「Bowler」を含む例文一覧(19)

  • a bowler
    山高帽 - 斎藤和英大辞典
  • a hat called bowler
    山高帽子という帽子 - EDR日英対訳辞書
  • take three wickets
    〈投手 (bowler) が〉 3 人の打者 (batter) をアウトにする. - 研究社 新英和中辞典
  • His father is a good bowler.
    彼の父はボウリングが上手だ. - 研究社 新和英中辞典
  • My dream for the future is to become a good bowler.
    私の将来の夢は、よいボウリング選手になることです。 - Weblio Email例文集
  • any frame in which a bowler fails to make a strike or spare
    ボーリング選手がストライクもスペアも取れないフレーム - 日本語WordNet
  • the fielding position in cricket closest to the bowler on the off side
    クリケットの守備位置でオフライドの投手に一番近い位置 - 日本語WordNet
  • a line across a bowling alley that a bowler must not cross
    ボーラーが超えてはならないボーリングのレーンの向こう側のライン - 日本語WordNet
  • He is famous for his role as the hitman who throws a murderous bowler hat in "007 Goldfinger."
    『007ゴールドフィンガー』で殺人山高帽を投げる殺し屋役で有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He wore a very high double collar and a wide-brimmed bowler hat.
    彼は非常に高い二重襟とつば広の山高帽を着けていた。 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • a ball bowled by a left-handed bowler to a right-handed batsman that spins from off to leg
    左利きの投手から右利きの打者に投げられる、オフから脚に向かってスピンするボール - 日本語WordNet
  • the fielding position in cricket closest to the bowler on the on side
    クリケットで、オンサイドのボウラーに一番近いフィールディングポジション - 日本語WordNet
  • To provide a bowling alley system in which an output for guidance to a bowler or an output for applause to a bowler, or the like, is performed by a newest and suitable real video movie all the time in several timings during a bowling game.
    ボウリングゲームのいくつかのタイミングで、ボウラに対するガイダンス用の出力や、ボウラなどに対する賞賛用の出力を、常に最新且つ適切な実写映像のムービーによって行えるようにしたボウリング場システムを提供する。 - 特許庁
  • When the bowler inputs his/her present score (e.g., 90 points), an education period required for achieving a high average (200 points), a practice menu, time for shadow bowling, and the number of games per one day are indicated.
    ボウラが、現在の保有するスコア(たとえば90点)を入力することで、ハイアベレージ(200点)に到達するための必要とする教育期間と、練習メニューやシャドウボウリング時間数や1日のゲーム数が示される。 - 特許庁
  • When the bowler bowls, whether the bowling result as designated is attained is judged on the basis of the shape of the remaining pins and the number of remaining pins.
    そして投球者が投球すると、指定されたとおりの投球結果が達成できたかどうか残ピン形状並びに残ピン数により比較され、判定される。 - 特許庁
  • Information to achieve a high score is presented even for a common bowler who does not go bowling so frequently, by access to the program stored in the Web site via the Internet before and after the game.
    一方、あまり頻繁には、ボウリング場を訪れない一般大衆ボウラに対しても、ゲーム開始前やゲーム後にインターネットを介してWebサイト上に蓄積されたプログラムにアクセスすることで、ハイスコアが得られるための、情報が提示される。 - 特許庁
  • To provide a result designating scorer which designates the shape of remaining pins and the number of remaining pins in the case of playing bowls in a bowling center and compares and judges whether an actual bowler could attain a bowling result as designated.
    この発明は、ボウリング場においてボウリングをする際、残ピン形状並びに残ピン数を指定し、実際の投球者が指定されたとおりの投球結果を達成することができたかどうか比較・判定し、表示する結果指定スコアラーに関するものである。 - 特許庁
  • To allow multiple bowlers to perform the utilization of a program via the Internet by storing on a Web site the program for the bowlers aiming for a professional bowler or an instructor to acquire a high average in a short period, and making it into a database.
    プロボウラやインストラクタを目指すボウラが、ハイアベレージを短期間に取得するための為のプログラムをウエーブサイト上に蓄積してデータベース化し、多くのボウラがインターネットを介して広く活用できるようにする。 - 特許庁
  • To provide display devices for a bowling alley in which displays about a bowling game or other games are displayed even to a bowler standing on an approaching part and powerfully displayed by use of a wide range and even spectators, bowlers, or the like on aisles behind benches are provided with messages full of information.
    助走部に立つボウラに対してもボウリングゲームや他のゲームに関する表示を行えるようにし、ボウリングゲームや他のゲームに関する表示を広大な範囲を利用して迫力のある表示を行えるようにし、またベンチより後方の通路などにいる観客やボウラ等に対しても情報量の豊富なメッセージを与えることのできるボウリング場用表示装置を提供する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。