「Camels」を含む例文一覧(37)

  • a long train of camels [sightseers]
    ラクダ[観光客]の長い列. - 研究社 新英和中辞典
  • the sport of racing camels
    ラクダを競走させるスポーツ - 日本語WordNet
  • camels are tough and hardy creatures
    ラクダは頑丈で頑健である - 日本語WordNet
  • camels and llamas and vicunas
    ラクダ・ラマ・ビクーニャ - 日本語WordNet
  • type genus of the Camelidae: camels
    ラクダ科の標準属:ラクダ類 - 日本語WordNet
  • milch goats, milch camels
    搾乳用のヤギ、搾乳用のラクダ - 日本語WordNet
  • camels hate leaving their mates
    ラクダは仲間から離れることを嫌う - 日本語WordNet
  • Camels can go for weeks without water.
    ラクダは水がなくても何週間も過ごせる. - 研究社 新英和中辞典
  • Camels are represented in South America by llamas.
    南米でラクダに当たるものはラマである. - 研究社 新英和中辞典
  • In the desert, camels are more important than cars for transportation.
    砂漠ではらくだは移動の手段として車より重要だ。 - Tatoeba例文
  • In the desert we were independent of camels.
    その砂漠で私たちはラクダを使わなかった。 - Tatoeba例文
  • Camels are often used to travel in the desert.
    ラクダは砂漠を旅するのに屡々用いられている。 - Tatoeba例文
  • A long train of camels was moving to the west.
    ラクダの長い列が西に向かって移動していた。 - Tatoeba例文
  • They cannot do without camels in this country.
    この国では、ラクダはなくてはならない。 - Tatoeba例文
  • Camels have either one or two humps.
    ラクダには一つか二つのこぶがある。 - Tatoeba例文
  • we were part of a caravan of almost a thousand camels
    私たちは千頭近くのラクダの隊商に加わっていた - 日本語WordNet
  • In the desert, camels are more important than cars for transportation.
    砂漠ではらくだは移動の手段として車より重要だ。 - Tanaka Corpus
  • Camels are often used to travel in the desert.
    ラクダは砂漠を旅するのに屡々用いられている。 - Tanaka Corpus
  • A long train of camels was moving to the west.
    ラクダの長い列が西に向かって移動していた。 - Tanaka Corpus
  • In the desert we were independent of camels.
    その砂漠で私たちはラクダを使わなかった。 - Tanaka Corpus
  • They cannot do without camels in this country.
    この国では、ラクダはなくてはならない。 - Tanaka Corpus
  • Hay is made from pasture grass and fed to camels.
    牧草から干し草が作られ,ラクダに与えられます。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Even real camels sometimes appear in the parade.
    時には,本物のラクダがパレードに登場します。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Camels are closely associated with Arab culture.
    ラクダはアラブ文化と深く結びついている。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • In the old days, camels and donkeys were the main means of transportation.
    昔はラクダやロバがおもな移動手段でした。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • It goes without saying that camels are very useful in the Middle East.
    ラクダが中東では大変有用であることは言うまでもない。 - Tatoeba例文
  • A caravan of fifty camels slowly made its way through the desert.
    50頭の駱駝から成る隊商が砂漠の中をゆっくりと進んでいた。 - Tatoeba例文
  • a procession (of wagons or mules or camels) traveling together in single file
    1列になってともに旅をする(馬車やラバやラクダの)行列 - 日本語WordNet
  • a viral disease of camels closely related to smallpox
    天然痘と緊密に関係するラクダのウイルス性の疾患 - 日本語WordNet
  • It goes without saying that camels are very useful in the Middle East.
    ラクダは中東では大変有用であることは言うまでもない。 - Tanaka Corpus
  • The group keeps camels, donkeys, sheep, goats and chicken.
    このグループはラクダ,ロバ,ヒツジ,ヤギ,ニワトリを飼っています。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • wild or domesticated South American cud-chewing animal related to camels but smaller and lacking a hump
    野生のまたは栽培化したラクダと関連しているがそれより小さくコブがない南米の反すう動物 - 日本語WordNet
  • Camels, reindeer, an elephant, a zebra and other animals from the local zoo join in the event.
    地元の動物園から,ラクダ,トナカイ,ゾウ,シマウマなどの動物がこのイベントに参加しています。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • It is said that the three kings came on camels to visit the baby Jesus.
    三賢王は赤ん坊のイエスを訪れるためにラクダに乗ってやって来たと言われています。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • of the merchants, who walk slowly by the side of their camels, and carry amber beads in their hands;
    琥珀のロザリオを手にして、ラクダの傍らをゆっくり歩く貿易商人の話。 - Oscar Wilde『幸福の王子』
  • Some yama and hoko floats have paintings of the pyramids or camels of Egypt which do not exist in Japan.
    また、山鉾には日本には存在しないエジプトのピラミッドやラクダなどが描かれたものが存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • But the hard glass drips on to the marble; the pools hover above the desert sand; the camels lurch through them; the pools settle on the marble; rushes edge them; weeds clog them;
    だが、固いガラスは大理石の上に滴り、水たまりは砂漠の砂の上に這い、そこにラクダたちは足を踏み入れ、水たまりは大理石の上に沈み、イグサがまわりに茂り、水草が中を泳ぐ。 - Virginia Woolf『青と緑』

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Blue & Green ”

    邦題:『青と緑』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト(予定)。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  • 原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

    邦題:『幸福の王子』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。