「Drunkenness」を含む例文一覧(38)

  • the state of drunkenness
    泥酔すること - EDR日英対訳辞書
  • a banquet disordered by drunkenness
    座の乱れた酒宴 - EDR日英対訳辞書
  • a person who collapses because of drunkenness
    酒に酔って倒れた人 - EDR日英対訳辞書
  • of a person, to collapses because of drunkenness
    酒に酔って倒れる - EDR日英対訳辞書
  • Drunkenness is a voluntary madness.”【イディオム・格言的】
    酒は気違い水 - 斎藤和英大辞典
  • of a person, the act of falling due to drunkenness
    酒に酔って倒れること - EDR日英対訳辞書
  • to lose control of oneself because of drunkenness
    酒を飲んで理性を欠く - EDR日英対訳辞書
  • a heavy drunkenness
    酒に酔った度合が深いこと - EDR日英対訳辞書
  • an ill feeling that follows drunkenness, comprised of headache and nausea
    酒を飲んで,気分が悪くなる - EDR日英対訳辞書
  • an intoxicated condition; drunkenness
    酒を飲んだため理性を失うこと - EDR日英対訳辞書
  • What soberness conceals, drunkenness reveals.
    正気が隠すことを酔いは漏らす - 英語ことわざ教訓辞典
  • and other marks of drunkenness.
    どうみても酔っ払ってるようだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • The magistrate fined him 30 pounds for drunkenness.
    治安判事は泥酔のかどで彼に 30 ポンドの罰金を科した. - 研究社 新英和中辞典
  • Drink [Drunkenness] may alter a person's behavior, but can't change his true character.
    酒飲み本性(ほんしょう)たがわず.  - 研究社 新和英中辞典
  • Drunkenness is a voluntary madness”
    酒は気違い水【イディオム・格言的】 - 斎藤和英大辞典
  • to lose one's self control as a result of drunkenness
    酒に酔って正体をなくしているさま - EDR日英対訳辞書
  • We will not tolerate drunkenness or antisocial behaviour.
    私たちは酩酊状態や反社会的行動を容認しません。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • He doesn't tolerate drunkenness among his employees.
    彼の使用人が酩酊状態になることを彼は容認できない。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Drunkenness, for example, in ordinary cases, is not a fit subject for legislative interference;
    例えば、酔っぱらうのは法的干渉に相応しい事ではありませんが、 - John Stuart Mill『自由について』
  • Of the drunkenness of his passion he successfully refused remembrance.
    激情に心を喰われてしまったという記憶を、彼は巧く自分から隔てた。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • stunned or confused and slow to react (as from blows or drunkenness or exhaustion)
    唖然としてまたは困惑して反応が遅くなる(打撃または酩酊または疲労によって) - 日本語WordNet
  • make dull or stupid or muddle with drunkenness or infatuation
    酩酊あるいは夢中になっている状態により、鈍くさせるばかにさせる、または混乱させる - 日本語WordNet
  • This is also a reason why the person who places a priority on "flavor" rather than on "drunkenness" prefers a warm temperature zone.
    これも、酒の「酔い」よりも「味」を優先させたい人が、温かい温度帯を好む理由である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The making himself drunk, in a person whom drunkenness excites to do harm to others, is a crime against others.
    飲酒で他人に危害を加えるほど興奮する人が飲酒するのは、他人にたいする犯罪です。 - John Stuart Mill『自由について』
  • An imidazole dipeptide compound and/or a salt thereof is used as an effective ingredient for relieving alcoholic drunkenness.
    アルコール酔い軽減のための有効成分としてイミダゾールジペプチド類化合物及び/又はその塩を用いる。 - 特許庁
  • PRIMER SET, PROBE SET, METHOD AND KIT EACH FOR PREDICTING ALCOHOLYSIS ABILITY AND RESISTANCE TO OVERNIGHT DRUNKENNESS
    アルコール分解能と宿酔の耐性とを予測するためのプライマーセット、プローブセット、方法及びキット - 特許庁
  • Five of them were on their feet, flushed and swollen, suddenly called out of the first sleep of drunkenness.
    そのうち5人が立ち上がっていたが、とつぜん酔っ払って寝ていたところをたたき起こされたので、赤くはれぼったい顔をしていた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Preferably, the imidazole dipeptide compound and/or the salt thereof in the composition for relieving alcoholic drunkenness is at least one selected from the group consisting of anserine, carnosine, balenine, and salts thereof.
    前記アルコール酔い軽減用組成物においては、前記イミダゾールジペプチド類化合物及び/又はその塩が、アンセリン、カルノシン、バレニン、及びこれらの塩からなる群から選ばれた少なくとも一種以上であることが好ましい。 - 特許庁
  • The formulation for preventing or alleviating alcohol drunkenness or hangover includes as an active ingredient an extract obtained by extracting Glycyrrhiza with an organic solvent, an oil and fat, or a mixture thereof.
