「麗しき」を含む例文一覧(206)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 麗しき天候
    beautiful weather―fair weather  - 斎藤和英大辞典
  • 座敷はいつも綺
    The rooms are kept neat and tidy.  - 斎藤和英大辞典
  • 儀式壮を極む
    The ceremony was magnificent.  - 斎藤和英大辞典
  • 高句渡来の錦
    a brocade introduced from ancient Korea  - EDR日英対訳辞書
  • 風の錦
    a brocade in the style of ancient Korea  - EDR日英対訳辞書
  • ああ、かくも短き麗しき夢よ
    Ah, dream too bright to last !  - Edgar Allan Poe『約束』
  • それはとても奇な景色でした。
    That was a very beautiful sight.  - Weblio Email例文集
  • それはとても綺な景色です。
    That is very beautiful scenery.  - Weblio Email例文集
  • この景色は私にとって綺です。
    This scenery is beautiful to me.  - Weblio Email例文集
  • 私は綺な景色が見たいです。
    I want to see pretty scenery.  - Weblio Email例文集
  • そこはとても景色が綺だった。
    The scenery was really pretty there. - Weblio Email例文集
  • 座敷は綺にかたづいている
    The room is kept neat and tidy.  - 斎藤和英大辞典
  • 座敷を綺に掃除してくれ
    Sweep the room clean.  - 斎藤和英大辞典
  • でとても修辞的な式辞
    a flowery and highly rhetorical oration  - 日本語WordNet
  • 錦という織り物
    Korean-style cloth called {kokuryo brocade}  - EDR日英対訳辞書
  • 「高門」と呼ばれる形式である。
    This type of gate is known as a 'Koraimon.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 北魏様式…高句経由で伝播。
    Northern Wei style... Introduced via Goguryeo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 麗しき尊顔を拝し恐悦に存じ奉る
    I am rejoiced to behold your lordship in such excellent health.  - 斎藤和英大辞典
  • 見目麗しきは心も優しいはず
    When the face is fair, the heart must be gentle. - 英語ことわざ教訓辞典
  • 天下この地上において、もっとも麗しき女性である。
    She is the daintiest thing under a bonnet on this planet.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 私はその絵の色彩が綺で壮大で感動しました。
    The color of that picture was pretty and magnificent so I was moved.  - Weblio Email例文集
  • 私はその絵の色彩が綺で壮大で感動しました。
    The color of that picture was pretty and magnificent so I was impressed.  - Weblio Email例文集
  • 私の街はとても綺、そして景色が良い。
    My town is very pretty, and the scenery is nice too.  - Weblio Email例文集
  • そこから見た景色はとても綺だった。
    The scenery we saw from there was really beautiful.  - Weblio Email例文集
  • その舞台から見た景色がとても綺だと思いました。
    I thought that the view from the stage was very beautiful.  - Weblio Email例文集
  • そのホテルの窓から見える景色はとても綺だった。
    The view from the window at that hotel was very beautiful.  - Weblio Email例文集
  • 私は綺な景色を見ながら山道を走るのが好きです。
    I like traveling on mountain roads while looking at pretty scenery.  - Weblio Email例文集
  • 上から見た景色は綺だと思いました。
    I thought that scenery from above was pretty.  - Weblio Email例文集
  • そこから見える景色はとても綺だ。
    The view you can see from there is very beautiful.  - Weblio Email例文集
  • 私はその綺な景色に思わず見とれてしまいました。
    I was fascinated by that beautiful scenery without realizing it.  - Weblio Email例文集
  • あなたの住む所の景色は綺でしょうね。
    I bet the scenery in the place you live is beautiful. - Weblio Email例文集
  • こんな綺な景色、見たのはじめて!
    This is the most beautiful sight that I have ever seen. - Tatoeba例文
  • 、式典、および厳かな展示で特徴付けられた
    characterized by pomp and ceremony and stately display  - 日本語WordNet
  • 花魁の格式に相応した壮絢爛な髪型。
    Datehyogo is a magnificently glamorous hairstyle which matches the prestige of oiran.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 紺紙金字大宝積経(高国金字大蔵経)
    Daebojagyeong Sutra, Volume 32 in Gold Characters  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Am律旋黄鐘調(おうしきちょう)(夏)、高雙調(こまそうじょう)
    Am Rissen Oshikicho tone (Summer) and Koma-sojo tone  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私はとても疲れましたが、そこの景色が綺で嬉しかったです。
    I was very tired, but I was happy the scenery there was so beautiful.  - Weblio Email例文集
  • 私が一番綺だと思った景色は、その展望台から見た海でした。
    The most beautiful view I have ever seen was from that viewing platform.  - Weblio Email例文集
  • とても疲れましたが、そこの景色が綺で嬉しかったです。
    I was very tired, but I was happy the scenery there was so beautiful.  - Weblio Email例文集
  • 私はその綺な景色に長い時間見とれてしまいました。
    I was fascinated by that beautiful scenery for a long time.  - Weblio Email例文集
  • な装飾彫刻と彩色を持つ桃山建築である。
    It is a Momoyama period architectural piece featuring lavish carvings and paintwork.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正式名称を高山聖天院勝楽寺と称した。
    The official name of the temple is Komazan Shoten-in Shoraku-ji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 門(こうらいもん)は、日本における門の形式の一つである。
    Korai-mon Gate is one of the gate types in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だったら、僕のちょっとした華な式典を静かに見ていてもらいたいね。
    so you must not grudge me a little pomp and ceremony now.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • 楽(三韓楽の一つである高楽(高句の民族音楽)では無く、渤海楽・三韓楽を中心に平安時代に編集された音楽様式)・右方の舞に属するが、渤海(国)や朝鮮半島が起源なのではなくて高楽の様式に則って日本で作られた曲。
    It belongs to Komagaku music (the music form arranged in the Heian period mainly based on the Bohai music and sankangaku [the music of three old Korean countries; Silla, Peakche, and Koguryo], not based on the Komagaku music, one of sankangaku, [Goguryeo folk lore music]) and Uhomai Dance; it was not originated in Bokkai (country) or Korean Peninsula, and it was created in Japan based on the form of Komagaku music.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「高門」「薬医門」ともに、寺院建築よりは城郭、大名屋敷などに多く見られる形式である。
    Both Koraimon and Yakuimon gates are seen far more often at castles and the mansions of Daimyo than temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一目しか伺えなかったが、実に麗しき女性で、男が命を捧げるのもうなずける。
    I only caught a glimpse of her at the moment, but she was a lovely woman, with a face that a man might die for.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 外国には行ったことがありませんが、景色の綺なところに行ってみたいです。
    I have never been abroad, but I want to try to go to a place with a beautiful view.  - Weblio Email例文集
  • 精密な伝統的なステップで優雅かつ流に演じられるバレエの一様式
    a style of ballet based on precise conventional steps performed with graceful and flowing movements  - 日本語WordNet
  • 屋号は高屋、俳名は錦升(きんしょう)、家紋は四つ花菱、替紋は浮線蝶。
    His acting house name was Koraiya, an alias was Kinsho, his family crest was the yotsuhana bishi (four flowers arranged in a diamond shape) and his alternate crest was the fusencho (raised stripe butterfly).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.