「食い違い」を含む例文一覧(124)

1 2 3 次へ>
  • 食い違いはない。
    There is no contradiction. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 考え方や意見の食い違い
    contrariety in a way of thinking or opinions  - EDR日英対訳辞書
  • 食い違いアレイのターゲットタイル
    TARGET TILE IN STAGGERED ARRAY - 特許庁
  • その二つの報告書には食い違いがある.
    There's a discrepancy between the two reports.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼と私の意見の間には微妙な食い違いがある.
    There is a subtle difference between his opinion and mine.  - 研究社 新和英中辞典
  • 兄弟同士の意見の食い違いから喧嘩になった.
    The conflict between the brothers' views caused a row.  - 研究社 新和英中辞典
  • 2人の意見には大きな食い違いがあった。
    There was a great gap between the views of the two. - Tatoeba例文
  • 予算についてはわれわれの間で意見の食い違いがある
    We have some disagreement among ourselves over the budget. - Eゲイト英和辞典
  • 2人の意見には大きな食い違いがあった。
    There was a great gap between the views of the two.  - Tanaka Corpus
  • 何が重要な部分の食い違いかは、一概にはいえない。
    What constitutes a material discrepancy differs in each case.  - 経済産業省
  • 食い違い構成の固定素子を備え、異なる食い違い量で固定素子を配置でき、応用の融通性を与える電気コネクタを提供する。
    To provide an electrical connector capable of giving application flexibility in which fixing elements having a discrepant structure are provided and placing fixing elements with the quantity of different discrepancy. - 特許庁
  • 当然、大蔵卿局と且元の意見は食い違い、かみ合わない。
    Naturally, the opinions of Okurakyo-no-tsubone and Katsumoto differed and didn't dovetail.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本陣の向こうに設け、前面には食い違いの土手を築く。
    It was located on the opposite side of the headquarters, in front of which was a crisscross bank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 斜め食い違い軸加工式ウォームギヤ歯形形状算出方法
    SKEW SHAFT MACHINING TYPE WORM GEAR TOOTH PROFILE CALCULATING METHOD - 特許庁
  • 先方は取引に多少の利害の食い違いがあることを少なからず懸念しています。(メールで書く場合)
    The other party is apprehensive to some extent that there is a slight clash of business interests between us.  - Weblio Email例文集
  • ハイポイド歯車という,食い違い軸間に運動を伝達する円錐状の歯車
    a cone-shaped gear that transmits motion between discrepant shafts, called hypoid gear  - EDR日英対訳辞書
  • 本部の企画の精度を上げて、店舗との食い違いをなくし、売れ残りや機会損失をなくすこと。
    To eliminate dead stock and opportunity loss by increasing the precision of planning at headquarters and then eliminating differences from stores. - 特許庁
  • 障害発生による記憶内容の食い違いのない複合データベースを提供する。
    To provide a complex database that prevents inconsistency of stored contents due to a failure. - 特許庁
  • 歯車の食い違い誤差の方向をニードルベアリングにて補正して、歯車の静粛化を図ること。
    To quiet a gear by correcting a direction of an offsetting error of the gear by a needle bearing. - 特許庁
  • この点で食い違いが大きく持続的であれば、それによって精神的不快感が増すのである。
    A wide or persistent discrepancy in this respect is a source of abounding spiritual discomfort.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • 文明9年(1477年)に応仁の乱は終わるが、義尚とはこの頃から意見の食い違いが起こり、富子ともさらに仲が悪くなっていく。
    Onin war ended in 1477, however, he and Yoshihisa had differences in their opinions and his relationship with Tomiko worsened even more.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 為信の経歴は津軽氏側に残される資料と、南部氏側の資料との間で記述に食い違いがあるため、はっきりしない点が少なくない。
    Because of discrepancies in the descriptions in the materials remaining on the Tsugaru clan and Nanbu clan sides, there are many unknowns in the career of Tamenobu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • たとえば郡ごとに方格線の傾きが異なると、平地の郡境で条里地割にはっきりとした食い違いが見られる。
    For example, when the angles of hokaku sen are different by counties, there can be seen clear gaps of jori chiwari at the border of counties on flatlands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、データベースの食い違いを検出した場合、データベースの更新をブロック単位で行うため、更新処理の短縮が図れる。
    When a different database is detected, the database is updated in each block to shorten the update processing. - 特許庁
  • キーマクロ登録後、操作キーを操作して、設定を変更しても、キーマクロ実行時には、登録した内容に食い違いを生じないようにしている。
    To prevent registered contents from being inconsistent during key macro execution even when settings are changed by operating an operation key after key macro registration. - 特許庁
  • ハイポイドギヤ装置10では、互いに噛み合うホイールギヤ12とピニオン14とが食い違い軸間で回転を伝達する。