    甘草を、有機溶剤、油脂又はそれらの混合物などの非水溶剤で抽出して得られる抽出物を、有効成分として含有する、酒酔い又は二日酔い防止・軽減用組成物。 - 特許庁
  • whether, for example, it should take measures to render the means of drunkenness more costly, or add to the difficulty of procuring them by limiting the number of the places of sale.
    つまり、例えば、飲酒の手段をもっと高くつくようにするような方策をとったり、販売個所の数を制限して酒類の入手を困難にしたりすべきか、という問題です。 - John Stuart Mill『自由について』
  • “So be careful, or your hearts will be loaded down with carousing, drunkenness, and cares of this life, and that day will come on you suddenly.
    「だから,見張っていなさい。そうでないと,飲み騒ぎや泥酔や生活の思い煩いであなた方の心が鈍くなり,その日が急にあなた方に臨むことになるだろう。 - 電網聖書『ルカによる福音書 21:34』
  • To provide turmeric pigment-containing chocolate obtained by combining chocolate only with turmeric pigment, easy to take, prevented from causing damage in its palate feeling of the chocolate, preventing or ameliorating drunkenness, and also improving hepatic function.
    本発明は、チョコレートとウコン色素のみの組み合わせにより、摂取し易く、かつ、チョコレートの食感を損ねることのない、酒酔い防止、酒酔い解消、さらに肝機能向上するウコン色素含有チョコレートを提供することを目的とする。 - 特許庁
  • To provide an agent for preventing or alleviating alcohol drunkenness or hangover which is highly safe, can be easily produced, and can be utilized for foods and drinks such as health foods or health-promoting foods (food with predetermined health use and food with nutrient function claims), drugs, or quasi-drugs and to provide a formulation containing the same.
    安全性が高く容易に製造することができ、健康食品や保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品)などの飲食品、医薬品又は医薬部外品などに利用することができる、酒酔い又は二日酔い防止・軽減剤およびそれを含む組成物を提供する。 - 特許庁
  • Then, the condition of drunkenness is evaluated by a variation of the heart rate (HR value) obtained from the result of the above analysis and comparison analysis of high-frequency spectral value (HF value) and a ratio of LF/HF (LF value: low-frequency spectral value) which is an index of an active mass of the sympathetic nerve before and after drinking.
    その解析結果から得られる心拍数の変化(HR値)、高周波スペクトル値(HF値)、及び交感神経活動量の指標であるLF/HF比(LF値:低周波スペクトル値)を飲酒前後で比較分析することによって、酔いの状態を評価する。 - 特許庁
  • The navigation apparatus identifies a user's psychological or physical state and drunkenness by the handwriting, writing pressure and writing speed of characters handwritten by the user (210) and changes various processing according to the identified state or take measures against drinking (220).
    ナビゲーション装置が、ユーザの手書き入力による文字の筆跡、筆圧、筆速度から、ユーザの心理的または肉体的状態、および飲酒の有無を特定し(210)、特定した状態に応じて各種処理内容を変更し、また、飲酒の対策となる処理を行う(220。) - 特許庁
  • To provide a method to evaluate objectively a condition of drunken behavior of a drinker by not only the depth of drunkenness but also various aspects including an exaltation feeling, a degree of excitement and a mood such as feeling good, bad or the like as well as a degree of relaxation which defers according to the constitution of strength against an alcoholic drink and a type of the alcoholic drink.
    飲酒者の酔いの状態を酔いの深さだけでなく、その酒に強い弱いという体質や酒の種類によって異なる高揚感、興奮度、気分が良い悪い等の心地良さ、リラックス度をも含む様々な面から客観的に評価する方法を提供する。 - 特許庁
  • If gambling, or drunkenness, or incontinence, or idleness, or uncleanliness, are as injurious to happiness, and as great a hindrance to improvement, as many or most of the acts prohibited by law, why (it may be asked) should not law, so far as is consistent with practicability and social convenience, endeavour to repress these also?
    もし賭博や大酒飲みや自制のなさや怠惰や不潔が、法が禁じている行為の多く、あるいは大半と同じように、幸福を損ない、改善を妨げるのなら、実行可能性や社会的な利便性と矛盾しないかぎり、法がこうしたことをも抑制すべきではないのでしょうか(と問いたくもなるでしょう)。 - John Stuart Mill『自由について』
  • The sake decanter used by the seppukunin had a single opening from which four drinks would be taken according to the predetermined method of pouring twice into each of the two cups using sashaku (a way of pouring alcohol), after which the server would remove the utensils, place the tanto to be used to commit seppuku on a shiho and bring it to the seppukunin, who, due to the impropriety of drunkenness, would not be given any more alcohol at this time even if it was demanded.
    切腹人が銚子は片口の銚子で、左酌、2度に注いで2杯で4度で飲ませるという所定の方法で酒を四度飲んだ所で、配膳係は膳を下げ、切腹に用いる短刀を四方にのせて差し出す、この時切腹人が更に盃をねだっても、酩酊すると不都合なので与えない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.