「馬車・馬」を含む例文一覧(23)

  • シャーロック・ホームズは通りかかった四輪馬車を呼びとめた。
    Sherlock Holmes hailed a four-wheeler which was passing.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 馬車はまず、ブラック・タウンと呼ばれているところを通っていった。
    They first passed through the "black town,"  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • それから馬車は、ヨーロッパ・タウンといわれるところを通り抜けた。
    then through the "European town,"  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • ワインタバーン・ストリートの角で彼らは馬車に出会った。
    At the corner of Winetavern Street they met a cab.  - James Joyce『死者たち』
  • 馬車がオコゥネル橋を渡る時、ミス・オキャラハンが言った。
    As the cab drove across O'Connell Bridge Miss O'Callaghan said:  - James Joyce『死者たち』
  • 三人は、パルキ・ガリ——四輪馬車の一種であり、二頭のが引っぱっていた——に連れてこられた。
    Mr. Fogg, Aouda and Passepartout were conducted to a palkighari, a sort of four-wheeled carriage, drawn by two horses.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • フォッグ氏はアンリエッタ号から降り、馬車に乗って、セイント・ニコラス・ホテルにとって返した。
    To disembark from the Henrietta, jump into a hack, hurry to the St. Nicholas,  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 京都へ向かう天皇の行列は2名の陸軍大尉を先頭に賢所の神鏡を奉安した御羽車、昭和天皇の乗る6頭立て馬車・香淳皇后の乗る4頭立て馬車・皇族代表・内大臣(牧野伸顕)・内閣総理大臣(田中義一)の馬車と続いた。
    The parade of the Emperor heading to Kyoto consisted of two army captains at the head, following a palanquin which the divine mirror of Kashikodokoro (Imperial Sanctuary) enshrined, a coach-and-six which Emperor Showa rode, a coach-and-four which Empress Kojun rode, a coach of the Naidaijin (minister of the center) (Nobuaki MAKINO), a representative of royal family, and the Prime Minister (Giichi TANAKA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼らがグラフトン・ストリートに出たときパワー氏が口笛で二輪馬車を呼んだ。
    When they came out into Grafton Street, Mr. Power whistled for an outsider.  - James Joyce『恩寵』
  • やっと彼女が快適に座り、フレディ・マリンズはブラウン氏に馬車に乗るように誘った。
    At last she was settled comfortably and Freddy Malins invited Mr. Browne into the cab.  - James Joyce『死者たち』
  • 昔インドでは、旅行する際には、歩き・・かご・馬車といった、旧式で扱いにくい方法を使うしかなかった。
    Formerly one was obliged to travel in India by the old unwieldy methods of going on foot or on horseback, in palanquins or unwieldy coaches.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 一行はジャージーシティ・フェリー・ボートでハドソン川を渡り、馬車に乗ってブロードウェーのセイント・ニコラス・ホテルに入った。
    The party crossed the Hudson in the Jersey City ferryboat, and drove in a carriage to the St. Nicholas Hotel on Broadway.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 今朝は早起きしたそうで、朝食前にトリダニック・ワーサ方面へ散歩に出たところ、ドクター・リチャードの四輪馬車に追いつかれました。
    This morning, being an early riser, he walked in that direction before breakfast and was overtaken by the carriage of Dr. Richards,  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • オーストラリア産のつやつやした毛並みをもつ二頭立ての馬車で、フィリアス・フォッグとアウダはシンガポールを散策した。
    A handsome carriage, drawn by a sleek pair of New Holland horses, carried Phileas Fogg and Aouda  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 混乱は大きくなり、御者は、それぞれ頭を馬車の窓から出しているフレディ・マリンズとブラウン氏から異なる指図を受けた。
    The confusion grew greater and the cabman was directed differently by Freddy Malins and Mr. Browne, each of whom had his head out through a window of the cab.  - James Joyce『死者たち』
  • 馬車がホテルの前で止まると、ゲイブリエルは飛び降り、バーテル・ダーシー氏が抗議したけれども、御者に支払いをした。
    When the cab drew up before the hotel, Gabriel jumped out and, in spite of Mr. Bartell D'Arcy's protest, paid the driver.  - James Joyce『死者たち』
  • 「僕がなおこの問題を心のうちではかりにかけていると、ハンサム馬車がブライオニ・ロッジに乗りつけて紳士が一人飛び降りた。
    "I was still balancing the matter in my mind when a hansom cab drove up to Briony Lodge, and a gentleman sprang out.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 長い道のりの間、シャーロック・ホームズはあまり話をせず、馬車の後ろにもたれ、昼間聞いた曲をハミングしていた。
    Sherlock Holmes was not very communicative during the long drive and lay back in the cab humming the tunes which he had heard in the afternoon.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • ジョーダン・ベイカーがここまでを語り終えたのはぼくらがプラザ・ホテルを出てから30分経ってのことで、そのときぼくらは、馬車でセントラルパークを通過中だった。
    When Jordan Baker had finished telling all this we had left the Plaza for half an hour and were driving in a victoria through Central Park.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 同年9月29日にガス灯が横浜の大江橋(桜木町駅近く現在の国道16号橋)から馬車道(横浜市)・本町通界隈に設置された。
    On September 29 of the same year they were installed along the street running from Oe Bridge (the present National Route 16 Bridge near Sakuragicho Station) to the neighborhood of Bashamichi and Honcho Street in Yokohama City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 朝鮮独立運動の活動家・李奉昌(イ・ボンチャン)が1932年1月8日、桜田門外において陸軍始観兵式を終えて帰途についていた昭和天皇の馬車に向かって手榴弾を投げつけ、近衛兵一人を負傷させた事件。
    Lee Bong-chang, an activist for Korean independence, hurled a grenade at the horse-drawn carriage of the Emperor Showa when the Emperor was on his way home after the military review of the Japanese Army taken place outside the Sakuradamon Gate, and in the Incident one imperial guard was injured.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代においても軍事的・政治的理由として大きな河川には橋はかけられず、鎖国(海禁政策)や大船建造の禁(武家諸法度の一部)が出された他、江戸防衛を理由に街道筋の牛馬車など車両使用した物流を禁じる方針を採った。
    During the Edo period too, bridges were not built across major rivers for military and political reasons, and the government not only issued the national isolation policy (Kaikin Policy - the policy to forbid private people to trade with foreign countries) and the ban on production of large ships (a part of Buke shohatto - Laws for the Military Houses), but also prohibited distribution using vehicles such as horse- or cow-drawn buggies on Kaido (road) to protect Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 論争において最澄は、しばしば非常に激烈な表現を用いて論敵を攻撃しており、たとえば『守護国界章』において最澄は、非難の対象である徳一のことを「麁食者(そじきしゃ。粗末な食べ方をする者、半可通のこと)」「謗法者(ほうぼうしゃ。賢しらに法を曲げる者)」「北轅者(ほくえんしゃ。南に行こうとして牛車・馬車の轅(ながえ)を北に向ける者。方角もわきまえぬ者)」などの蔑称で呼び、本名の徳一で呼ぶことは一切ない。
    In the dispute Saicho attacked the opponent by using fiery expressions and as an example in "Shugo-kokkai-sho" Saicho called Tokuitsu who was the focus of criticism in a pejorative manner, 'sojikisha' (people who have a superficial knowledge and eat humbly), 'hobosha' (people who disparage the dharma), 'hokuensha' (people who turn the shafts of gissha (ox-drawn carriage) or horse-drawn buggy to the north even though they go to go to the south because he cannot understand the direction) and never called Tokuitsu by his real name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.