「非情な」を含む例文一覧(25)

  • 非情な心.
    a heart of flint  - 研究社 新英和中辞典
  • 非情な
    a cold-hearted person  - EDR日英対訳辞書
  • 情に動かされない人, 非情な人.
    a person impenetrable to pity  - 研究社 新英和中辞典
  • そんな態度が、フックの心を非情なものにしました。
    They steeled Hook's heart.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • これらの気の毒な人々は非情な独裁者のなすがままになっていた。
    These poor people were at the mercy of the cruel dictator. - Tatoeba例文
  • これらの気の毒な人々は非情な独裁者のなすがままになっていた。
    These poor people were at the mercy of the cruel dictator.  - Tanaka Corpus
  • 彼女は過酷な労働と非情な扱いに耐える日々を過ごしている。
    She spends her days enduring hard work and cruel treatment.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • そのころは欧州戦乱のために海運業は非情な好景気であった
    Owing to the European war, the shipping trade was extremely brisk at the time.  - 斎藤和英大辞典
  • 代赫色(茶色)は土蜘蛛など、老獪で非情な役に用いられるが種類は少ない。
    代赫色(brown) is used in ancient and cruel roles such as Tsuchigumo (The Demon Spider), but had less variety.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これらの事から、息子や家臣に対しても冷酷非情な面を見せる人物だったとの評価もある。
    From these facts, he is also evaluated as having been ruthless even for his sons or retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明の第一の目的は、非情報性の標本を適切に除去することであり、第二の目的は、非情報性波長変数の適切な除去および情報性波長変数の適切な保持を行うことである。
    To properly remove not only a non-informational sample but also a non-informational wavelength variable while properly holding an informational wavelength variable. - 特許庁
  • 主君の信長は短気で苛烈な性格であったため、光秀は常々非情な仕打ちを受けていたのではないかと噂や作り話をされている。
    There are rumors and fables saying that Mitsuhide may have been treated mercilessly because the monarch Nobunaga was short-tempered and fierce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • すべてを覚悟した幸蔵は潔く自首するが、非情な役人石垣伴作の態度に腹を立て脱獄。
    Kozo accepts all the facts and turns himself in, however, breaks out of prison since he got angry with the attitude of a ruthless officer Bansaku ISHIGAKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 耐光性及び耐久性に優れた蛍光文字や模様等の情報及び非情報の記録が可能な水性蛍光記録材を提供すること。
    To obtain an aqueous fluorescent recording material capable of recording information pieces such as a fluorescent letter and a pattern having excellent light resistance and durability, or the like, and non-information pieces. - 特許庁
  • 非情報領域におけるトラッキング誤作動を防止した光記録媒体及びそれに好適な基板を提供する。
    To prevent a tracking malfunction in non-information area. - 特許庁
  • これにより、ピットやグルーブが形成された非情報領域を光スポットが走査しても、光スポット内にはピットやグルーブが2以上含まれるのでトラッキングがかかることはなく、非情報領域をデータ領域と誤認することはない。
    As a result, even if the non-information area where the pit or the group is formed is scanned by an optical spot, it contains two or more pits or groups; therefore, no tracking is taken in, the non-information area is prevented from being erroneously recognized as a data area. - 特許庁
  • 柴同様籠城していた西徳二郎公使が「清国政府としてはそれまでの決心がない」というように、清朝側も公使団の扱いに困惑し、非情な決断をしかねたという背景が二ヶ月の籠城戦にはあった。
    The envoy Tokujiro NISHI, who was under siege with SHIBA, stated, "The Qing government lacked its former decisiveness," and the Qing dynasty was also confused about the treatment of the group of envoys, and could not made a harsh decision within the two months of besiegement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あるいは非情・非論理的な暴力の象徴として、あるいは虐げられた異形の存在として、永井豪は鬼を作品の中心的存在として取り上げてきた。
    Go NAGAI has featured Oni for a key player of his works, as a symbol of cruel and illogical violence at times, and as an oppressed heteromorphic being at other times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『平家物語』における悪虐、非道、非情の描写から、平清盛は古来成り上がり者の暴君、という評価が定着していたが、一方で実際の清盛の人物像は温厚で情け深いものだったともいわれている。
    Although TAIRA no Kiyomori was widely understood to be an upstart tyrant because he was portrayed as being atrocious, inhuman, and cold-hearted in "Heike Monogatari," some claim that Kiyomori actually was a gentle and compassionate person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 裏面側からレーザ光を照射することによって、ディスクに記録されたデータを読み取るようになっているので、非情報面側である表面に凹面を形成することによって、データを確実に読み取ることができる。
    Since data recorded in the disk are read by irradiation with a laser beam from a rear surface side, data can be reliably read by forming a concave surface in the surface on a non-information surface side. - 特許庁
  • また、本発明において、前記標本除去とともに、非情報性変数の除去を行うと、より予測精度の向上が図られるとともに、演算負荷の軽減を図ることができる。
    If the removal of a non-informational variable is performed along with the removal of the above mentioned sample in this method, the estimate accuracy can be more enhanced and operation load can be reduced. - 特許庁
  • つまり、金とは非情のものであり、「天の随(まにまに)なる計策(たばかり)」、自然の道理によって動くもので、善悪の論理は介在しないこと、金銭を尊重するひとのところに集まるもの、金銭をためることは技術なのだ、だから、前業も天命も関係ない、と。
    He explains that, in short, money is something without feelings, and 'it acts by nature's sense'--there is interposition of the logic of right and wrong--therefore, money is gathered to those who treat it with respect; he says it is a skill to save money, so it is irrelevant to the actions in former lives or the Will of Heaven.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明にかかるスペクトルデータ処理方法は、較正用標本のスペクトルデータより測定のエラーなどにより発生した非情報性標本に関するデータを除去して多変量解析を行うこととしたので、特定成分の含量予測精度を大きく向上させることができる。
    In a spectrum data processing method, since the data related to a non-informational sample generated by a measuring error is removed from the spectrum data of a calibration sample to perform multivariate analysis, the content estimate accuracy of a specific component can be largely improved. - 特許庁
  • 光記録媒体10の情報領域1の外周側の領域2及び内周側の領域3の少なくとも一方の非情報領域に、グルーブまたはピットを、それらにより画成されるトラックのトラックピッチが光スポット径の半分以下になるようにスパイラル状または同心円状に形成する。
    In at least one non-information area of the outer and the inner circumferential area 2, 3 in the information area 1 of the optical recording medium 10, a group or a pit is formed spirally or concentrically so that the track pitch of the track defined by them becomes one half or less of an optical spot diameter. - 特許庁
  • 第1のサーマルヘッド1により記録媒体の情報記録面となるおもて面に情報を印刷する際に、第2のサーマルヘッド2が予め登録され選択された固定パターン又は告知情報を一定周期又は任意のタイミングに合わせて記録媒体の非情報記録面となる裏面に繰り返し印刷を行う両面印刷装置である。
    When information is printed to the front surface which becomes an information recording face of the recording medium by a first thermal head 1 in the double-sided printer, a second thermal head 2 repeatedly prints the preliminarily registered and selected fixed pattern or notification information to the rear surface which becomes a non information recording face of the recording medium in agreement with a constant period or an arbitrary timing. - 特許庁

例文データの著作権について