「1728」を含む例文一覧(51)

1 2 次へ>
  • He died in 1728.
    享保13年(1728年)死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He died in 1728.
    享保13年(1728年)に死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • a great gross
    12グロス 《1728 個》. - 研究社 新英和中辞典
  • He died on June 8, 1728 in Edo.
    享保13年(1728年)5月1日、江戸で死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1728: He became the Kawachi no kami (Provincial Governor of Kawachi).
    1728年(享保13年)-河内守 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1728: He was given the additional post of Togu no fu.
    同13年(1728年) 東宮傅兼務 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He held various posts such as Naidaijin (Minister of the Center) (1726 - 1728).
    内大臣(1726年-1728年)を歴任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He died in 1728.
    享保13年(1728年)に薨去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He died on June 8, 1728 when he was in office.
    1728年(享保13年)5月1日(旧暦)、在職のまま死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He inherited the head of the family upon the death of his father in 1728.
    享保13年(1728年)、父の死去により後を継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although he became Naidaijin (Minister of the Center) in 1728, he resigned the position.
    享保13年(1728年)には内大臣となるも辞職した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He became a Gon Chunagon (a provisional vice-councilor of state) in 1728.
    享保13年(1728年)には権中納言となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1728, he held the post of Naidaijin (Minister of the Center) but stepped down from the post.
    享保13年(1728年)には内大臣となるも辞職。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • From 1728 to 1748, the maneuvers were held each year.
    1728年(享保13年)-1748年(寛延元年)-毎年演習を行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Soan KUSUMI (1636 - 1728) was from Kyoto and was a son-in-law of Yoken FUJIMURA.
    久須美疎安(1636年~1728年)は京都の人で、藤村庸軒の婿である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1728 he became the crown prince, and in 1735 he ascended the throne after his father passed it to him.
    享保13年(1728年)に立太子、同20年(1735年)に父帝の譲位により践祚。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Later, he was promoted successively up to Jusanmi (Junior Third Rank) in 1728 and was raised to Kugyo.
    以降累進して享保13年(1728年)に従三位に達して公卿に列する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He fostered a lot of disciples and died in 1728 at the age of 63.
    多くの門弟を育てて享保13年(1728年)に死去、享年63。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was adopted by Kanehiro TAKATSUKASA and held various posts such as Naidaijin (Minister of the Center) (1728 - 1730).
    鷹司兼熙の養子となり、内大臣(1728年-1730年)を歴任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 'Ryori Komoku Chomi Sho' (an excerpt on the details of cooking and seasoning) published in 1728, there is a mention of eel cooked with soy sauce and rice wine.
    1728年に出版された「料理網目調味抄」の中に醤油や酒を使ったものが記されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1728, Kaneyoshi as well as being Udaijin (Minister of the Right), also held the additional post of Togu no Fu, in charge of the education of Crown Prince Teruhito.
    享保13年(1728年)、右大臣であった兼香は皇太子昭仁親王の東宮傅を兼務する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was appointed to Kunaikyo (Minister of the Sovereign's Household) in 1728 and administered general affairs of the Imperial Palace, but soon started suffering from illness.
    享保13年(1728年)宮内卿となり、御所の庶務を司ったが、まもなく病に罹いった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On December 23, 1728, as Taneharu retired, he became the fifth lord succeeding to the family estate.
    享保13年(1728年)11月23日、稙治が隠居したため、家督を継いで第5代藩主となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The character for 'Chi' (智 in kanji) in Fukuchiyama (福智山 in kanji) was changed to 'Chi' (知 in kanji) by the Kutsuki clan in 1728.
    福智山の「智」は1728年(享保13年)に朽木氏によって「知」の字に改められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Giko, a fourth-generation descendent of Gishien (1728? - 1774) (Gikunzan or OGA Minbu Norisada), had an outstanding talent for music.
    魏之琰から四代目にあたる魏皓(ぎこう)(1728年?-1774年)(魏君山、鉅鹿民部規貞)は、特に秀でた音楽の才能を持っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In June 1728, the title Empress Dowager was conferred to her; Her birth child, Imperial Prince Teruhito officially became the Crown Prince in November of the same year.
    追って享保13年(1728年)6月には皇太后を追贈され、同年11月には所生の昭仁親王が正式に皇太子に立てられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1728, he moved to Edo and answered inquiry of the bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) about Yusoku kojitsu (studies in ancient court and military practices and usages), and he then served Munetake TAYASU, one of the Gosankyo (three privileged branches of the Tokugawa family).
    1728年(享保13年)江戸に出て有職故実について幕府の下問に答え、その後御三卿の一人田安宗武に仕えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yukinori KUJO (July 2, 1700 - July 3, 1728) was a Court noble who lived during the Edo period.
