「非合法な」を含む例文一覧(29)

  • 合法・非合法は問わない。
    It did not matter whether it was legal or illegal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 奴隷制度が非合法となってから1世紀以上になる。
    It is over a century since slavery was made illegal. - Tatoeba例文
  • 非合法的に、または許可なく販売する行為
    the act of selling illegally or without permission  - 日本語WordNet
  • 非合法な出版物を秘密に出版すること
    the act of issuing an illegal publication  - EDR日英対訳辞書
  • 地下組織という非合法な組織
    a secret organization working to overthrow a government, called an underground  - EDR日英対訳辞書
  • 合法な商法と非合法な商法の間のあいまいな部分
    a gray area between legal and illegal business - Eゲイト英和辞典
  • 危険なこと、非合法な行動を実行する計画(特に政治的策略)
    a plot to carry out some harmful or illegal act (especially a political plot)  - 日本語WordNet
  • 何か(特に後ろ暗いこと、非合法なこと)をするための秘密の計画
    a secret scheme to do something (especially something underhand or illegal)  - 日本語WordNet
  • 国の管理下から外れて行われる非合法な経済活動
    the economic activity outside the control and knowledge of the nation  - EDR日英対訳辞書
  • 公認されていないことによる、あるいは法と一致していことによる非合法
    unlawfulness by virtue of not being authorized by or in accordance with law  - 日本語WordNet
  • 有害なごみが捨てられる場所(非合法的であることが多い)
    a location where toxic wastes can be or have been disposed of (often illegally)  - 日本語WordNet
  • 非合法な手段で成立した政府を政府として承認すること
    the act of formally recognizing a government even though it has been established by illegal means  - EDR日英対訳辞書
  • アメリカでは、暗号ソフトが入った本とまったくおなじ情報を電子的に公開すると、深刻な非合法行為となってしまう。
    Publishing a paper book's exact same information electronically is seriously illegal in the United States, if it contains cryptographic software.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • 第149条に基づく商品の留置は,第147条に基づく通知の不送達によって非合法とはされない。
    The detention of any goods under section 149 is not rendered illegal by a failure to serve notice under section 147. - 特許庁
  • 簡易な構成で非合法ユーザによる不正使用を迅速に停止するデータ配信システムを実現すること。
    To realize a data distribution system which quickly stops unauthorized use by an illegal user in a simple configuration. - 特許庁
  • 日蓮宗の不受不施義を遵守しようとする不受不施派は、幕府の不受不施派寺請禁止令により信徒を寺請することが出来なくなり、教団自体が非合法化されるなどの厳しい弾圧を受けた。
    Fujufuse School of Nichiren Sect, which tried to observe Nichiren Sect's doctrine of fujufuse, was oppressed severely by bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) through the ban of terauke (to register with a temple in order to prove their Buddhist faith) by Fujufuse School and the illegalization of the religious order itself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その上で我々は、テロリストの特定、資産の凍結、及び彼等との非合法な取引の禁止に係る国連における義務を実施する広範な国際的努力に貢献。
    Building on this, we have contributed to wider international efforts to implement UN obligations on identifying terrorists, freezing their assets, and prohibiting unauthorised dealings with them.  - 財務省
  • (i)にいう仮の救済は,第三者であって,申し立てられている非合法使用を構成し又は構成することになる行為の遂行を援助すると考えられる十分な理由があるものに対しても,賦課することができる。
    The provisional remedy referred to in paragraph (1)(i) may be imposed also with respect to third parties for whom there is good reason to believe that they assist the performance of the activity, which constitutes or will constitute, as contended, illegal use.  - 特許庁
  • (1) (i)にいう仮の救済は,第三者であって,申し立てられている非合法使用を構成し又は構成することになる行為の遂行を援助すると考えられる十分な理由があるものに対しても,賦課することができる。
    The provisional remedy referred to in paragraph (1) (i) may be imposed also with respect to third parties for whom there is good reason to believe that they assist the performance of the activity, which constitutes or will constitute, as contended, illegal use.  - 特許庁
  • 荘園に対する収税についても守護使不入を勝ち得た荘園には介入の余地がなく、非合法で横領する他はこれらを支配下に組み入れることは困難であった。
    In terms of tax collection as well, taxes could not be collected from Shoen after they obtained the right of Shugoshi funyu (a right to reject the entrance of a Shugo) and they had no way to collect money without embezzling illegally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それを個人的に、友だちや同僚に教えるだけでも、それが電子的に行われる場合でその相手がアメリカに住んでいない場合には、政府に非合法であるとされてしまう。
    Even communicating it privately to a friend or colleague, who happens to not live in the United States, is considered by the government to be illegal in electronic form.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • とにかく、こうした機関は法や規制に影響を与えて、アメリカの暗号研究家たちがその結果をWorld Wide Web (あるいはそれ以外の電子的な形)で公開するのを非合法にしてしまった。
