「Bough」を含む例文一覧(34)

  • a withered bough
    枯枝 - 斎藤和英大辞典
  • to saw off a bough
    木の枝を挽引切る - 斎藤和英大辞典
  • the end of a bough
    大枝の先端 - Eゲイト英和辞典
  • sever a bough from a tree
    木から大枝を切り取る. - 研究社 新英和中辞典
  • to support a pine-bough with a prop
    松の枝に棒をかう - 斎藤和英大辞典
  • a gnarled and fantastic bough
    曲りくねった枝 - 斎藤和英大辞典
  • a large bough
    木の枝の大きいもの - EDR日英対訳辞書
  • to prop a pine-bough
    松の枝につっかえをする - 斎藤和英大辞典
  • to prop a pine-bough
    松の枝に突っ張りをかう - 斎藤和英大辞典
  • The bough bent under the weight of the snow.
    枝は雪の重みで曲がった。 - Tatoeba例文
  • Don't cut the bough you are standing on.
    自分を支えている枝を切るな - 英語ことわざ教訓辞典
  • The bough bent under the weight of the snow.
    枝は雪の重みで曲がった。 - Tanaka Corpus
  • When the bough breaks the cradle will fall;
    えだがおれると ゆりかご どさり - イギリス伝承童謡『マザーグースのこもりうた』
  • Down will come baby, bough, cradle and all.
    あかちゃんもろとも みなおちる - イギリス伝承童謡『マザーグースのこもりうた』
  • I hitched the rope round a bough of the tree.
    そのロープを木の枝に引っかけた. - 研究社 新英和中辞典
  • It is not manly to make complaints about an article after you have bough it.
    いったん買った品物にとやかく言うのは大人気無い - 斎藤和英大辞典
  • Look at the monkey on that bough.
    あの大きな枝にいるサルを見てごらんなさい。 - Tatoeba例文
  • any of the main branches arising from the trunk or a bough of a tree
    木の大枝や幹から出ている枝の総称 - 日本語WordNet
  • to be able to break off a flower or bough manually
    (花や枝を)手で折ることができる - EDR日英対訳辞書
  • of a stick or bough, to become warped
    棒や枝に力が加わって弓形に曲がる - EDR日英対訳辞書
  • Look at the monkey on that bough.
    あの大きな枝にいるサルを見てごらんなさい。 - Tanaka Corpus
  • High up in the tree one bough capsized its load of snow.
    上のほうの枝が積もらせていた雪を落とした。 - Jack London『火を起こす』
  • `It says "Bough-wough!" cried a Daisy:
    「『木をつけろー』って言うにきまってるでしょ! - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • Was she to be left sitting on the bough all night long?
    お人形は枝の上で一晩中すごさなきゃならないのでしょうか? - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • under the purchase control system during W.W. II, a ration book that was required to be shown every time a person bough
    第二次世界大戦中の国家統制下において,物資購入のための帳簿 - EDR日英対訳辞書
  • No wind had blown for weeks, and each bough was fully freighted.
    数週間にわたって風が吹いておらず、どの枝も枝一杯に雪を積もらせていた。 - Jack London『火を起こす』
  • At that the squat substantial-looking mass swayed like a bough shaken by the wind.
    すると、その短くてがっちりして見えた固まりが、風に揺れる大枝のようにしなった。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Not a bough waved, not the gleam of a musket-barrel betrayed the presence of our foes.
    枝がゆれたり、マスケット銃の銃身が光り、敵の存在をしめすようなことも全くなかった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • More specifically, it was a gratitude or prayer for productiveness, and it was analyzed through a god for death and regeneration of life in "Kinshihen" (The Golden Bough) (A Study in Magic and Religion: Wide-ranging, comparative study of mythology and religion) written by James Frazer.
    すなわち豊穣への感謝・祈りでありジェームズ・フレイザーの『金枝篇』で生命の死と再生の神を通して考察された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • when she was a little startled by seeing the Cheshire Cat sitting on a bough of a tree a few yards off.
    何メートルか先の木の大えだに、あのチェシャねこがすわっていたので、アリスはちょっとぎょっとしました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Real flowers, especially flowers and leaves growing on the festival site were originally used for Kazashi, which is regarded to be a remnant from a kind of Kyokan jujutsu (empathy magic) <See: The Golden Bough> strengthening the life force by having interchange with the spirit of trees.
    かざしにはもともと生花、それも祭りの場で生えている草花を使用することから、樹霊との交流を得て生命力を強化しようとする一種の共感呪術<参照:金枝篇>の名残と考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a shears for cutting high bough capable of cutting high boughs of trees by single-handed easy work in a very short time without big power.
    高い場所にある樹木の太い枝を、大きな力を要せずに片手による簡単な作業により極めて短時間で行うことができる高枝切落し鋏を提供する。 - 特許庁
  • The server 11 provides a questionnaire site about bough commodities, and at the site, at inputting of an answer about propriety of recommendation of the bought commodities to other persons, calculates and displays the ratio of the recommendable answers to the number of all answers as a recommendation frequency.
    データベースサーバ11は、購入した商品に関するアンケートサイトを提供し、該アンケートサイトにおいて、購入した商品を他人に推薦できるか否かについての回答が入力された場合、全回答数に対する推薦できる旨の回答数の割合を推薦度数として算出し、表示する。 - 特許庁
  • A cylindrical screen 12 is rotatably arranged in a waterway 1, and by letting flow water on the lower stream side bough the circumferential face of the screen 12 while introducing water flow into the screen 12, dust is caught by the screen 12 and the dust caught by rotationally driving the screen 12 is pulled up to the water surface and removed.
    水路1内に円筒状のスクリーン12を回転可能に配設し、スクリーン12内に流水を導入しながらスクリーン12の周面を介して下流側に流すことによりスクリーン12により塵芥を捕捉するとともに、スクリーン12を回転駆動することにより捕捉した塵芥を水面に引上げて除去するように除塵装置10を構成した。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Nursery Rhymes”

    邦題:『マザーグースのこもりうた』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”TO BUILD A FIRE”

    邦題:『火を起こす』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。