「Abbey」を含む例文一覧(24)

  • Abbey Gardens
    アビー通り. - 研究社 新英和中辞典
  • Westminster Abbey
    ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》. - 研究社 新英和中辞典
  • the superior of an abbey of monks
    男子修道院の長 - 日本語WordNet
  • 25. Tintern Abbey.
    [25]:『ティンターン僧院』 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • a Buddhist abbey called {Ananda temple}
    アーナンダ寺院という仏教寺院 - EDR日英対訳辞書
  • Ohojo (large abbey): Constructed in 1899.
    大方丈-1899年(明治32年)の建築。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kohojo (small abbey): Constructed in 1924.
    小方丈-1924年(大正13年)の建築。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • His ashes repose in Westminster Abbey.
    彼はウェストミンスター寺院に葬られている. - 研究社 新英和中辞典
  • Tennyson was buried in Westminster Abbey.
    テニスンはウェストミンスター寺院に葬られた. - 研究社 新英和中辞典
  • lay a person's bones in Westminster Abbey
    ウェストミンスター寺院に埋葬する. - 研究社 新英和中辞典
  • The prince was crowned in Westminster Abbey
    王子はウェストミンスター寺院で戴冠した - 日本語WordNet
  • a building called Westminster Abbey
    ウェストミンスター寺院という建築物 - EDR日英対訳辞書
  • The majestic abbey at the top of the mountain is also famous.
    山の頂上にある荘厳な修道院もまた有名だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • He was solidly dazed by Westminster Abbey,
    ウェストミンスター寺院には面食らった。 - G.K. Chesterton『少年の心』
  • This Cistercian abbey was established in the 12th century.
    このシトー修道会の大修道院は12世紀に設立された。 - Weblio英語基本例文集
  • Distinguished English subjects are buried in Westminster Abbey
    英国の高名な人物はウェストミンスター寺院に埋葬される - 日本語WordNet
  • The island is a popular tourist site known for its beautiful abbey.
    この島は美しい修道院で知られる人気の観光地だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Westminster Abbey is the scene of the coronations of almost all English monarchs
    ウェストミンスター寺院はほとんどすべての英国君主の戴冠式の舞台となっている - 日本語WordNet
  • English organist at Westminster Abbey and composer of many theatrical pieces (1659-1695)
    英国のウエストミンスター寺院のオルガン奏者で、多くの劇作品の作曲家(1659年−1695年) - 日本語WordNet
  • Construction and rebuilding of the abbey continued for centuries because of its difficult location.
    困難な立地のために,修道院の建設と改築は何世紀にもわたって続いた。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Sub-temples line both sides of the path, which leads to the Hatto (lecture hall), behind which are numerous buildings including the Ohojo (large abbey), Kohojo (small abbey), Kuri (priest's quarters), Sodo (meditation hall), and Taho-den - all of which are modern reconstructions.
    参道両側に塔頭(たっちゅう、山内寺院)が並び、正面に法堂、その奥に大方丈、小方丈、庫裏(くり)、僧堂、多宝殿などがあるが、いずれも近代の再建である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • of or having to do with or belonging to an abbey or abbot, or abbess
    大修道院または修道院長または女子修道院長の、それらに関係がある、あるいはそれらに属するさま - 日本語WordNet
  • Other significant buildings include the Residenz, St. Peter’s Abbey, Salzburg Cathedral and the Mirabell Palace and its Gardens.
    その他の重要建築物には,レジデンツ,聖ペーター修道院,ザルツブルク大聖堂,ミラベル宮殿と庭園がある。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • On April 29, the wedding of Britain's Prince William, 28, and Kate Middleton, 29, was held at Westminster Abbey in London.
    4月29日,英国のウィリアム王子(28)とケイト・ミドルトンさん(29)の結婚式がロンドンのウェストミンスター寺院で行われた。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。