「A Son」を含む例文一覧(5504)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 110 111 次へ>
  • a son
    息子 - EDR日英対訳辞書
  • a foster son
    養子. - 研究社 新英和中辞典
  • a son of the soil
    農夫. - 研究社 新英和中辞典
  • a son of the Muses
    詩人. - 研究社 新英和中辞典
  • a younger brother adopted as a son
    順養子 - 斎藤和英大辞典
  • a son and a daughter
    息子と娘 - EDR日英対訳辞書
  • a son of Bacchus
    大酒家. - 研究社 新英和中辞典
  • a dutiful son
    孝行息子. - 研究社 新英和中辞典
  • a son of toil
    労働者. - 研究社 新英和中辞典
  • a bad son
    不孝者 - 斎藤和英大辞典
  • a prodigal son
    極道息子 - 斎藤和英大辞典
  • to adopt a son
    養子を貰う - 斎藤和英大辞典
  • You son of a bitch!
    この野郎! - Tatoeba例文
  • a son
    一人の息子 - EDR日英対訳辞書
  • a wise son
    賢い子息 - EDR日英対訳辞書
  • a young son
    若い息子 - EDR日英対訳辞書
  • a person's son
    相手の男児 - EDR日英対訳辞書
  • Son of a gun!
    なんてこと - サラリと言えると格好いいスラングな英語
  • Son of a bitch!
    ショックー - サラリと言えると格好いいスラングな英語
  • You son of a bitch!
    この野郎! - Tanaka Corpus
  • He was a son of Masuhito.
    益人の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of the fifth.
    五代の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A son?
    息子ですか。 - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • a bad son
    親不孝な息子. - 研究社 新英和中辞典
  • be brought to bed of a son
    男児を産む. - 研究社 新英和中辞典
  • He has a good son
    よい息子がある - 斎藤和英大辞典
  • Be a good son!
    親に孝を尽せ - 斎藤和英大辞典
  • to adopt a son―adopt one as a son
    養子にする - 斎藤和英大辞典
  • the wife of a legitimate son of the Japanese Imperial family
    王の妻 - EDR日英対訳辞書
  • a boy who is one's own son
    自分の息子 - EDR日英対訳辞書
  • a son of the nobility
    貴人の男の子 - EDR日英対訳辞書
  • a grown‐up son
    成人した息子 - Eゲイト英和辞典
  • a son of the soil
    大地の子,農民 - Eゲイト英和辞典
  • A son of the third.
    三代の息子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of Omimarise.
    摩理勢の息子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of Amenohohinokami.
    天菩比命の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The word represents a son of an Imperial family.
    皇族の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A son of Nobuhiro KONOE.
    近衛信尋の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of Risho ARASHI.
    -嵐璃笑の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of the first.
    初代の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of the tenth.
    10代目の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of the second.
    2代目の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of Tozo NAKAMURA the first.
    -初代の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of the first generation.
    -初代の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of the fourth generation.
    -四代目の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of the third generation.
    -3代目の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of Sukeki HINO.
    日野資枝の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a son of Mochisuke KIRA.
    吉良持助の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He had a son named Masaaki.
    子に雅顕。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The first son of Yugen (a son of Gyoyu who was Tomotaka's second son)
    有厳の長子(有尊の次子堯有の子)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 110 111 次へ>

例文データの著作権について

  • サラリと言えると格好いいスラングな英語
    Copyright (C) 河出書房新社 All Right Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。