    九条幸教(くじょうゆきのり、元禄13年5月16日(旧暦)(1700年7月2日)-享保13年5月26日(旧暦)(1728年7月3日))は江戸時代の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Mochizane KAZANIN (November 29, 1670 - November 21, 1728) was a Kugyo (high court noble) who lived in the mid-Edo period.
    花山院持実(かざんいんもちざね、寛文10年10月17日(旧暦)(1670年11月29日)-享保13年10月20日(旧暦)(1728年11月21日))は、江戸時代中期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Motomasa HIGASHIZONO (January 30, 1675 - July 17, 1728) was a Kugyo (high court noble) who lived in the mid-Edo period.
    東園基雅(ひがしぞのもとまさ、延宝3年1月5日(旧暦)(1675年1月30日)-享保13年6月11日(旧暦)(1728年7月17日))は江戸時代中期頃の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Irish writer of novels and poetry and plays and essays (1728-1774)
    アイルランドの小説と詩と劇とエッセイの作家(1728年−1774年) - 日本語WordNet
  • Scottish architect who designed many public buildings in England and Scotland (1728-1792)
    スコットランドの建築家で、イングランドとスコットランドの多くの公共物を設計した(1728年−1792年) - 日本語WordNet
  • British chemist who identified carbon dioxide and who formulated the concepts of specific heat and latent heat (1728-1799)
    英国の化学者で、二酸化炭素を特定し比熱と潜熱の概念を定式化した(1728年−1799年) - 日本語WordNet
  • Governor of Tosa Province> "appointed as the lord of the domain on May 11, 1726 - retired on November 23, 1728"[Okoshogumi Bangashira (the chief of the bodyguard of the Shogun)]
    土佐守>【享保11年5月11日藩主就任-享保13年11月23日隠居】〔御小姓組番頭〕 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Governor of Tosa Province> "appointed as the lord of the domain on November 23, 1728 - died on August 30, 1770"[Sojaban (an official in charge of the ceremonies)
    土佐守>【享保13年11月23日藩主就任-明和7年8月30日死去】〔奏者番。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The "Ryoha shigen" (Words on the Wine Cup of the Pleasure Quarters, 1728) and "Shirin zanka" (Remaining Flowers of the Historical Forest), published in the Kyoho era and humorously describing the manners and customs of Yoshiwara in Edo (the most famous pleasure quarter during the Edo period) in kanbun (Sino-Japanese) style, are regarded as the first well-known sharebon works.
    洒落本の元祖と目されるのは享保年間出版の『両巴巵言(りょうはしげん)』(1728年)、『史林残花』で、漢文体で江戸・吉原の風俗を滑稽に描いたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Gennai HIRAGA (1728 - January 24, 1780) was a scholar of Japanese herbalism and Dutch, as well as a physician, writer, inventor and Western-style painter, in the Edo period.
    平賀源内(ひらがげんない、享保13年(1728年)-安永8年12月18日(旧暦)(1780年1月24日))は江戸時代の日本の本草学者、蘭学者、医者、作家、発明家、画家(蘭画家)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Sorai OGYU (March 21, 1666 - February 28, 1728) is a Confucian, thinker and philologist in the middle of the Edo period.
    荻生徂徠(おぎゅうそらい、寛文6年2月16日(旧暦)(1666年3月21日)-享保13年1月19日(旧暦)(1728年2月28日)は、江戸時代中期の儒学者・思想家・文献学学者である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Around 1728, he went up to the capital, and while serving the Tokudaiji family, he learned Confucianism and Suika Shinto (Shinto thoughts advocated by Ansai YAMAZAKI) under Nakayoshi MATSUOKA and Masahide TAMAKI, disciples of Ansai YAMAZAKI.
    1728年(享保13年)頃上京して徳大寺家に仕え、山崎闇斎門下の松岡仲良・玉木正英に師事して、儒学・垂加神道を学んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The minting started at Aikawa-cho, Sado Province in 1717 (coin marked with a letter of '佐' on the reverse side), at Jumantsubo, Fukagawa (Koto Ward), Edo, and Shichijo, Kyoto in 1726, and at Nanba, Osaka and Ishinomaki in 1728.
    享保2年(1717年)には佐渡国相川町(背面に「佐」字)、享保11年(1726年)に江戸深川_(江東区)十万坪、京都七条、享保13年(1728年)に大坂難波、石巻などで鋳造が行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • English navigator who claimed the east coast of Australia for Britain and discovered several Pacific islands (1728-1779)
    英国のナビゲーターで、英国のためにオーストラリアの東海岸を奪い、いくつかの太平洋の島を発見した(1728年−1779年) - 日本語WordNet
  • This family line produced Tsunenobu KANO (1636 - 1713), the heir of Naonobu, and Tsunenobu's sons, Chikanobu KANO (1660 - 1728) and Minenobu KANO (1662 - 1708).
