「Confessions」を含む例文一覧(14)

  • dark confessions
    悪事の懺悔 - 斎藤和英大辞典
  • the Confessions of Rousseau
    ルーソー懺悔録 - 斎藤和英大辞典
  • Ninin bikuni irozange (Amorous Confessions of Two Nuns)
    二人比丘尼色懺悔 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • a booth where a priest sits to hear confessions
    聖職者が懺悔を聴くときに座るブース - 日本語WordNet
  • It is believed that she is the author of 'Towazugatari' (The Confessions of Lady Nijo).
    「とはずがたり」の作者とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Masatada's daughter, Gofukakusain no Nijo was the author of 'Towazugatari' (The Confessions of Lady Nijo).
    「とはずがたり」の作者とされる後深草院二条は娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The two were initially found guilty based on the confessions they made during questioning.
    2人は当初,彼らが尋問中にした自白に基づいて有罪の判決を受けた。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • As the first book of the series called 'Shincho Hyakushu,' Koyo's "Ninin bikuni irozange" (Amorous Confessions of Two Nuns) was published.
    「新著百種」と名づけられたそのシリーズの第1冊目として、紅葉の『二人比丘尼色懺悔』が刊行された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • By the way 'Snow Dawn' who appears as her love in Lady Nijo's (Gofukakusain no Nijo's) 'Towazugatari' (The Confessions of Lady Nijo, literally 'narrated without being asked') is said to be Sanekane.
    なお後深草院二条の「とはずがたり」に登場する恋人「雪の曙」は実兼であるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • His novel "Ninin bikuni irozange" (Amorous Confessions of Two Nuns) was well received, followed by "Kyara makura" (Pillow of Aloe) and "Tajo takon" (Full of Love, Full of Regret), and these works made Ozaki a prominent figure in literary circles during the Meiji Period equal in importance to Rohan KODA.
    『二人比丘尼色懺悔』で認められ、『伽羅枕』『多情多恨』などを書き、幸田露伴と並称され明治期の文壇の重きをなした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • James KISAI and John of Goto made their profession in front of a Jesuit, Father Francisco Pasio, who came to hear their confessions, and gained admission to the Society of Jesus.
    ディエゴ喜斎と五島のヨハネは告解を聞くためにやってきたイエズス会員フランチェスコ・パシオ神父の前で誓願を立てて、イエズス会入会を許可された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Probably I should have told the whole story to the doctor, for I was in mortal fear lest the captain should repent of his confessions and make an end of me.
    たぶん僕は先生になにもかも話しただろう、というのも船長がいろいろ僕に話したことを後悔して、僕を片付けたりしないか死ぬほどびくびくしていたから。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Towazugatari" (The Confessions of Lady Nijo) recounts that Sukemune, Yoritsuna's son, went to Mt. Ashigara as kebiishi to receive Imperial Prince Hisaaki, who was to replace Shogun Imperial Prince Koreyasu who was expelled from Kamakura in 1289, after composing the following poem: 'I shall not follow the footsteps of the one who has been expelled.'
    『とはずがたり』には、正応2年(1289年)に鎌倉を追放された将軍惟康親王に代わって久明親王を迎える際に、検非違使として迎えに出立した頼綱の子資宗が「流され人ののぼり給ひしあとをば通らじ」と詠んで足柄山に向かったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • But on certain "off" days when confessions are coming in slowly and three or four newspapers have run to earth as many different guilty persons, Jolnes will knock about the town with me, exhibiting, to my great delight and instruction, his marvellous powers of observation and deduction.
    けれども「オフ」の日——つまり、声明が一向にやってこず、各紙がそれぞれ異なる真犯人を追って世界中を駆けずり回っているときは、ジョーンズも私と一緒に街をうろつき、私にとって喜びでありまた学ぶべきところも多い、その驚くべき観察力と推理力を披露してくれるのである。 - O Henry『シャムロック・ジョーンズの冒険』

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”XVIII THE ADVENTURES OF SHAMROCK JOLNES”

    邦題:『シャムロック・ジョーンズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Sixes and Sevens」所収「The Adventure of Shamrock Jolnes」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; O Henry 1911, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.