「難破する」を含む例文一覧(16)

  • 難破する.
    suffer shipwreck  - 研究社 新英和中辞典
  • 難破する
    suffer shipwreck - Eゲイト英和辞典
  • 船が難破する
    to be shipwrecked  - EDR日英対訳辞書
  • 座礁する, 難破する.
    go [run] on the rocks  - 研究社 新英和中辞典
  • 難破船を調査する.
    explore a shipwreck  - 研究社 新英和中辞典
  • 遣唐使清原俊蔭は渡唐の途中で難破のため波斯国(ペルシア)へ漂着する
    KIYOHARA no Toshikage is sent to the Tang Dynasty China as a Kentoshi, but is shipwrecked on the way and drifts ashore on Persia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 名草戸畔を倒しさらに東に進むが、熊野(和歌山県)と伊勢の境、荒坂の津(三重県熊野市)で暴風に会い難破する
    The army defeated Nagusatobe headed further east, but their ships were wrecked by the storm in Arasaka-no-tsu (Kumano City, Mie Prefecture) on the border between Kumano (Wakayama Prefecture) and Ise.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文治元年(1185年)11月3日都を落ちる義経に同行するが、九州へ向かう船が難破し一行は離散。
    Although he accompanied Yoshitsune who had been expelled from Kyoto on November 3, 1185, their ship heading for Kyushu sank and the brigade was dismissed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宋の商人陳和卿は、船の難破により博多にとどまっていたところを重源に雇われ、指導することとなった。
    A merchant from Sung, CHIN Nakei, who stayed in Hakata due to wreck of his ship, was hired by Chogen as a leader.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 建築現場で火災や盗難、破壊等の発生に備え建築現場のセキュリティを確実に行い、現場保全を高めるシステムを提供する
    To provide a system for enhancing site security by ensuring the security of a construction site in preparation for fires, theft, destruction and the like at the construction site. - 特許庁
  • 自動販売機に対する難破壊などの異常動作を予測し、異常動作を防止する防犯装置、防犯システムおよび防犯プログラムを提供すること。
    To provide a crime prevention apparatus, crime prevention system, and crime prevention program for preventing abnormal operation by predicting the abnormal operation, such as theft and destruction, to a vending machine. - 特許庁
  • 文治元年11月6日(1185年12月15日)都落ちした義経の一行が九州へ渡るべく大物浜(尼崎市)から乗船するが、暴風雨によって難破し一行は離散。
    Yoshitsune and his group, who escaped from Kyoto, set sail from Daimotsuhama, today's Amagasaki City, for Kyushu on December 6, 1185, but their ship wrecked and the group members were separated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 九州へ向かう船が暴風雨により難破し一行が離散した後、義盛は単独で潜伏するが、文治2年(1186年)7月25日鎌倉方に発見され獄門(きょうしゅ)された(『玉葉』)。
    As the ship was heading to the Kyushu region, it wrecked because of a storm, causing them to be separated from one another and Yoshimori stayed hidden alone; however, he was captured by the Kamakura party and imprisoned on August 11, 1186 (according to "Gyokuyo"[Diary of Kanezane KUJO]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 辛加知の死を知らない仲麻呂は愛発関を避け、舟で琵琶湖東岸に渡り越前に入ろうとするが、逆風で舟が難破しそうになり断念して、塩津に上陸し陸路、愛発関の突破をはかった。
    Without knowing the death of Shikaji, Nakamaro tried to avoid Arachi no-seki checking station and cross the Lake Biwa by boat to the east coast, but failed eventually due to the against wind, and proceeded land route from Shiozu to go through Arachi no-seki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『元史』では「世祖本紀」や「日本伝」などにこの時の損耗については特に述べられていないが、『高麗史』、『高麗史節要』では夜中に大いに風雨があり、艦船が難破するなどして損害があり、十一月二十七日(12月26日)に合浦に帰還した際には、派遣軍の不還者は1万3500余人に登ったという。
    "Genshi" do not particularly mention the damage suffered then in its 'Seiso Honki' (Records on Kublai) and 'Nihon Den' (Records on Japan), but "Koraishi" and "Koraishi Setsuyo" (Digested History of Goryeo) states that there was a storm at midnight, which caused shipwreck and damage, and more than 13.5 thousand people of the expeditionary force did not return to Gappo on December 26.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そしてバサーニオはポーシャに、これまですでに述べてきたことを話した。彼はアントニオからお金を借りていること、そのお金をアントニオはユダヤ人であるシャイロックに借りたこと、そのお金が一定の期日までに支払われない場合にはアントニオが1ポンドの肉を失うことを約束したあの証文のことを話した。それからバサーニオはアントニオの手紙を読んだ。その言葉はこうであった。愛するバサーニオよ、私の船はみな難破した。ユダヤ人に約束した抵当は没収されるのだ。そしてそれを支払えば、私は生きていられないのだ。死ぬときには君に会いたいと願っているけれども、君の好きなようにしてくれたまえ。もし私への君の愛が、ぼくに会いたいと思うほどではなかったら、手紙のことは忘れてくれ。
    Bassanio then told Portia what has been here related, of his borrowing the money of Anthonio, and of Anthonio's procuring it of Shylock the Jew,and of the bond by which Anthonio had engaged to forfeit a pound of flesh, if it was not repaid by a certain day; and then Bassanio read Anthonio's letter, the words of which were, "_Sweet Bassanio, my ships are all lost, my bond to the Jew is forfeited, and since in paying it, it is impossible I should live, I could wish to see you at my death; notwithstanding use your pleasure; if your love for me do not persuade you to come, let not my letter.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
    邦題:『ヴェニスの商人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。