    この家系からは尚信の嫡男の狩野常信(1636-1713)、その子の狩野周信(ちかのぶ、1660-1728)と狩野岑信(みねのぶ、1662-1708)らが出ている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Soan KUSUMI (1636 - 1728) wrote "Sawa Shigetsu shu" (a tea ceremony book in which what he said is collected) by putting together what he heard from Yoken
    久須美疎安(1636-1728年)は庸軒からの聞き書きなどをまとめて言行録『茶話指月集』をあらわしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The rate of hamen was unstable, but the loss of more than 50 percent was approved as hamen in 1727, then the criteria was changed to more than 40 percent in 1728 and more than 30 percent in 1734.
    破免率は定まらなかったが、享保12年に5分以上の損毛は破免とし、13年4月に4分以上、19年に3分以上と改めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, as the younger brothers died one after another, he adopted Tsunasada KUTSUKI, Michitsuna's son, but disinherited him not only because Tsunasada was in poor health but also he was on bad terms with Taneharu, then he adopted Totsuna KUTSUKI from the Iwamura Domain of Mino Province and retired on December 23, 1728, giving him the family estate.
    しかし弟たちが相次いで死去したため、迪綱の子・朽木綱貞を養子に迎えたが、綱貞が病弱な上に不和になったため廃嫡し、美濃国岩村藩から朽木玄綱を養子として迎え、享保13年(1728年)11月23日に家督を譲って隠居した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1728, as part of the Kyoho reforms, Sadayu Sadataka INOUE (the government official of Teppo Kata of the Tokugawa shogunate) established Soshu Hojutsu Chorenjo, a shooting practice field for government officers of Bakufu teppo kata (the gun division of the Tokugawa shogunate) in the seashore from Yanajima Village (the mouth of the Sagami-gawa River) to Katase Village.
    1728年(享保13年)-享保の改革の一環で、幕府鉄炮方の井上左太夫貞高が、鉄炮方役人の銃術鍛練の場として、柳島村(相模川河口)から片瀬村までの海岸に、相州炮術調練場を設置する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yabusame was performed at Takadanobaba (present-day location: 3-chome, Nishiwaseda, Shinjuku Ward, Tokyo) in a dedication to the Anahachiman-gu Shrine North in 1728 as part of a prayer ceremony performed to cure Ieshige TOKUGAWA's heir of smallpox (yabusame was again performed there ten years later in appreciation of the complete cure that Ieshige's heir experienced, and an emaki (picture scroll) called "Yabusame Emaki" (a picture scroll depicting archery on horseback) was drawn to record the event).
    享保13年(1728年)、徳川家重の世嗣ぎのために疱瘡治癒祈願として穴八幡宮北の高田馬場(現在の現在の東京都新宿区西早稲田三丁目)にて流鏑馬を執り行い、これを奉納した(この10年後、無事疱瘡祈願成就した折に報賽として再び行われ、その様子を絵巻にしたものが『流鏑馬絵巻』である)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In November 28, 1728, Genpo's father, Teiko, was promoted to 'Oishinami' (domain doctor) of the Echizen Matsudaira family, the lord of the Tsuyama Domain, with a salary of Junin fuchi (the equivalent of an annual ten-man rice stipend) from a town doctor.
    父貞固の代になり天明2年10月24日(旧暦)(1782年11月28日)津山藩主越前松平家の「御医師並」に召し出されて十人扶持をもって町医者から藩医に取り立てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Uchisaki KONOE (July 28, 1728-April 28, 1785) was a Court noble, Kanpaku (chief adviser to the Emperor), and Daijo-daijin (Grand minister of state) in the mid-Edo period.
    近衛内前(このえうちさき、享保13年6月22日(旧暦)(1728年7月28日)-天明5年3月20日(旧暦)(1785年4月28日))は、江戸時代中期の公家、関白、太政大臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The furegaki (bakufu orders) issued in April 1728 said that the duration of the fixed tax rate was 5 years, 7 years, 10 years and 15 years, but the period of duration could be extended by application and the fixed tax rate continued in addition to the prior tax amount (it was called tsuginenki).
    定免の継続期間は享保13年3月の触書には5箇年、7箇年、10箇年、15箇年があるが、年期が終わると更に申請して年期を切り替え、従前の税額に増して定免を継続することができた(継年期(つぎねんき))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について