「黒目」を含む例文一覧(36)

  • 黒目がちの眼
    black eyes  - 斎藤和英大辞典
  • 黒目がちの目
    eyes with a large iris  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は黒目の黒髪です。
    He has dark eyes and dark hair. - Tatoeba例文
  • 三次元座標算出部22で黒目の三次元座標を検出し、その三次元座標に基づいて、黒目中心を推定する。
    On the other hand, the three-dimensional coordinate calculating section 22 detects the three-dimensional coordinates of the iris of the eye and estimates the center of the iris based on the detected three-dimensional coordinates. - 特許庁
  • S1で、黒目のモデルとしてガウス関数を用いた2次元のガウス分布の数値を利用して黒目と眉毛領域のテンプレートを登録する。
    In S1, templates of black eye and eyebrows areas are registered as the black eye model, by using a numerical value of the two-dimensional Gaussian function using the Gaussian function. - 特許庁
  • 黒目検出部630は、立体視画像が表示部181に表示されている際におけるユーザの黒目を検出する。
    A black eye detection section 630 detects the black eyes of a user when a stereoscopic image is displayed on a display section 181. - 特許庁
  • 三白眼という,黒目が上に偏っている目の状態
    an eye condition in which the pupil is in the upper part of the eye, called upturned eyes  - EDR日英対訳辞書
  • 西郷は肖像画にもあるように、目が大きく、しかも黒目がちであった。
    Saigo had large dark eyes, as is seen in a portraits.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより、黒目の部分とそれ以外の部分のコントラストを明瞭にした画像を得ることができる。
    Consequently, an image with clear contrast between the parts of the pupils and the other parts can be obtained. - 特許庁
  • 集成された画像データより黒目標値Bk_ref相当の値を減算する(S10)。
    From the integrated image data, a value equivalent to the black target value Bk_ref is subtracted (S10). - 特許庁
  • 利用者の黒目部分に、所定の図形を写り込ませて撮影することができるようにする。
    To photograph the iris of a user with a prescribed figure appearing in it. - 特許庁
  • こうすれば、白目はスッキリと白く、黒目はクッキリと黒くなり人物が好印象で印刷される。
    Thus, the white becomes clearly white, and the black becomes clearly black, so that the person can be printed with good impression. - 特許庁
  • そして、眼球中心と黒目中心とから視線方向を計測する。
    Thereafter, the calculating section 22 measures the direction of the visual line of the eye from the centers of the eyeball and iris. - 特許庁
  • 二、三歳くらいの、少しバラ色で金髪の、黒目をした子どもが老人と一緒にいました。
    There was with him a little rosy, fair-haired, dark-eyed child of a few years old,  - Ouida『フランダースの犬』
  • 黒目がちの、まじめな、優しい目をして、金髪がふさふさして、肩までのびていました。
    with dark, grave, tender eyes, and a lovely bloom upon his face, and fair locks that clustered to his throat;  - Ouida『フランダースの犬』
  • 眼球変化検出部650は、黒目検出部630により検出された黒目の間隔に基づいて、立体視画像が表示部181に表示されている際におけるユーザの眼球の変化を検出する。
    An eyeball variation detection section 650 detects variation of the eyeballs of the user when the stereoscopic image is displayed on the display section 181 based on the interval between the black eyes detected by the black eye detection section 630. - 特許庁
  • 印刷しようとする画像データの中から、人物の目が写っている部分を検出し、白目の部分を代表する階調値(白目側階調値)と黒目の部分を代表する階調値(黒目側階調値)とを抽出する。
    A section of the eyes of a person is detected from among image data to be printed, and a grayscale value (white side grayscale value) representing the white section of the eye and a grayscale value (black side grayscale value) representing the black section of the eye are extracted. - 特許庁
  • 黒目形状検出ユニット19において得られた高精度な黒目形状の情報を基にして、人物の顔画像の視線方向を計測することが可能になる。
    The line-of-sight direction of the face image of the person can be measured based on highly accurate iris shape information obtained by an iris shape detecting unit 19. - 特許庁
  • 検出した瞼の輪郭情報を基に、黒目と白目の領域部分を推定することができるので、黒目の形状を高精度に推定することが可能になる。
    Since black and white eye regions can be estimated based on the contour information of a detected eyelid, the shape of the iris can be estimated with high accuracy. - 特許庁
  • 虹彩(眼球前面の「黒目」を構成している色のついた組織)の中央部にある円形の開口部。
    the round opening in the center of the iris (the colored tissue that makes the "eye color" at the front of the eye).  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • その眼光と黒目がちの巨目でジロッと見られると、桐野のような剛の者でも舌が張り付いて物も言えなかったという。
    When he gazed at people with his big, dark glaring eyes, even a brave and strong man like Kirino held his tongue and did not say anything.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • フラッシュ光源を使用しつつ黒目に映る図形を所望の面形状にすることができる自動写真作成装置を提供する。
    To provide an automatic photograph producing device capable of changing a pattern reflected in the iris of the eye to desired surface shape while using a flash light source. - 特許庁
  • 視線方向算出部29は、黒目検出部25から出力される黒目の形状データと、顔方向計測部27から出力される顔方向の計測データとに基づき、所定の演算処理を行うことによって、入力した人物の顔画像における視線方向を算出する。
    A line-of-sight direction computing section 29 calculates a line-of-sight direction in an input face image of the person by performing predetermined arithmetic processing based on iris shape data output from an iris detecting section 25 and face direction measurement data output from a face direction measuring section 27. - 特許庁
