「頼りなさ」を含む例文一覧(115)

1 2 3 次へ>
  • あなたに頼り過ぎてごめんなさい。
    I am sorry for depending on you too much.  - Weblio Email例文集
  • トムは頼りにならなさそうだ。
    Tom seems insecure. - Tatoeba例文
  • 不確実で頼りにならないさま
    a condition of being unstable and unreliable  - EDR日英対訳辞書
  • あの人はまさかの時に頼りになる
    He will never fail you.  - 斎藤和英大辞典
  • 細くて,頼りなく,弱々しいさま
    a state of being [thin, unreliable and weak]  - EDR日英対訳辞書
  • 頼りなく,心細いさま
    of a person, the state of being forlorn and helpless  - EDR日英対訳辞書
  • あなたにとって頼りになるような友達を選びなさい。
    Choose friends you can rely on. - Tatoeba例文
  • あなたにとって頼りになるような友達を選びなさい。
    Choose friends you can rely on.  - Tanaka Corpus
  • 私が頼りにならなくてごめんなさい。
    I'm sorry for not being dependable.  - Weblio Email例文集
  • 単なる人のうわさなど頼りとするに足らない.
    Mere report is not enough to go upon.  - 研究社 新英和中辞典
  • あのような人はまさかの時に頼りにならぬ
    Such men will fail you in time of need.  - 斎藤和英大辞典
  • いかなる非常時にもホームズさんはいつも頼りになる。
    You can always count on Holmes in any emergency. - Tatoeba例文
  • トムって、もう30歳なのに親に頼りっきりなのよ。
    In spite of the fact that Tom is thirty, he's still dependent on his parents. - Tatoeba例文
  • いい加減でふにゃふにゃと頼りにならないさま
    in a manner that is not firm  - EDR日英対訳辞書
  • 不確実で,頼りにならない感じであるさま
    a condition of being unstable and vain  - EDR日英対訳辞書
  • 私に聞かないで自分の判断に頼りなさ
    Don't ask me, but trust your own judgment. - Eゲイト英和辞典
  • いかなる非常時にもホームズさんはいつも頼りになる。
    You can always count on Holmes in any emergency.  - Tanaka Corpus
  • 日本政府に頼りなさを感じている。
    I feel the unreliability of the Japanese government.  - Weblio Email例文集
  • あの人はまさかの時に頼りになる
    He will not fail you in time of need  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はクラスのみんなから頼りにされている。
    He is relied on by everyone in the class. - Tatoeba例文
  • 彼は38歳なのに両親に頼りきりです。
    Though 38, he is still dependent on his parents. - Tatoeba例文
  • 彼は38歳なのに両親に頼りきりです。
    In spite of the fact that he's 38, he's still dependent on his parents. - Tatoeba例文
  • 彼は38歳なのに両親に頼りきりです。
    Even though he's 38, he's still dependent on his parents. - Tatoeba例文
  • 彼はクラスのみんなから頼りにされている。
    He is relied on by everyone in the class.  - Tanaka Corpus
  • 彼は38歳なのに両親に頼りきりです。
    Though 38, he is still dependent on his parents.  - Tanaka Corpus
  • 頼りし人は東京を去りしと聞く悲しさ
    I found, to my disappointment, that the man to whom I looked for assistance had left Tokyo.  - 斎藤和英大辞典
  • あなたを必要とする、または頼りにする人のもとを去る
    leave someone who needs or counts on you  - 日本語WordNet
  • 田中様のアドバイスをいつも頼りにしております。(メールで書く場合)
    I always rely on Mr. Tanaka's advice.  - Weblio Email例文集
  • 田中様のアドバイスをいつも頼りにしております。(メールで書く場合)
    I always rely on Ms. Tanaka's advice.  - Weblio Email例文集
  • 田中様のアドバイスをいつも頼りにしております。(メールで書く場合)
    I always reply on your Advice.  - Weblio Email例文集
  • 皆様が頼り無い者にご親切にして下さるから嬉しゅうございます
    Your people have been very friendly to a forlorn woman.  - 斎藤和英大辞典
  • ——頼りない長大な道も、太陽のない空も、猛烈な寒気も、この地の不可思議さはどれもみな
    --the mysterious, far-reaching hairline trail, the absence of sun from the sky, the tremendous cold, and the strangeness and weirdness of it all  - Jack London『火を起こす』
  • 甘辛度や濃淡度はあまり表示されることはないが、味の指標としては日本酒度よりは頼りになる。
    Amakarado and notando are seldom labeled, but as indexes of taste, they are more reliable than nihondhudo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 最後の頼りとして行われた何かの(特に危機または災難を防止するために)
    of something done as a final recourse (especially to prevent a crisis or disaster)  - 日本語WordNet
  • コンパスは凍りついて用を成さず、地図を頼りに、ほぼ勘に頼っての行軍となっていた。
