「DCOM」を含む例文一覧(11)

  • A client 10 achieves server connection by a plurality of communication systems such as SOAP and DCOM.
    クライアント10は、SOAP、DCOM等の複数の通信方式でサーバ接続を可能とする。 - 特許庁
  • The combination of the front and rear wheel braking forces is moved to a point P11 from a point P21 on the line of the required total braking force (T_dcom), and the rear wheel side lock can be avoided by the transfer from a rear wheel side lock area to a front wheel side lock area while ensuring the required total braking force Tdcom.
    よって、前後輪制動力の組み合わせが、要求総制動力(T_dcom)線上を点P21から点P11へ移動することとなり、要求総制動力T_dcomを確保しつつ、後輪先ロック領域から前輪先ロック領域への移行により後輪先ロックを回避することができる。 - 特許庁
  • A volume level notifying unit 135 notifies a terminal 14 about the level Dcom after increased or decreased.
    音量値通知部135は、増減後の共通音量値Dcomを端末14へ通知する。 - 特許庁
  • A present sound volume level storage unit 131 stores the level Dcom.
    現在音量値記憶部131には共通音量値Dcomが記憶される。 - 特許庁
  • An attenuation rate of an electronic sound volume 37 is controlled on the basis of the level Dcom.
    電子ボリューム37の減衰率は共通音量値Dcomに基づいて制御される。 - 特許庁
  • DCOM is beaten because it's an object model that has no provisions for inheritance, one of the major reasons for object oriented programming in the first place.
    DCOM(distributed component object model)は敗北します.なぜならそれは,そもそもオブジェクト指向プログラミングを行う主な理由のひとつである継承に対する用意を持たないオブジェクト指向モデルだからです. - コンピューター用語辞典
  • The first service-oriented architecture for many people in the past was with the use DCOM or Object Request Brokers (ORBs) based on the CORBA specification.
    過去において多くの人達のための最初のサービス指向アーキテクチャは、DCOMまたはCORBA仕様に基づくORB(オブジエクト・リクエスト・ブローカ)を使うものであった。 - コンピューター用語辞典
  • Processing system software 12 is constituted conforming to a COM and a DCOM and its kernel part 14 is provided with an engine 26 and an analysis aiding part 27.
    処理システム用ソフト12はCOMやDCOMに準拠して構成され、そのカーネル部14はエンジン26と解析支援部27とを備えている。 - 特許庁
  • The correlation between a common volume level Dcom and a unique volume level Dvol1 is stored in a correlation storage unit 132 of a portable radio terminal 13.
    帯無線端末13の対応関係記憶部132には共通音量値Dcomと固有音量値Dvol1との対応関係が記憶されている。 - 特許庁
  • Thus, connection VGP is established between the exchange SW1 and the service computer GPTM and it is suggested that data for supplying communication service to the subscriber SUBA is transmitted by an object system, especially, a CORBA object or DCOM object system.
    このため、交換機SW1とサービスコンピュータGPTMの間に接続VGPが確立されており、それにより加入者SUBAに通信サービスを提供するためのデータを、オブジェクト形式で、特にCORBAオブジェクトまたはDCOMオブジェクト形式で送信することを提案している。 - 特許庁
  • When communicating between a third object 12 and a fourth object 22 constituting a pair of low-order object in an distributed object environment, a communication resource between a server device 1 and a client device 2 set for a pair of highest-order objects 11 and 21 generated conforming to the specification of a DCOM(distributed component object model) is used.
    分散オブジェクト環境において、下位のオブジェクト対を構成する第3のオブジェクト12と第4のオブジェクト22との間で通信を行うとき、DCOMの仕様に則って生成された最上位のオブジェクト対11,21のために設定されている、サーバ装置1とクライアント装置2間の通信用リソースを使用する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.