  • カメラ1によりユーザを撮像し、視線検出部3に於いて、モニタ5から照射された光がユーザの目の黒目部分に写っているか否かを判断し、黒目部分にモニタ5からの照射光が写っている場合には、ユーザの視線がモニタ5の方向に向いていると検出する。
    A user is images by a camera 1, and a visual axis detecting part 3 judges whether or not the light irradiated from a monitor 5 is reflected on an iris part of an eye of the user to detect that a visual axis of the user turns in the direction of the monitor 5 when the irradiating light from the monitor 5 is reflected on the iris part. - 特許庁
  • 概ね円形のベース12Aの中央部に凹部か貫通部を設け、黒目となる色を有する立体的な黒目体12Bを前記凹部か貫通部に位置させた状態としたことを特徴とする魚眼12を有するよう構成する。
    This lure has fish eyes characterized in that a dent part or a through part is formed at the central part of an almost circular base 12A, and a three-dimensional iris-body 12B of the eye having a color for the iris is placed on the dent part or the through part. - 特許庁
  • 黒目画素領域検出法として黒目のモデルとしてガウス関数を用いた2次元のガウス分布の数値をテンプレートとして登録するテンプレートの作成方法と眼球運動を用いた視力入力コミュニケーション方法を得る。
    To provide a template forming method and an eye-typing communication method using eye motion, in which a template is registered as a black eye model, using a numerical value of the two-dimensional Gaussian function using the Gaussian function as a black eye pixel area detection method. - 特許庁
  • 又、視線検出部3に於いて、モニタ5から照射された光がユーザの目の黒目部分に写っていない場合には、ユーザの視線がモニタ5以外の方向に向いていると検出する。
    The visual axis detecting part 3 detects that the visual axis of the user turns in the direction other than the monitor 5 when the light irradiated from the monitor 5 is not reflected on the iris part of the eye of the user. - 特許庁
  • 撮像された人物の画像中から、その人物の黒目の中心位置が正確に計測でき、かつ、高精度な視線方向計測をも実現できるようにする。
    To measure the center position of the iris of a person with high accuracy in an image obtained by imaging a person and to measure the line-of-sight direction with high accuracy. - 特許庁
  • この発光領域の面形状が利用者の黒目に映るため、ほぼ点光源のストロボを使用する場合であっても利用者の目を美しく撮影することができる。
    Since the surface shape of the light emitting area is reflected in the iris of the eye of a user, user's eye is charmingly photographed even when using a stroboscope being an almost point light source. - 特許庁
  • 推定された左右眼球中心の中点からそれの画像面に投影した点を算出し、黒目変位量を計算することで視線を推定できる。
    The sight line can be presumed by calculating the amount of displacement of iris of the eye by computing a projected point on an image surface from the middle point of presumed eyeballs. - 特許庁
  • 乾海苔を撮像して得た画像の各画素のRGB値に基づいて赤目海苔と黒目海苔とを判別し、等級判別ならびにくもり判定を的確に行なう。
    To accurately determine a class and presence or absence of a gloss without variation by deciding based on data obtained by A-D converting an image signal obtained by imaging a dried laver by a color imaging device. - 特許庁
  • 所定の図形がスクリーン13に表示されることにより、表示されたものと同じ図形が、スクリーン13の前方にいる利用者の目の黒目部分に映り込み、撮影結果にそれが現れる。
    Since the the prescribed figure is displayed on the screen 13, the same figure as the displayed figure appears at the iris part of the eye of the user being in front of the screen 13 and it appears in a photographing result. - 特許庁
  • 標識体100の表材100A〜100Cには、黒目部分101A〜101Cと、身長を表す数値102A〜102Cと、白目部分103A〜103Cとがそれぞれ設けられている。
    The front materials 100A to 100C of the markers 100 are provided with the iris of eye portions 101A to 101C, respectively, the numerical values 102A to 102C indicating the heights and white-of-the eye portions 103A to 103C. - 特許庁
  • 候補領域抽出部34によって、算出された各画素の特徴量に対して閾値処理して、候補領域を抽出し、部位識別部36によって、顔の黒目を表わす領域を識別する。
    Threshold value processing is performed to the calculated characteristic amount of each pixel by a candidate area extraction part 34 to extract a candidate area, and an area representing a black eye of the face is identified by a portion identification part 36. - 特許庁
  • また、記録画像を再生した場合に赤目があることを発見した場合にも、赤目部分を使用者が指定することにより、色、位置および大きさ等により赤目3,3’を自動認識して黒目5,5’に修正して記録することができる。
    Even when it is detected that red eyes exist in the case of reproducing a recorded image, it is possible to automatically recognize the eyes 3 and 3' according to their color, positions, size, etc., to correct them into the eyes 5 and 5' and to record them by such a manner that the user designates a red eye part. - 特許庁
  • 被写体1をストロボ撮影した直後、撮影結果を記録する前に画像2を表示し、使用者による確認を行ない、赤目3,3’が生じていた場合にはその部分4を使用者が指定すると、色、位置および大きさ等により赤目3,3’を自動認識して黒目5,5’に修正し、記録する。
    An image 2 is displayed before recording a photographic result just after performing stroboscopic photographing of a subject 1, it is confirmed by a user, when the user designates the part 4 if red eyes 3 and 3' are caused, the eyes 3 and 3' are automatically recognized according to their color, positions, size, etc., and they are corrected to be black eyes 5 and 5' and are recorded. - 特許庁

例文データの著作権について