「ALLUDE」を含む例文一覧(17)

  • to allude to a person or thing
    暗に指す - 斎藤和英大辞典
  • to allude to a historical fact
    古事を引く - 斎藤和英大辞典
  • to allude to anything
    暗に指して言う - 斎藤和英大辞典
  • Whom do you allude to?
    君は誰のことを言うのか - 斎藤和英大辞典
  • Whom do you allude to?
    君は誰のことを言っているのか - 斎藤和英大辞典
  • He did not allude to his object
    その目的を黙して語らず - 斎藤和英大辞典
  • They would, on occasion, allude to his low origin.
    折りに触れて彼の素性を洗いだてするのであった - 斎藤和英大辞典
  • Whom do you allude to?
    君は誰を指して言うのか(誰のことを言うのか) - 斎藤和英大辞典
  • used to allude to the securities industry of Great Britain
    英国の証券業界に言及するのに使用される - 日本語WordNet
  • You allude to my attempt to recover the Irene Adler papers,
    それで思い出したよ。アイリーン・アドラー文書。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • You mustn't allude to his wife's death when you meet him.
    あの人に会っても奥さんの亡くなられたことを口にしてはいけない. - 研究社 新英和中辞典
  • used to allude to the securities industry of the United States
    米国の証券業界について暗示するために使用される - 日本語WordNet
  • and yet it is with diffidence that I allude to them.
    それでもまだ口外するにあたり気後れしないわけにはいかない。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • In the early part of my study, I allude to work that had already been done on the psychology of crowd-control.
    この研究の最初の部分では、大衆統制の心理に関してすでに行われている研究について言及する。 - Tatoeba例文
  • In the early part of my study, I allude to work that had already been done on the psychology of crowd-control.
    この研究の最初の部分では、大衆統制の心理に関してすでに行われている研究について言及する。 - Tanaka Corpus
  • The messages they contain allude to the purpose of construction and renovation and construction records such as dates, the main constructors, the names of carpenters, among other references to things concerning the building.
    書かれる内容は築造・修理の目的を記した意趣文やその年月日や建築主・大工の名・工事の目的など建築記録だが、関連して他の事に及ぶものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Where spare parts, accessories or the like that are suitable for use with another’s goods are offered for sale, it shall be unlawful to allude, in the manner specified in the first paragraph of this Section, to the trade symbol of the other party in any way liable to create the impression that the goods offered for sale originate with the proprietor of the said trade symbol or that the proprietor has permitted the use of the trade symbol.
    他人の商品への使用に適する予備部品,付属品等を販売する場合は,第1段落に述べる態様において,販売する物品が当該取引表象の所有者を出所とし又は当該所有者がその表象の使用を許可したとの印象を与えるような方法で当該他人の取引表象を暗に示すことは,違法である。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.