発振器181から出力される実ローカル信号とを乗算して周波数変換し、RF信号の周波数より所定の周波数離れた周波数の複素信号を出力する。
    A half complex mixer 118 connected to the complex factor transversal filter 115 and the local oscillator 181 is designed to perform frequency conversion by multiplying a complex signal outputted from the complex factor transversal filter 115 by the real local signal outputted from the local oscillator 181, and to output the complex signal having a frequency at a predetermined frequency apart from the frequency of the RF signal. - 特許庁
  • 全複素ミキサ117は、複素係数トランスバーサルフィルタ115と、localb116とに接続され、複素係数トランスバーサルフィルタ115から出力される複素信号と、localb116から出力される複素ローカル信号とを乗算して周波数変換し、RF信号の周波数より所定の周波数だけ離れた周波数の複素信号を出力する。
    A full complex mixer 117 is connected to the complex coefficient transversal filter 115 and the localb116, multiplies a complex signal outputted from the complex coefficient transversal filter 15 by a complex local signal outputted from the localb116 to perform frequency conversion and outputs a complex signal of frequency separated from the frequency of the RF signal only by a prescribed frequency. - 特許庁

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”An Encounter”

    邦題:『遭遇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。