「GT1」を含む例文一覧(17)

  • The fuel metering line L0 is connected to each gas turbine engine GT1, GT2 through plural branch lines L1, L2.
    この燃料調量ラインL0は、複数の分流ラインL1,L2を介して各ガスタービンエンジンGT1,GT2と結ばれている。 - 特許庁
  • This fuel supply system 1 is applied to a power generating device 10 for driving a generator E by gas turbine engines GT1, GT2.
    燃料供給システム1は、複数のガスタービンエンジンGT1,GT2によって発電機Eを駆動する発電装置10に適用される。 - 特許庁
  • To provide a method of starting a plurality of gas turbines GT1, GT2 used in a power plant for generating electricity.
    本発明は、電気を発電する発電プラントで使用する複数のガスタービン(GT1、GT2)を始動する方法を提供する。 - 特許庁
  • For this sequential circuit, to the output terminal of the transistor GT1 of a latch circuit LT1, a ferroelectric capacitor C1 is connected.
    ラッチ回路LT1のトランジスタGT1の出力端には、強誘電体コンデンサC1が接続されている。 - 特許庁
  • Processed images GT1, GT2 thus trimmed are combined to obtain a composite image G0, and this is displayed on the monitor 24.
    トリミングされた処理済み画像GT1,GT2を合成して合成画像G0を得、これを液晶モニタ24に表示する。 - 特許庁
  • Thus, the deficient section of the image GT1 related to the binary image data is complemented by the plurality of complementing images HG.
    これにより、2値画像データに係る画像GT1の欠損部分が複数の補完画像HGにより補完される。 - 特許庁
  • This pneumatic tire T1 is manufactured by sticking two kinds of resin-made films 10 being different in surface roughness or more to the outer surface of the side part 3 of an unvulcanized tire GT1, molding the unvulcanized tire GT1 by vulcanizing while the resin-made films 10 are stuck, and providing the resin films 10 on the outer surface of the tire side part 3.
    表面粗さの異なる2種以上の樹脂フィルム10を、未加硫タイヤGT1のサイド部3の外表面に貼付し、該樹脂フィルム10の貼付状態で前記未加硫タイヤGT1を加硫成形することにより、タイヤサイド部3の外表面に前記樹脂フィルム10を剥離可能に設けた空気入りタイヤT1である。 - 特許庁
  • The gas bearing GB is formed between a piston diameter varying portion GT1 on a top face side of the piston 20 and a piston diameter varying portion GT2 on the side opposite to the top face side of the piston 20.
    ピストン20の頂面側ピストン径変化部GT1と頂面反対側ピストン径変化部GT2との間に、気体軸受GBが形成される。 - 特許庁
  • A reference line stop part stops the movement of each reference line SL1 when each reference line SL1 moved in parallel by the parallel movement part crosses an image GT1 related to binary image data.
    基準線停止部は、平行移動部により平行移動された各基準線SL1が2値画像データに係る画像GT1と交差した場合に各基準線SL1の移動を停止させる。 - 特許庁
  • A contour extraction part forms a plurality of complementing images HG based on the number of dots of the image GT1 included in each reference line SL1 stopped by the reference line stop part and the alignment of those dots.
    輪郭抽出部は、基準線停止部により停止された各基準線SL1内に含まれる画像GT1のドットの数およびこれらのドットの並びに基づいて複数の補完画像HGを形成する。 - 特許庁
  • Furthermore, the guard ring transistor GT1 and an NMOS transistor TR1 are controlled in off state, and an AD input signal S12 is input into a not-illustrated AD convertor.
    さらにガードリングトランジスタGT1及びNMOSトランジスタTR1はオフ状態に制御され、AD入力信号S12が図示しないAD変換器に入力される。 - 特許庁
  • An annular member 40T on the top face side and an annular member 40B on the side opposite to the top face side are fitted on the piston diameter varying portion GT1 on the top face side of the piston 20 and the piston diameter varying portion GT2 on the side opposite to the top face side of the piston 20, respectively.
    ピストン20の頂面側ピストン径変化部GT1及び頂面反対側ピストン径変化部GT2には、それぞれ頂面側環状部材40T及び頂面反対側環状部材40Bが取り付けられる。 - 特許庁
  • A fundus observation apparatus 1 comprises: a fundus camera unit 1A for obtaining a color image Ef', and fluorescent images GF and GI of the fundus Ef; an OCT unit 150 for obtaining tomographic images GT1 and GT2; and an arithmetic and control unit 200.
    眼底観察装置1は、眼底Efのカラー画像Ef′や蛍光画像GF、GIを撮影するための眼底カメラユニット1Aと、断層画像GT1、GT2を取得するためのOCTユニット150と、演算制御装置200とを有する。 - 特許庁
  • The DC/DC power source IC4 outputs gate waveforms GT1 and GT2 to the FETs 15 and 25 so that the output voltage V may be constant, based on the pulse waveforms PL1 and PL2, whereby it can control the length of the drive times of the FETs 15 and 25, according to the magnitude of the residual capacity of the secondary batteries 1 and 2.
    DC/DC電源IC4は、パルス波形PL1、PL2に基づいて、出力電圧Vが一定になるようにゲート波形GT1、GT2をFET15、25へ出力することにより、二次電池1、2の残存容量の大小に応じて、FET15、25の駆動時間の長短を制御できる。 - 特許庁
  • If a grid pattern GT1 consisting of vertical and horizontal lines is used as a guide pattern used for the template, horizontal/vertical markings during proximity photographing of a dictionary or the like and during landscape photographing or the comparison or the like of the relative size of various subject images in a screen is utilized to be grasped.
    テンプレートに使用されるガイドパターンとして、縦横のラインからなるグリッドパターンGT1を用いれば、書類等の近接撮影時、風景撮影時等における画面の水平/垂直出しあるいは画面内の各種被写体像の相対的な大きさ比較等の把握に利用することができる。 - 特許庁
  • In this refrigerating device 10, an outside air temperature AT is estimated on the basis of a refrigerant outlet-side temperature GT1 of the gas cooler 19 detected by a gas cooler outlet-side temperature sensor 51 immediately before starting a compressor 18 when the outside air temperature sensor 48 is abnormal to control the blower 20 for the gas cooler and the frame heater 15.
    本発明の冷凍装置10は、外気温度センサ48の異常時には、圧縮機18を起動する直前にガスクーラ出口側温度センサ51が検出するガスクーラ19の冷媒出口側温度GT1に基づいて外気温度ATを推定し、ガスクーラ用送風機20、フレームヒータ15を制御する。 - 特許庁
  • If a grid pattern GT1, comprising vertical and horizontal lines, is used as a guide pattern used for the template, it can be utilized to obtain horizontality/verticality of a screen plane, when photographing documents or the like at a close distance, or when photographing a landscape or to grasp the size of a subject image, for comparing the relative sizes of various subject images in the screen plane.
    テンプレートに使用されるガイドパターンとして、縦横のラインからなるグリッドパターンGT1を用いれば、書類等の近接撮影時、風景撮影時等における画面の水平/垂直出しあるいは画面内の各種被写体像の相対的な大きさ比較等の把握に利用することができる。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.