「Aye」を含む例文一覧(37)

  • "Aye, aye,"
    「おぉ、おぉ」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Aye,"
    「いえ。」 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • "Aye, aye, sir!"
    「アイ、アイ、サー!」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Aye, aye, sir,"
    「アイ、アイ、サー」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Aye, aye, sir,
    「アイ、アイ、サー。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Aye, do,"
    「ああ、そう。」 - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』
  • comprising solely the aye-aye
    アイアイのみを含む - 日本語WordNet
  • "Aye, aye, mates,"
    「よしきた、相棒ども」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Aye, mates,"
    「ほら、おまえら」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • My only love for aye;
     定めて置いて - 斎藤和英大辞典
  • Aye, here it is:
    そうです、ここです。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • for ever and a day―for ever and over―for aye―eternally―to all eternity―world without end―time without end
    未来永劫 - 斎藤和英大辞典
  • "Aye, but you see,"
    「そうかい、でもわかるだろ」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Aye, by gum, I do!"
    「あぁ、くそ、そうなんだ!」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Aye, that he did,"
    「そうだな、そのとおりだ」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Aye, and so it were,"
    「そうだ、そのとおりだ」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • a lemur of Madagascar, called aye-aye
    アイアイというマダガスカル島産の猿 - EDR日英対訳辞書
  • Let those in favour say aye!
    賛成な人は「アイ」と言って下さい - 斎藤和英大辞典
  • Aye, that would be Allardyce.
    そうだ、アラダイスじゃねぇか。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • The ayeaye of Madagascar is so aberrant that taxonomists have assigned it a family all its own.
    マダガスカル島のアイアイは非常に変わっているので分類学者はこれを独立した科とした. - 研究社 新和英中辞典
  • All in favor of this proposition will please say Aye.
    この提議を支持される方は賛成とおっしゃって下さい。 - Tatoeba例文
  • All in favor of this proposition will please say Aye.
    この提議を支持される方は賛成とおっしゃって下さい。 - Tanaka Corpus
  • "Aye," said he, "by thunder, but I wanted some o' that!"
    「ぐはぁー、こんちくしょうめ、こいつがやりたかったんだ!」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Dead--aye, sure enough he's dead and gone below,"
    「死んでた、確かにやつは死んでた、もうあの世に行っちまった」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • You are under the dead-fall, aye, said Mason.
    「まんまと罠にはまりましたな。」メイスンは言った。 - Melville Davisson Post『罪体』
  • If an order were given, John would be on his crutch in an instant, with the cheeriest "Aye, aye, sir!" in the world;
    もし命令を受ければ、すぐさま松葉杖をついて、このうえなく機嫌よく「アイ、アイ、サー」と答えたものだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Aye, Empress, put in the others, "a purist taken in the net.
    「そうですとも、陛下。」取り巻きが続けた。「罠にかかった潔癖屋ですよ。 - Melville Davisson Post『罪体』
  • At least one of the picture designs has plural meaning contents corresponding with an aye direction at indicating.
    図柄の少なくとも1つは、表示に際しての視線方向に応じた複数の意味内容を有している。 - 特許庁
  • In this vending machine 100, personal information stored in an IC card 150 is extracted by a card information extraction part 121, and sales aye-and-nay is determined by a sales aye-and-nay determination part 122.
    自動販売機100は、ICカード150に格納された個人情報をカード情報抽出部121にて抽出し、販売可否判断部122にて販売可否判断を行う。 - 特許庁
  • To automatically predict where is an attentional domain in the natural scene of a typical amusement video by using the characteristics of human attention and aye movement.
    人間の注意力の特性と目の動きとを用いて、典型的な娯楽ビデオの自然な場面において、どこに関心領域があるかを自動的に予測する。 - 特許庁
  • At the normal time, personal identification devices 8, 9, 12, and 14 determines aye and nay of passage by fingerprint recognition, and unlocks doors 6, 10, and 13 respectively when passage is permitted.
    通常時は、指紋照合によって個人識別装置8、9、12、14は通行可否を判定し、通行を許可するとそれぞれ扉6、10、13を解錠する。 - 特許庁
  • A spool 16 varies an opening area to the cylinder bore 12 of an inlet 13 and an opening area to the cylinder bore 12 of a discharge port 15 so that the increase and the decrease thereof aye rendered opposite to each other, and the output of a linear solenoid 19 and only the force of a spring 20 are applied on the spool in a manner to be against each other.
    入口13のシリンダボア12への開口面積および排出口15のシリンダボア12への開口面積をそれらの増減が反対となるように可変させるスプール16には、リニアソレノイド19の出力とスプリング20の力のみを対抗するように加える。 - 特許庁
  • This automatic-ranging type measuring device having the automatic-ranging function for selecting the measuring range automatically corresponding to the magnitude of a measured value is characterized by being provided with a display means for displaying aye and nay of an automatic ranging operation in a range set to be selected in the non-automatic-ranging operation state.
    測定値の大きさに応じて自動的に測定レンジを選択するオートレンジ機能を有するオートレンジ形測定装置において、非オートレンジ動作状態で、選択設定されているレンジでのオートレンジ動作の可否を表示する表示手段を設けたことを特徴とするもの。 - 特許庁
  • The slits 15a, 15b aye formed in at least four or more at regular intervals in the longitudinal direction of the skirt sections, and the length of the slits 15a, 15b is formed in length corresponding to the concrete pedestal 5a of a lower structure 5 such as length of 100 mm.
    前記スリット15a,15bは、裾部の長手方向に所定の間隔で少なくとも4本以上形成し、そのスリット15a,15bの長さは、下部構造物5のコンクリート台座5aに対応した長さ、例えば、100mmの長さで形成する。 - 特許庁
  • A sales result data management part 126 memorizes data of the sales date and time or the like together with the personal information acquired through the sales aye-and-nay determination part 122 and a control part 125, stores the data in a storage part 127, and transmits the data to an administration center 140 through a communication part 128 and a communication network 130.
    販売実績データ管理部126は、販売可否判断部122、制御部125を経由して取得した上記個人情報とともに、販売日時等のデータを併せて記憶し、これを記憶部127に格納するとともに、これらのデータを通信部128、通信ネットワーク130を介して運営センター140に送信する。 - 特許庁
  • The client communication device 100 is equipped with a communication permission determination means 60 for determining aye and nay of establishment of the communication session via the network, by comparing an output value of the sensor 80 transmitted from the server communication device 200 with a communication condition for establishing the communication session generated by a communication condition generation means 50.
    また、クライアント通信装置100に、サーバ通信装置200から送られてきたセンサ80の出力値と通信条件生成手段50で生成された通信セッションを確立するための通信条件とを比較して、ネットワーク経由による通信セッションの確立可否を判定する通信許可判定手段60を備える。 - 特許庁
  • A system for setting voltage threshold of a memory device is provided with gate transistors inserted between each of a plurality of memory cells connected to a common word line and write-in voltage, and a control logic generating a control signal controlling selectively opening and closing of the gate transistors and controlling the aye and noes of write-in in each memory cell.
    メモリデバイスの電圧しきい値設定システムは、共通のワード線に接続される複数のメモリセルの各々と書き込み電圧との間に挿入されるゲートトランジスタと、ゲートトランジスタの開閉を選択的に制御する制御信号を生成して、各メモリセルにおける書き込みの可否を制御する制御ロジックとを備える。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

    邦題:『真夏の夜の夢』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。