    Anyway, these agencies influenced laws and regulations which now make it illegal for U.S. crypto researchers to publish their results on the World Wide Web (or elsewhere in electronic form).  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • 登録標章の使用が非合法であることを無効理由とする場合には,何人も,その登録について無効が宣言された後にその標章の使用をすることを禁止される。
    It shall be prohibited for any person to use a registered mark after the relevant registration has been declared invalid if the invalidity is based on the fact that use of the mark is unlawful. - 特許庁
  • 入信を断った場合に、非合法な物理力の行使による信仰の強制(もしくは拒否)や団体への寄付は勿論、勧誘した側の信仰を反対する親類への弱みに付け込んだ慰謝料を口実とした恐喝等と言った犯罪に発展することもある。
    If the inducement to the religion is rejected, then it may turn to a crime, which is first of all the forced affiliation to (or rejection of) the religion or donation to the organization by exertion of unlawful physical power, or which is blackmail with the excuse of payment for pain and suffering exploiting the weak point of the relatives opposing the religious belief, or the like.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 不正確に決定されたデータレートを有するフレームは、非合法なレート遷移、予約ビットをチェックし、未使用のフィルタタイプビットの組合せを正当であると確認し、固定コードビット利得と線形予測係数利得との間の関係を解析することにより検出される。
    Frames with incorrectly determined data rates are detected by checking illegal rate transitions, reserved bits, validating unused filter type bit combinations and analyzing relationships between fixed code-book gains and linear prediction coefficient gains. - 特許庁
  • この製品はまず8から16変調(EFM+)シグナルのパルス幅(W)を検知し、該EFM+シグナルのパルス幅がデフォルトウィンドウ幅にある時、或いは該EFM+シグナルのパルス幅が非合法なパルス幅である時、消去制御信号が発生し、対応するコードをが消去( erasure) に設定し、消去アドレスを形成する。
    The system, first, detects pulse width (W) of 8 to 16 modulation (EFM+) signals, when the pulse width of the EFM+ signal is in default window width or the puls width of the EFM+ signal is illegal pulse width, an erasure control signal is generated, the corresponding code is set to erasure, an erasure address is formed. - 特許庁
  • 管理装置4は、データ再生装置1がネットワーク2に接続した際に与えられるIPアドレスがあらかじめ登録されたものと同一性を有するか否かの判定を行い、同一性を有さないと判定した場合には、非合法ユーザによって使用されていると判断し、データ再生装置1の機能を停止する。
    The management apparatus 4 discriminates whether an IP address given when the data reproduction apparatus 1 is connected to the network 2 is identical to the one registered beforehand, and if it is discriminated that it has not identity, it is discriminated that it is used by an illegal user, and it stops the function of the data reproduction apparatus. - 特許庁
  • 標章権又は登録された地理的表示に係る権利が侵害されている場合,又はそのような侵害が生じる若しくはいくつかの証拠が喪失,破棄若しくは削除されると考えられる十分な理由がある場合は,当該権利の所有者又は排他的ライセンスによる使用権者は,他方当事者に通知することなく,裁判所に対し,次の仮の救済の何れかを許可するよう請求することができる: 申立によれば,標章又は地理的表示の非合法使用を構成するか又は構成することになる行為の遂行を禁止すること, 登録された標章又は地理的表示が非合法に付されていると申し立てられている商品,及び侵害の証明にとって重要な他の証拠があるときはその証拠を,差し押さえること, 第73条(2)にいう材料又は手段を差し押さえること, 申立によれば,侵害が行われているか又は行われることになる建物を封鎖すること
    Where the right in a mark or registered geographical indication is infringed or there is good reason to believe that such an infringement will be made or some evidence will be lost, destroyed or suppressed, the holder of the right or the licensee of an exclusive license may request that the court allows some of the following provisional remedies as well, without notifying the other party thereof: (i) prohibition of the performance of activities that constitute or will constitute, as contended, illegal use of a mark or geographical indication; (ii) seizure of the goods that are contended to illegally bear a registered mark or geographical indication, as well as of any other evidence of importance for proving the infringement; (iii) seizure of the material or means referred to in Article 73(2); (iv) sealing of the premises where the infringement is or will be made, as contended.  - 特許庁
  • 局長は,被害者からの申請に基づき又は局長の職権で,次に掲げる理由の何れかを基にして,登録簿上の団体商標に関する記載事項を抹消又は変更すべき旨を命じることができる。それに係る共同団体が何れかの法律による非合法団体であること,又はそれに係る共同団体がもはや存在していないこと,又はその商標を登録しておくことが公共の利益にならないこと
    The Commissioner may, on the application of an aggrieved person or on the Commissioner's own motion, require an entry in the register that relates to a collective trade mark to be cancelled or altered on any of the following grounds: that the collective association concerned is an unlawful association under any enactment; or that the collective association concerned no longer exists; or that it is not in the public interest for the trade mark to be registered. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

    邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    日本語版の著作権保持者は ©1999
    山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。