「Exopeptidase」を含む例文一覧(8)

  • This method for producing the royal jelly decreased in allergic properties comprises treating raw royal jelly with alkaline peptidase having endopeptidase action and exopeptidase action.
    アレルギー性が低減されたローヤルゼリーの製造方法であって、生ローヤルゼリーをエンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用を有するアルカリ性ペプチダーゼで処理することを特徴とする、方法。 - 特許庁
  • This natural rubber is obtained by subjecting a natural rubber to a proteolytic treatment with an alkali protease and a protease having exopeptidase activity followed by removing the remaining proteins and the resultant proteolysis products.
    かかる脱蛋白天然ゴムは、天然ゴムにアルカリプロテアーゼとエキソペプチダーゼ活性を有するプロテアーゼとによる蛋白質の分解処理を施し、さらに蛋白質およびその分解物の除去処理を施すことによって得られる。 - 特許庁
  • This natural rubber is obtained by adding a protease having exopeptidase activity to a natural rubber latex to undergo a proteolysis.
    かかる天然ゴムは、天然ゴムラテックスにエキソペプチダーゼ活性を有するプロテアーゼを添加して蛋白質の分解処理を行うことにより得られる。 - 特許庁
  • This method for producing the royal jelly decreased in allergic properties comprises treating royal jelly using enzyme having at least endopeptidase action and enzyme having at least exopeptidase action at the same time or one after another.
    アレルギー性が低減されたローヤルゼリーの製造方法であって、ローヤルゼリーを少なくともエンドペプチダーゼ作用を有する酵素と少なくともエキソペプチダーゼ作用を有する酵素を用い、これら酵素を同時にあるいは逐次的に用いて処理することを特徴とする、方法。 - 特許庁
  • To provide a method for identifying an agent which binds to and/or modulates an exopeptidase or endopeptidase, preferably human soluble secreted endopeptidase (SEP), oxytocinase, neutral endopeptidase (NEP), or non-human SEP.
    エキソペプチダーゼまたはエンドペプチダーゼ、好ましくはヒト可溶性分泌エンドペプチダーゼ(SEP)、オキシトシナーゼ、中性エンドペプチダーゼ(NEP)、または非ヒトSEPに結合、および/または、これらを調整する作用物質を同定する方法を提供する。 - 特許庁
  • This method for producing a low-allergic natural rubber latex comprises adding a protease having exopeptidase activity to a natural rubber latex followed by aging the latex to effect proteolysis in the latex to such a level as to detect neither proteins nor proteolysis products each ≥4,500 in number-average molecular weight.
    天然ゴムラテックスにエキソペプチダーゼ活性を有するプロテアーゼを添加して熟成させることにより、当該ラテックス中の蛋白質を、数平均分子量が4500以上である蛋白質および蛋白質分解物が検出されないレベルにまで分解する。 - 特許庁
  • This method for producing a deproteinized natural rubber comprises the following steps: an alkali protease is added to a natural rubber latex to effect proteolysis in the latex followed by addition of a protease having exopeptidase activity to effect further proteolysis of the remaining proteins and the proteolysis products followed by removing the resultant proteins and proteolysis products.
    天然ゴムラテックスにアルカリプロテアーゼを添加して当該ラテックス中の蛋白質を分解した後、エキソペプチダーゼ活性を有するプロテアーゼを添加して当該ラテックス中の蛋白質およびその分解物をさらに分解し、次いで蛋白質およびその分解物を除去する。 - 特許庁
  • The method for producing L-prolyl-L-hydroxyproline, a depeptide, includes: (a) a step of treating raw materials having amino acid sequence containing L-prolyl-L-hydroxyproline with a protease having a collagenase activity; and (b) a step of obtaining a composition containing L-prolyl-L-hydroxyproline, a depeptide, by affecting the protease-treated composition with exopeptidase.
    ジペプチドであるL-プロリル-L-ヒドロキシプロリン含有組成物の製造方法であって、(a)L-プロリル-L-ヒドロキシプロリンを含むアミノ酸配列を有する原料に、コラゲナーゼ活性を有するプロテアーゼを作用させる工程と、(b)前記プロテアーゼ処理後の組成物に、エキソペプチダーゼを作用させて、ジペプチドであるL-プロリル-L-ヒドロキシプロリンを含有する組成物を得る工程と、を含む方法。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.