「頭を振る」を含む例文一覧(15)

  • を横に振る
    shake one's head  - 日本語WordNet
  • 頭を振る(かぶりを振る
    to shake one's head―(首を振る)―swing one's head from side to side  - 斎藤和英大辞典
  • 向かいの中島に頭を振ると、じっと目をとめた。
    He nodded his head toward one end of the island opposite, and, looking steadily in the same direction,  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • キャラクタ装置は、キーワードに反応してを下げる、手を振るなどの動作をする。
    The character device performs the operation of lowering a head or waving a hand or the like corresponding the keyword. - 特許庁
  • 私は、彼らのを横に振る動作から、彼らが私を信じていないと判断することができた
    I could tell from their headshakes that they didn't believe me  - 日本語WordNet
  • 圭はその問いにギクリとさせられたが、を何でもないといいたそうに横に振る
    Kei is startled by that question, but shakes her head as it to say that it's nothing. - Tatoeba例文
  • 圭はその問いにギクリとさせられたが、を何でもないといいたそうに横に振る
    Kei is startled by that question, but shakes her head as it to say that it's nothing.  - Tanaka Corpus
  • 水上をすべるように動く猩々の様を見せるために足拍子を踏まず、ヌキ足、乱レ足、流レ足といった特殊な足使いをし、さらに上半身を深く沈めたり、頭を振るしぐさが加わる。
    The performer expresses the Shojo's peculiar movements like sliding on the water, with the special steps called 'nuki-ashi', 'midare-ashi' and 'nagare-ashi' (the performer of Shojo never stamps) and by bending and shaking of the head.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 木こりはとても鋭くした斧をつかみまして、オオカミの首領が飛びかかってくると、ブリキの木こりは腕を振るい、を胴体から切断したので、オオカミはすぐに死んでしまいました。
    He seized his axe, which he had made very sharp, and as the leader of the wolves came on the Tin Woodman swung his arm and chopped the wolf's head from its body, so that it immediately died.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 最年長のカキ、セイウチをながめでも一言たりとも発しはしない。最年長のカキはウィンクして重いを横に振る——カキ床を離れたりする気はないよというつもり。
    The eldest Oyster looked at him.But never a word he said:The eldest Oyster winked his eye,And shook his heavy head--Meaning to say he did not chooseTo leave the oyster-bed.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 官界で昇進を重ねて五位に叙されると、現地赴任国司の筆官、即ち受領として地方勤務に就き、地方統治の責任者になって強権を振るうと共に蓄財に励むのが習いであった。
    After getting promoted again and again in bureaucracy and being appointed as goi, it was standard practice that they worked at local region as the head of kokushi (provincial governors) who went to the spot or Zuryo (the head of the provincial governors), they became the person responsible for ruling local region and invoked the power of the state and strived to make a fortune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 歌舞伎や商業演劇のように、一座の座や花形役者が明確に決まっている場合、下回りの役者に対して座長が振る舞いをする習慣もある。
    When the head performer or a star performer is fixed as in kabuki and commercial theatrical performances, it is also customary that the performer entertains the lower-ranked performers on the senshuraku day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 三好氏の当主三好長慶の死後、後継者の三好義継は幼く、長慶の弟達もまたこの世を去っていたため、義継の後見役としてこの三名が台し、三好氏の重臣として同じく権勢を振るっていた松永久秀と共に足利義輝の謀殺(永禄の変)に携わるなどした。
    After Nagayoshi's death, the three men emerged as custodians of the successor Yoshitsugu MIYOSHI who was still a child and all of Nagayoshi's brothers were deceased and collaborated with Hisahide MATSUNAGA, another Miyoshi commander wielding similar power, in the assassination of Yoshiteru ASHIKAGA (Eiroku no hen).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 御三家筆尾張徳川家の徳川宗春は吉宗と異なった経済政策をとり、積極政策による経済の発展を図ったが、吉宗の改革と異なる華美振る舞いが幕府の忌諱に触れ、また竹腰正武らの尾張家重臣層も宗春の政策を危ぶんだため、宗春は隠居謹慎の上、閉門を命じられた。
    Muneharu TOKUGAWA of the Owari Tokugawa family, the highest-ranked gosanke, tried to develop the economy by using differenct policy from Yoshimune by proactively promoting economic activities, but his extravagant lifestyle, which conflicted with the reforms by Yoshimune, caused ill feelings in the bakufu, and senior retainers of the Owari family including Masatake TAKENOKOSHI also became anxious about the policy of Muneharu, who was then ordered to retire and confine himself at home, with doors and windows locked.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その管理は、各ユーザがチェーン内でそれより前のユーザ(複数も可)によって保持されているリソースを待っているコンテンション・チェーンを識別し、その必要性が少なくともそのチェーン内の最も困窮しているウェイタの必要性である場合と同様にそのチェーンの先にあるユーザ(複数も可)にシステム・リソースを割り振ることによって実施される。
    This management method is so executed that each user identifies a contention chain with a resource which is possessed by a former user (or users) in the chain and the system resource is allocated to the user (or users) positioned in the head of the chain similar to a case where its necessity is, at least, the necessity of a waiter who is in the most urgent in the chain. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。