    They marched following their instincts, relying on the map because the compass was frozen and didn't work.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • フランス語が通じなかった場合に、私たちが最後に頼りにする言語は英語だった。
    For us, English was the language to fall back on when we couldn't make ourselves understood in French. - Tatoeba例文
  • フランス語が通じなかった場合に、私たちが最後に頼りにする言語は英語だった。
    For us, English was the language to fall back on when we couldn't make ourselves understood in French.  - Tanaka Corpus
  • いつも頼りになる魔法使いの灰色のガンダルフ(イアン・マッケラン)はサウロンに捕らえられてしまう。
    The ever-dependable wizard Gandalf the Grey (Ian McKellen) has been captured by Sauron. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 六角氏が織田信長による攻撃を受け、甲賀望月氏を頼り逃げ込んだとされる。
    It is said that when the Rokkaku clan was attacked by Nobunaga ODA, they apparently fled into the castle asking for help from the Koga Mochizuki clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は私たちに地図だけ渡し、先にすたすたと行ってしまった。残された私たちは地図だけを頼りに行かなければならなかった。
    The only thing he did before he briskly went on ahead was give us a map. The remainder of us could only rely on the map to figure out where to go. - Tatoeba例文
  • 彼は私たちに地図だけ渡し、先にすたすたと行ってしまった。残された私たちは地図だけを頼りに行かなければならなかった。
    He just gave us a map and sprinted ahead. We who were left behind had to go on with just the map to rely on. - Tatoeba例文
  • 語句の意味や属性などを頼りに一つの訳語に絞り込むことが困難な場合であっても、意図する最適な語句を導き出すことである。
    To derive an intended optimum phrase even if it is difficult to decide one word depending on the semantic meaning or attribute of phrases. - 特許庁
  • 放射線技師は表示ランプを頼りにフック30a、30bをレール31a、31bに沿って移動させ、フック30a、30bの位置合わせを行う。
    A radiation engineer moves the hooks 30a, 30b along rails 31a, 31b according to the indication lamp, and aligns the hooks 30a, 30b. - 特許庁
  • 外観上の頼りなさや不安感を感じさせることの無いスイングバランスに優れたゴルフクラブを提供することである。
    To provide a golf club excellent in swing balance without giving a user insecurity and sense of anxiety in appearance. - 特許庁
  • アノテーション情報を頼りに情報検索するシステムにおいて、アノテーション情報が付与されていない情報を検索対象とする。
    To set information not imparted with annotation information as a retrieval target, in a system performing information retrieval relying on the annotation information. - 特許庁
  • さらに巻尺の目盛を頼りに紐様物品を切断することで、利用者が欲しい長さの紐様物品を得る。
    The string-like object having a length desired by the user is obtained by cutting the string-like object while depending on a scale of the measuring tape. - 特許庁
  • また、改革遂行のためにさらに列国や外国資本銀行の借款に頼り、外国への依存を更に強めることとなった。
    Moreover, China depended on the Powers and loans from foreign capital banks to perform reforms only to strengthen dependency on foreign countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安全走行支援装置が搭載された車両においても、ドライバが安全装置に頼りすぎないようにする技術を提供することを目的とする。
    To provide a technique for preventing a driver from relying a safety device excessively even in a vehicle with a safety travel support device mounted thereon. - 特許庁
  • 海苔の生態が判らなかったため経験則を頼りとしており、その不安定な生産高から「運草」とも呼ばれていた。
    At that time, as the nori's mode of life was unknown and the nori farmers relied on the rules of thumb, nori was called 'un gusa (fortune weed)' due to its unstable yield quantity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、行列を直視しながらの実況は禁止されていたので、音とスケジュールだけを頼りに実況した。
    However, it was broadcasted based on only the sound and the timetable since to live report facing the parade was forbidden.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について