「Carlyle」を含む例文一覧(13)

  • I like Carlyle for the sake of his ideas.
    Carlyle は思想が好い - 斎藤和英大辞典
  • Carlyle was called the Philosopher of Chelsea.
    世人 Carlyle に冠するに Chelsea の哲人の名をもってせり - 斎藤和英大辞典
  • I like Carlyle for his ideas.
    僕はカーライルの思想に惚れた - 斎藤和英大辞典
  • He declared, “It's true that Thomas Carlyle was a dyspeptic, but every dyspeptic cannot be a Carlyle."
    「カーライルが胃弱だって, 胃弱の病人が必ずしもカーライルにはなれないさ」と彼は決めつけた. - 研究社 新和英中辞典
  • The Carlyle Museum (1905, "Gakuto"/included in "Yokyoshu")
    カーライル博物館(1905年、『学鐙』/『漾虚集』収録) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • See also Carlyle, Past and Present, Chap. V.
    またカーライル『過去と現在』第5章を参照。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • and the same repugnance to accepting it is manifest in Carlyle. 14
    カーライルもこれを受けいれることに嫌悪感を示しています。[14] - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • figures light and aeriform come unlooked for and melt away- Thomas Carlyle
    淡く気体状の形体が感知されないで四散してしまう―トーマス・カーライル - 日本語WordNet
  • I even tried a Carlyle-like scorn of this wretched aristocracy in decay.
    カーライル式に、このろくでもない退廃した貴族階級を非難もしてみました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Taking these factors into account, in 2006, Nakaya Microdevices Corporation decided to accept capital investments from the Carlyle Group, becoming a much larger company in the process.
    こうした問題意識から、2006年に同社は国際的な産業情報に長けたカーライル・グループからの出資を受け入れ、大企業となった。 - 経済産業省
  • In addition to information collected from the Carlyle Group, the company seeks to collect more information from a wide range of sources, including banks and companies in the same business.
    同グループからの情報に加え、同社は銀行や同業他社など、幅広い関係者からの情報取得に努めている。 - 経済産業省
  • With the expectation that the Japanese semiconductor industry will experience structural changes—thus creating more opportunities for M&As—the company chose to work with the Carlyle Group, which is capable of successfully navigating large-scale M&A procedures.
    そのため、構造変革の時期を迎えた日本の半導体産業の中にあって、M&Aの機会は今後増大していくと考えた同社は、M&Aを成功に導くためのパートナーとして、カーライル・グループを選択した。 - 経済産業省
  • The world embraces not only a Newton, but a Shakespeare—not only a Boyle, but a Raphael—not only a Kant, but a Beethoven—not only a Darwin, but a Carlyle.
    世界はニュートンだけでなくシェークスピアも、ボイルだけでなくラファエルも、カントだけでなくベートーベンも、ダーウィンだけでなくカーライルも、喜んで受け入れるのです。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。