「高帽」を含む例文一覧(78)

1 2 次へ>
  • 高帽子という
    a hat called bowler  - EDR日英対訳辞書
  • 高帽
    a bowler - 斎藤和英大辞典
  • 高帽
    a billycock - 斎藤和英大辞典
  • 高帽
    a high-crowned hat  - 日本語WordNet
  • 丈の
    tall hat  - 日本語WordNet
  • 山の子、山の低い
    a high-crowned hat―a low-crowned hat  - 斎藤和英大辞典
  • (子の)山がい[低い].
    high‐[low‐]crowned  - 研究社 新英和中辞典
  • 高帽をかぶっている
    He is in a tall hat  - 斎藤和英大辞典
  • 高帽をかぶっている
    He has a tall hat on.  - 斎藤和英大辞典
  • 高帽をかぶった人
    a man in a tall hat  - 斎藤和英大辞典
  • この子はあの子ほど価ではない。
    This hat is less expensive than that one. - Tatoeba例文
  • この子はあの子ほど価ではない。
    This hat is less expensive than that one.  - Tanaka Corpus
  • 立烏子:烏子の中では最も格式がい。
    Tateeboshi (eboshi with a peak): The most formal among the eboshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 子について)山が
    (of a hat) having a high crown  - 日本語WordNet
  • い冠のある男の
    a man's hat with a tall crown  - 日本語WordNet
  • 上部がくなっている
    a high-crowned hat  - EDR日英対訳辞書
  • 僧の正装時の
    a hat that is worn by a high priest when he dresses up  - EDR日英対訳辞書
  • 一方、日大予科の子は旧制校とそっくりな白線であった。
    On the other hand, the caps with white stripes at Nihon University preparatory course looked exactly the same those of higher schools under the old system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 誰がその白い子を被っていますか?
    Who is wearing that white tall hat? - Weblio Email例文集
  • 背の低い人が高帽をかぶるとこっけいだ
    It is comical to see a short man in a tall hat.  - 斎藤和英大辞典
  • 背の低い人が高帽をかぶるとおかしい
    It is comical to see a short man in a tall hat.  - 斎藤和英大辞典
  • い木のてっぺんにひっかかった黒い子。
    There's a black hat caught in the high tree top. - Tatoeba例文
  • 頭頂部がく、つばが広いフェルト
    a broad-brimmed felt hat with a high crown  - 日本語WordNet
  • 頭部がふっくらした、大きくていひだ飾りのついた
    large high frilly cap with a full crown  - 日本語WordNet
  • いクラウンと広いつばのついた麦藁
    a straw hat with a tall crown and broad brim  - 日本語WordNet
  • 袋状の冠のあるい白い
    a tall white hat with a pouched crown  - 日本語WordNet
  • 南蛮人がかぶる,中央がく尖った縁つきの
    a Chinese-style hat, called a 'to-jin gaza'  - EDR日英対訳辞書
  • テンガロンハットという,つばの広い山の
    a hat that has a wide brim and a high crown, called ten-gallon hat  - EDR日英対訳辞書
  • い木のてっぺんにひっかかった黒い子。
    There's a black hat caught in the high tree top.  - Tanaka Corpus
  • マント、弊衣破下駄が校生のシンボルとされた。
    It was regarded as a symbol of high school students to wear a cloak, Heihabo (shabby clothes and torn cap) and Takageta.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は非常にい二重襟とつば広の山高帽を着けていた。
    He wore a very high double collar and a wide-brimmed bowler hat.  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • 椀状に形成された軽作業用子3の体1において、体1のさ方向の中間部に設けられた第1の段差7と、体1の頂上部およびこの近傍が体1の外面11で凸になるように設けられた第2の段差9とを有する。
    A cap body 1 formed like a bowl and of a cap 3 for light work, has a first level difference 7 provided at an intermediate in the height direction of the cap body 1, and a second level difference 9 provided to form a convex with the top of the cap body 1 and the vicinity thereof on an outer surface 11 of the cap body 1. - 特許庁
  • 子に白い筋が二本あるのが等学校の生徒だ
    The students of the high school wear a cap banded with two white stripes.  - 斎藤和英大辞典
  • 『007ゴールドフィンガー』で殺人山高帽を投げる殺し屋役で有名。
    He is famous for his role as the hitman who throws a murderous bowler hat in "007 Goldfinger."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あのいやな道化を脱ぎ捨て、宙くほうり投げました。
    the Cupids plucked the hated fools' caps from their heads and cast them high in the air.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • 子の顎のゴムテープ 特に、学童用の子のゴムは、必要性もく、消耗し易い為簡単に付け替え可能なゴムテープを提供します。