    In this hypoid gear device 10, the rotation is transmitted by the wheel gear 12 and a pinion 14 engaged with each other between offset shafts. - 特許庁
  • ボンディング装置において、ボンディングツールを駆動するモータの巻数の切り替え時におけるモータトルクの食い違いを抑制することである。
    To obtain bonding equipment in which the inconsistency of motor torque is suppressed at the time of switching the number of turns of a motor for driving a bonding tool. - 特許庁
  • 三次元画像において、視差が無い部分の左右の画像信号の食い違いを抑制し、違和感の少ない三次元画像を提供する。
    To provide a three-dimensional image with little discomfort by suppressing the difference between right and left image signals in a parallax-free portion in the three-dimensional image. - 特許庁
  • エンドボックスの寸法は、管17,18の相互の垂直方向の食い違い配置を可能にし、それらの据付および接続を容易にしている。
    The dimension of the end box enables the alternate arrangement in the vertical direction of the tubes 17 and 18, and facilitates their installation and the connection. - 特許庁
  • 撮影画像と識別情報との食い違いを判断することができる画像処理装置および放射線撮像装置を提供することを目的とする。
    To provide an image processor and a radiation imaging device capable of determining inconsistency between photographed images and identification information. - 特許庁
  • 柱仕口と横梁端の表裏食い違い位置にウェヴプレートを仮止めすることにより、安全、かつ迅速に鉄骨の横梁の組立を行う。
    To safely and quickly assemble a horizontal beam of a steel frame by temporarily fastening web plates to obverse reverse crisscross positions of a column joint and the horizontal beam end. - 特許庁
  • 通話者間の会話内容の食い違いによる問題が発生することのないIP電話装置の提供。
    To provide an IP telephone device for preventing the generation of a problem due to the difference of the contents of conversation between speakers. - 特許庁
  • 遊技制御手段側の設定と演出制御手段側の設定とに食い違いが生じるのを防止する。
    To prevent a difference between setting at the side of a game control means and setting at the side of a direction control means. - 特許庁
  • このスロットは食い違いに配置されて、転流中の流体芯部と外周流体の隔離を維持する。
    The slots are alternately arranged, and isolation of the fluid core part and an outer circumferential fluid in commutation is maintained. - 特許庁
  • 重大性の基準(例えば、食い違いが重大になるポイント)は、アシュランス実施者が前もって定めることができる。
    A materiality threshold (e.g. a point at which a discrepancy becomes material) can be pre-defined by the assurer.  - 経済産業省
  • 申込者が内心で認識していたサービス提供の代金と、実際に成立した契約の代金とに食い違いがあった場合
    The price of services expected by the offer or was different from the actual price provided for in the contract.  - 経済産業省
  • 申込者が内心で認識していたサービス内容と、実際に成立した契約で提供されるサービス内容とに食い違いがあった場合
    .The contents of services expected by the offer or were different from those of the services actually provided.  - 経済産業省
  • しかしもし、よくあることだが、いくつか食い違いがあれば、真実を認め、率直に男らしく言うことだ。
    But if, as might happen, there were some discrepancies, to admit the truth, to be frank and say like a man:  - James Joyce『恩寵』
  • 大径の加工用工具を用いた斜め食い違い軸式ウォームギヤについて、良好な噛合い接触面を確保することを設計上も製造上も可能とする斜め食い違い軸加工式ウォームギヤ歯形形状算出方法を提供する。
    To provide a skew shaft machining type worm gear tooth profile calculating method, which secures a sufficient meshing contact surface in both of design and manufacture in a skew shaft type worm gear with the usage of a large-diameter machining tool. - 特許庁
  • 売買にあたり出品物と出品情報に何らかの食い違いがあったり、出品者と落札者の商品に対する認識に食い違いがあったような場合に、落札者(又は出品者)は契約を反古にしたり、内容変更を主張したりできるか。
    If the goods delivered differ from those specified in the exhibit information of an internet auction, does the successful bidder have the right to nullify the contract or change the terms thereof?  - 経済産業省
  • (1)売買契約をなかったことにできる場合売主と買主との「売ります-買います」という意思表示に重要な食い違いある場合、表意者に食い違いにつき重大な過失がない限り、表意者は契約の無効を主張できる。
    (I) Cases in which a sales contract has no legal effect If there is material discrepancy in the intentions of the seller and the buyer "to sell" or "to buy", such parties may claim for the invalidation of the contract, unless there has been gross negligence resulting in the discrepancy which is attributable to the party who wishes to invalidate the contract.  - 経済産業省
  • 重要な食い違いとは、一般に、食い違い(錯誤)が意思表示の内容に関するもので、かつ、通常人の判断を基準として、もしその錯誤がなければ表意者は(売ります、買いますといった)意思表示をしなかったであろうと認められる場合をいう。
