「Affliction」を含む例文一覧(37)

  • a severe affliction
    厳しい苦痛 - 日本語WordNet
  • the affliction of disease
    病の苦しみ - 斎藤和英大辞典
  • people in affliction
    困っている人々 - Eゲイト英和辞典
  • to condole with one on one's affliction
    お悔やみを言う - 斎藤和英大辞典
  • one who lives through affliction
    苦しみを生き延びた人 - 日本語WordNet
  • misery resulting from affliction
    苦痛から生じる不幸 - 日本語WordNet
  • an affliction called teething fever
    知恵熱という症状 - EDR日英対訳辞書
  • an affliction called palsy
    中風という症状 - EDR日英対訳辞書
  • to condole with one on one's affliction
    不幸に逢った人に悔みを言う - 斎藤和英大辞典
  • I sympathize with you in your affliction
    ご愁傷のほどお察し申します - 斎藤和英大辞典
  • I condole with you on your affliction.
    ご愁傷のほどお察し申します - 斎藤和英大辞典
  • I sympathize with you in your affliction.
    御愁傷の程推察申上候 - 斎藤和英大辞典
  • to bear up under misfortune―have fortitude under affliction
    不幸に逢って忍耐する - 斎藤和英大辞典
  • a state of ill-being due to affliction or misfortune
    苦悩や不運による悪い状態 - 日本語WordNet
  • a state of misfortune or affliction
    不幸なもしくは苦痛な状態 - 日本語WordNet
  • any affliction that causes great suffering
    大変な苦しみを生む苦難 - 日本語WordNet
  • You must comfort her for the loss of her child―console her in her affliction.
    彼女が子どもを無くしたのを慰めておやりなさい - 斎藤和英大辞典
  • I sympathize with you in your affliction.
    御愁傷の程お察し申し上げ候 - 斎藤和英大辞典
  • showing emotional affliction or disquiet
    感情的な苦痛、または、不安を見せている - 日本語WordNet
  • sadness caused by grief or affliction
    悲嘆または苦悩から生じる悲しみ - 日本語WordNet
  • any long-suffering person who withstands affliction without despairing
    絶望することなく苦悩を耐え忍ぶ、辛抱強い人 - 日本語WordNet
  • a state of adversity (danger or affliction or need)
    逆境な状態(危険や苦悩、難局) - 日本語WordNet
  • an affliction of the heart, called coronary insufficiency
    冠不全という狭心症状態 - EDR日英対訳辞書
  • The scrotum was swollen to the size of a person's head by this affliction.
    これによって陰嚢が人の頭大に腫れ上がっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • whereas the perfect economic affliction is unremunerated labor.
    一方、完璧な経済的不幸とは無報酬の労働である。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • A Japanese in affliction refrains from forcing his cheerless company upon others.
    日本では不幸がある時人の家へ行くことを遠慮する - 斎藤和英大辞典
  • Further, an index for the affliction of the skin, taste properties, a stress degree or the like can be added.
    又、肌悩み、嗜好性、ストレス度などの指標を加えることもできる。 - 特許庁
  • --is a hold, a stay, a comfort, in the deepest affliction,
    ——それは、どんなに深い苦しみの底でも確かな支えであり慰めなのだ。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • Lysander was in great affliction at hearing these evil tidings;
    ライサンダーは、このようなひどい知らせに対して深い痛みを覚えた。 - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』
  • characterized by or indicative of distress or affliction or danger or need
    苦悩、苦痛、危険あるいは必要性により特徴付けられるあるいはそれらを示す - 日本語WordNet
  • Nor is it a great thing if a man be devout and zealous so long as he suffereth no affliction;
    誘惑に悩むことがなかったら、熱心で信仰深くなるということは難しくなります。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • Immediately the flow of her blood was dried up, and she felt in her body that she was healed of her affliction.
    すぐに彼女の血の流れは乾き,彼女は自分が苦しみからいやされたことを体の内で感じた。 - 電網聖書『マルコによる福音書 5:29』
  • For to eat, to drink, to watch, to sleep, to rest, to labour, and to be subject to the other necessities of nature, is truly a great wretchedness and affliction to a devout man,
    飲み食い、見て眠り、休息し労働し、他人の要請に縛られているのは、信心深い人には甚だしく不幸で苦痛である。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • Now a famine came over all the land of Egypt and Canaan, and great affliction. Our fathers found no food.
    さて,エジプトとカナンの全土にききんが起こり,大きな苦難が臨みました。わたしたちの父祖たちは食物を見つけることができなくなりました。 - 電網聖書『使徒行伝 7:11』
  • I have surely seen the affliction of my people that is in Egypt, and have heard their groaning. I have come down to deliver them. Now come, I will send you into Egypt.’
    わたしは,エジプトにいるわたしの民の苦難を確かに目にし,彼らのうめきを聞いた。それで,彼らを救い出すために下って来たのだ。さあ,行きなさい。わたしはあなたをエジプトに遣わそう』。 - 電網聖書『使徒行伝 7:34』
  • Pure religion and undefiled before our God and Father is this: to visit the fatherless and widows in their affliction, and to keep oneself unstained by the world.
    わたしたちの神また父のみ前で清く汚れのない信心とはこれです。すなわち,孤児ややもめをその苦難の際に見舞うこと,また世から汚されないよう自分を守ることです。 - 電網聖書『ヤコブからの手紙 1:27』
  • As in the Shitaihon (the Four Axioms) of "Nehan-gyo Sutra" (The Sutra of The Great Nirvana) there are descriptions that 'To break the truth and wisdom of the True Dharma and fall into more akudo (literally, 'bad way') lead to many affliction through several transmigrations of souls.' or 'The appearance of bad things (悪彰) are caused in order to relieve living things,' Butsubachi is generally regarded as a payment by their own sin which makes them notice it, and is not given by Buddha to a person who does not obey its teaching.
    これは『涅槃経』四諦品にも、「正法たる真智を断滅して、益々悪道に陥り、生死に輪廻しては多くの苦悩を招く」、あるいは「悪彰(あくしょう)の示現は衆生を救わんがための故なり」など説かれているように、あくまでも衆生自らが犯した業による報いであり、自らがそれによって気付くもので、仏がその教えに従わない者に罰を与えるという類のものではない、とするのが一般的である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

    邦題:『真夏の夜の夢』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.