    To provide an easily replaceable rubber tape, because a jaw rubber tape for a cap, especially, a elastic cord for a schoolchild's cap is much required and easily worn out. - 特許庁
  • 子表面の絵柄や色を変化させたり、さまざまな動画を放映することが出来たりして、子の付加価値がまり、また企業等のコマーシャルが放映出来る子を作る。
    To manufacture a cap allowing change in pattern or color on the cap surface, disply various animations, enhancement of added values of the cap, and display of commercials of companies or the like. - 特許庁
  • 子の白線は二条または三条であり、旧制校生の象徴であった。
    The cap had either two or three stripes, and it was a symbol of higher school student under the old system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらに、取付用の誘導溝を保護1上面に備えてさらなる取付性をめる。
    In addition, the mounting properties are further enhanced by providing guide grooves for mounting on the top surface of the protective cap 1. - 特許庁
  • 鍔のついた眼鏡付き子において比較的安全な構成で装着感をめることを課題とする。
    To provide a brimmed cap equipped with a pair of spectacles, improved in wear feeling with a relatively safe construction. - 特許庁
  • 使い古しの山高帽としてではなく、知的な問題として見てもらいたいな。
    I beg that you will look upon it not as a battered billycock but as an intellectual problem.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 子とながぐつは小さな束にして、い木のてっぺんの枝に放り投げてしまいました。
    They made his hat and boots and clothes into a small bundle and threw it into the top branches of a tall tree.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 夏場の気温のいときには通気性を十分に確保することができながらも、雨が降った場合でも子内に水が入り込むことを抑制することができる子を提供する。
    To provide a cap which can sufficiently ensure gas permeability in a high gas temperature time in summer and can prevent water from impregnating in the cap, even when it rains. - 特許庁
  • ジェット型ヘルメットAの安全性をめる緩衝材4を、体1とその内側に圧縮変形可能に取付けられた取付プレート3の間に配設することで体1側で緩衝機能を確保する。
    A cushioning material 4 for raising the safety of a jet type helmet A is arranged between a cap body 1 and a fitting plate 3 attached deformably by compression to the inside of the cap body 1 so as to secure a cushioning function at the side of the cap body 1. - 特許庁
  • しかし、旧制私立校では子に白線がない学校もあり、成城校では生徒がそれを不満として「白線運動」をおこしたという。
    However, some private higher school students under the old system did not have the white stripes on their caps, and students at Seijo High School who were unhappy about this started a 'White Stripes Movement.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • トルコやイラン、コーカサスで男性がかぶるく先がとがった黒い子(通例フェルトまたは羊皮で作られる)
    a high-crowned black cap (usually made of felt or sheepskin) worn by men in Turkey and Iran and the Caucasus  - 日本語WordNet
  • メキシコに似た頭状花を持つ円錐形の植物で、背のい赤褐色の花盤と、下向きの黄色、あるいは黄と赤褐色の散形花序を持つ
    coneflower with flower heads resembling a Mexican hat with a tall red-brown disk and drooping yellow or yellow and red-brown rays  - 日本語WordNet
  • 馬術家の礼儀・作法も重んじており、公式の場では燕尾服・山高帽や軍服などの正装を要求する。
    The decencies of the equestrians are important as well; at the formal events, it requires the formal dress such as a tailcoat and a top hat or regimentals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • スタイリストであった外山は、山高帽に派手な色の外套という当時最新のファッションに身を包み「赤門天狗」と呼ばれていた。
    Toyama was a stylish man; he wore the latest fashion items such as a derby hat and a jacket with a vivid and bright color, and was called 'Akamon Tengu.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 八木玄蓄屋敷曲輪から更に尾根伝いに進むと、前方に一段い峯が立ちはだかりこれが「烏子岳」と呼ばれている。
    Proceeding further along the ridge from 八木玄蓄's residence compound leads to a higher peak called the Eboshi-dake Mountain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。