    In general, material discrepancy means that the discrepancy (mistake) concerns the expression of intention and in which case it can be clearly deduced that in accord with the judgment of a normal person the party made no such intention (to sell or to buy) by virtue of the existence of the discrepancy.  - 経済産業省
  • 表示手段105は、解析手段103で切替先のチャンネルが判定された場合に、判定されたチャンネルの情報を含むメッセージを表示することにより、装置で認識された視聴中チャンネルとテレビで実際に視聴されているチャンネルとに食い違いが発生していないかどうかを視聴者が容易に確認できるようにし、認識結果の食い違いを修正する機会を視聴者に与える。
    When the channel of a switching destination is determined by the means 103, the means 105 displays a message including information on the determined channel to enable a viewer to easily confirm whether or not any inconsistency between the channel under view recognized by the apparatus and a channel being actually viewed on television, thereby providing a chance of correcting the inconsistency in result of recognition to the viewer. - 特許庁
  • 原動機の駆動力によって回転する動力伝達軸9と、車輪側に駆動力を伝達する車輪側出力軸17とを備え、車輪側出力軸17と動力伝達軸9とによって食い違い軸を構成すると共に、これらの間に食い違い軸歯車11,19を設けた。
    This transfer device is provided with a power transmission shaft 9 which is rotated by the driving force of a driving motor and a wheel side output shaft 17 which transfers driving force to a wheel, and a skew shaft is constituted by the wheel side shaft 17 and the power transmission shaft 9, and a skew bevel gears 11 and 19 are arranged between the shafts 17 and 19. - 特許庁
  • 例えば、商品の年式に食い違いがあった場合、特定の年式のものであることがとりわけ重要で、その年式でなければ入落札しなかった場合には、買主は重要な部分に食い違いがあると主張できるが、年式にこのような重要な意味がない場合もありうる。
    For example, if there is discrepancy in the year when the product was made, and if it is especially important for the buyer that the product has been made in that particular year, and where the buyer would not have participated in the bidding if it had known that the product was not made in that year, then the buyer may claim that a discrepancy exists in a material aspect. In the example, the year in which the product was made need not have any particular significance as shown above in the other cases.  - 経済産業省
  • ただ『日本楽府』の場合、史実をうたったとは言っても、その描写は往々にして信頼のおける史料との食い違いを見せるなど『日本外史』と似た傾向を持つ。
    Although the poems in "Nihon Gafu" are about historical events, its descriptions are often different from the ones written in some reliable historical documents, as was the case with "Nihon Gaishi " (Unofficial History of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 何れが原伝承かの判断は分かれるが、少なくとも『古事記』と『日本書紀』とでは、武烈天皇の伝承にかなりの食い違いが見られており、武烈天皇自身が実在したかどうかについても疑問が残る。
    Which of them is the original legend is not determined, but at least in "Kojiki" and "Nihonshoki" there is obviously quite a discrepancy in the tale of Emperor Buretsu, still doubts remain if he actually existed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このうち「済」、「興」、「武」については研究者間でほぼ一致を見ているが、「讃」と「珍」については「宋書」と「記紀」の伝承に食い違いがあるため未確定である。
    Researchers have nearly reached consensus on the identification of 'Sai', 'Ko' and 'Bu' in the above theory, but 'San' and 'Chin' are yet to be confirmed due to discrepancy between the traditions written in Sungshu (Book of the Sung dynasty) and Kiki (Kojiki [Record of Ancient Matter] and Nihonshoki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この間、井上靖原作の「敦煌」の映画企画を長年温め、脚本も完成していたが、製作を決定した新生大映社長の徳間康快とのあいだで方針の食い違いを生じ、断念せざるをえなかった。
    Although he planned the movie project of 'Dun-Huang' based on Yasushi INOUE's novel and finished its script during this period, he had to give it up due to a disagreement over policy with Yasuyoshi TOKUMA, president of the new Daiei film company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし信長は「天下布武」をかかげて自らの天下統一を目指し、一方の義昭は上杉謙信や毛利元就らにも上洛を促して幕府政治の再興を目指すという、両者には考えの食い違いがあった。
    Under the slogan 'tenka fubu' (the realm subjected to military power), Nobunaga intended to unite all of Japan by himself; on the other hand, Yoshiaki also invited Kenshin UESUGI and Motonari MORI to Kyoto with the intention of restoring the shogunate government -- there were discrepancies between their opinions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。