「Admirable」を含む例文一覧(84)

1 2 次へ>
  • It's admirable.
    見事で、 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • admirable
    嘆賞すべき - 斎藤和英大辞典
  • an admirable essay
    すぐれた小論. - 研究社 新英和中辞典
  • an admirable performance
    あっぱれな手際 - 斎藤和英大辞典
  • admirable
    りっぱであるさま - EDR日英対訳辞書
  • of a condition, admirable
    殊勝なさま - EDR日英対訳辞書
  • Admirable man!
    実に見上げたものだ - 斎藤和英大辞典
  • It is a splendid performance―an admirable performance.
    立派な手際だ - 斎藤和英大辞典
  • in an admirable manner
    賞賛に値する態度で - 日本語WordNet
  • admirable excellence
    賞賛に値する優秀さ - 日本語WordNet
  • an admirable person
    仰ぎ敬うべき人 - EDR日英対訳辞書
  • Wonderful!―(男なら)―Wonderful man!―(女なら)―Admirable girl!
    (人をほめて)実に偉いもんだ - 斎藤和英大辞典
  • The garden is tastefully laid out―laid out with admirable taste.
    この庭はなかなか風致がある - 斎藤和英大辞典
  • You are an admirable man―a wonderful man.
    あっぱれ見上げた男だ - 斎藤和英大辞典
  • She is an admirable woman.
    女ながらもあっぱれなものだ - 斎藤和英大辞典
  • The garden is tastefully laid out―laid out in admirable taste.
    この庭は趣きが有る - 斎藤和英大辞典
  • His conduct was admirable.
    彼の振る舞いは見事だった。 - Tatoeba例文
  • She's an admirable woman.
    彼女は称賛に値する女性だ。 - Tatoeba例文
  • trains ran with admirable precision
    列車は見事な正確さで走った - 日本語WordNet
  • morally admirable
    道徳的に賞賛に値する - 日本語WordNet
  • any admirable quality or attribute
    賞賛すべき特質や属性 - 日本語WordNet
  • of a condition, admirable
    堂々としてりっぱであるさま - EDR日英対訳辞書
  • the degree to which something or someone is admirable
    憎らしいほどみごとである程度 - EDR日英対訳辞書
  • a man that is admirable
    男らしくてりっぱな男性 - EDR日英対訳辞書
  • Surely he was an admirable person.
    確かに、彼は立派な人だった。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • His conduct was admirable.
    彼の振る舞いは見事だった。 - Tanaka Corpus
  • all were admirable.
    どのアイデアも賞賛に値する。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • Would she not have made an admirable queen?
    すばらしい王妃になったろうに。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • It is admirable [most commendable] of them to keep the quality up and the price down.
    品を落とさず値上げもしないのは見事だ. - 研究社 新和英中辞典
  • This is an admirable place for a defensive position.
    ここは防禦陣地には屈竟な場所だ - 斎藤和英大辞典
  • Each part of the human body is in admirable proportion to the rest
    人体の各部が好く釣り合っている - 斎藤和英大辞典
  • The single-minded way he gets on with his life is truly admirable.
    彼が直向きに生きるその姿は実に健気です。 - Tatoeba例文
  • He made an admirable speech about protecting the environment.
    彼は環境保護についてりっぱな演説をした。 - Tatoeba例文
  • Your motive was admirable, but your action was not.
    君の動機は立派であったが行動はそうではなかった。 - Tatoeba例文
  • Your motive was admirable, but your action was not.
    君の動機は立派だったが行動はそうではなかった。 - Tatoeba例文
  • Your essay is admirable in regard to style.
    君のエッセイは文体に関してはすばらしい。 - Tatoeba例文
  • the control of the mob by the police was admirable
    警察は群衆をみごとにコントロールした - 日本語WordNet
  • a decent responsible person with admirable characteristics
    実にすばらしい特性を持つ、まともで信頼のおける人 - 日本語WordNet
  • an admirable person who excels in both talent and personality
    才能,人格ともにすぐれた立派な人 - EDR日英対訳辞書
  • of a thing, being refined and admirable
    物事が上品で好感がもてる様子をしている - EDR日英対訳辞書
  • Surely he was an admirable person.
    確かに、彼は尊敬できる人物だった。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • The single-minded way he gets on with his life is admirable.
    彼が直向きに生きるその姿は実に健気です。 - Tanaka Corpus
  • He made an admirable speech about protecting the environment.
    彼は環境保護についてりっぱな演説をした。 - Tanaka Corpus
  • Your motive was admirable, but your action was not.
    君の動機は立派だったが行動はそうではなかった。 - Tanaka Corpus
  • Your essay is admirable in regard to style.
    君のエッセイは文体に関してはすばらしい。 - Tanaka Corpus
  • I think he has exercised admirable leadership.
    私は、すばらしいリーダーシップを発揮されたと思いますね。 - 金融庁
  • Would she not have made an admirable queen?
    きっと王妃の誉れとなったであろうに。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • Well, as things at last fell out, I found an admirable opportunity.
    さて、結局、機会にもめぐまれた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • It is admirable that you learn Japanese from watching movies and dramas
    あなたがドラマや映画から日本語を学んでいるなんて偉いですね。 - Weblio Email例文集
  • You are a role model in the publishing industry and truly admirable.
    出版業界のまさにお手本としてのご活躍は、敬服の至りに存じます。 - Weblio Email例文集
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder