「Failings」を含む例文一覧(17)

  • one's faults―failings―shortcomings
    至らぬところ - 斎藤和英大辞典
  • one's shortcomings―failings―faults
    至らぬところ - 斎藤和英大辞典
  • No man is without his failings
    欠点の無い人は無い - 斎藤和英大辞典
  • one's faults―failings―shortcomings
    行き届かないところ - 斎藤和英大辞典
  • our manifold failings
    私たちの様々な欠点 - 日本語WordNet
  • was censorious of petty failings
    ささいな欠点に口うるさかった - 日本語WordNet
  • You will please remind me of my faults―put me in mind for my failings.
    なにとぞ行き届きませぬところはご注意を願います - 斎藤和英大辞典
  • You will kindly remind me of my failings.
    至らぬところはどうぞお注意を願います - 斎藤和英大辞典
  • a person (considered to be) without human failings
    人間的な欠点がない(ように思える)人 - 日本語WordNet
  • he was quick to point out his wife's failings
    彼は妻の欠点を素早く指摘した - 日本語WordNet
  • But their failings are also easy to list.
    しかし、彼らの失敗を列挙するのもたやすい。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • a specious or deceptive clearing that attempts to gloss over failings and defects
    失敗や欠点を補おうとする見せかけまたは取り繕う処分 - 日本語WordNet
  • we might have, we all had, our failings.
    欠点を、私たちは持っているかもしれない、いや、私たちの誰もが持っている。 - James Joyce『恩寵』
  • The few failings which are attributed to him, were all on the side of indulgence:
    この人の持つ数少ない弱点は、すべて寛大に走るところにあったのです。 - John Stuart Mill『自由について』
  • The author said that the purpose of this book was to correct one's failings and to develop and complement thought, being aware of the lessons of the preceding "Hosshinshu" (Tales of Awakening).
    先行する『発心集』の影響を受けて、その欠陥を改め、思想を継承・補完することが意図と、作者は言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He understood our little failings, understood the weakness of our poor fallen nature, understood the temptations of this life.
    彼は私たちの小さな欠点を理解し、私たちのよくない堕落した性質の弱点を理解し、現世の誘惑を理解した。 - James Joyce『恩寵』
  • Perhaps I would, if Friedrich Wilhelm Nietzsche and Ayn Rand had not already done an entirely competent job (whatever their other failings) of deconstructing `altruism' into unacknowledged kinds of self-interest.
    書いてもいいんだが、ぼくがやるまでもなく、「愛他主義」を破壊して、はっきり意識されない自己利益に還元することについては(その他のいろんな欠点はさておき)フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェとエイン・ランドが、きわめて立派な作業をすでに残している。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。