「Good evening.」を含む例文一覧(37)

  • Good evening!
    今晩は - 斎藤和英大辞典
  • Good evening.
    こんばんは。 - Tatoeba例文
  • "Good-evening.
    「こんばんは。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • Good evening, madam.
    こんばんは、奥様。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • "Good-evening, Freddy,"
    「今晩は、フレディ」 - James Joyce『死者たち』
  • Good evening, how are you?
    こんばんは。ご機嫌いかが? - Tatoeba例文
  • "And good evening to you, friend Jim.
    「こんばんは、ジム君。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Did you have a good evening?
    昨晩はよく休めました? - Weblio Email例文集
  • Good evening! Are you in bed already?
    今晩は、もうお休みですか - 斎藤和英大辞典
  • Good evening! Are you in bed already?
    今晩は、もうお休みになりましたか - 斎藤和英大辞典
  • I had a good time last evening.
    昨日の晩は楽しかったです。 - Tatoeba例文
  • I had a good time this evening.
    今夜はとても楽しかったです。 - Tatoeba例文
  • Good evening. How many are in your party?
    いらっしゃいませ、何名様ですか。 - Tatoeba例文
  • Good evening, I am Brown.
    おはよう、私はブラウンです。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • I had a good time last evening.
    昨日の晩は楽しかったです。 - Tanaka Corpus
  • Good evening. How many are in your party?
    いらっしゃいませ、何名様ですか。 - Tanaka Corpus
  • I had a good time this evening.
    今夜はとても楽しかったです。 - Tanaka Corpus
  • Let's have a good time this evening!
    私たちは今夜は楽しく過ごしましょう。 - Weblio Email例文集
  • We had a good time last evening
    (宴会の翌日など逢って)昨夜は失敬(に相当する言葉は) - 斎藤和英大辞典
  • Good evening.
    こんにちは - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • An evening glow often promises good weather.
    夕焼けがあると翌日は晴れることが多い。 - Tatoeba例文
  • I didn't hold a good hand all evening
    夜中ずっといいカードに恵まれなかった - 日本語WordNet
  • An evening glow often promises good weather.
    夕焼けがあると翌日は晴れることが多い。 - Tanaka Corpus
  • "Good-evening, Mr. James Windibank,"
    「こんばんは、ジェイムズ・ウィンディバンクさん」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "Good evening, Dance," says the doctor with a nod.
    先生も「こんばんは、ダンス君」と言ってうなずいた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Have a good evening.
    お疲れさまでした - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • It is said that 'the morning is good, the afternoon is bad and the evening is excellent. However, funerals should be avoided' on tomobiki days.
    「朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし葬式を忌む」と言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "Well, good-night, Aunt Kate, and thanks for the pleasant evening."
    「では、さようなら、ケイト叔母さん、それから楽しい宵をありがとう。」 - James Joyce『死者たち』
  • We had a great evening yesterday with my brothers and my friends, and the barbecue was very good, too.
    私たちは昨日兄弟や友達と素敵な夜を過ごしたが、バーベキューも本当によかった。 - Tatoeba例文
  • During the visit, they happened to meet four boy students of Keio University who were reported to have saluted the Crown Prince by saying 'Good evening, His Highness.'
    このとき銀座4丁目あたりで慶應ボーイ四人と出会い、慶應ボーイは「殿下こんばんは」と挨拶したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • All day long they played, and in the evening they came to the Giant to bid him good-bye.
    一日じゅう子どもたちは遊び、 夕方になるとみんなは大男のところにさようならを言いにやってきました。 - Oscar Wilde『わがままな大男』
  • In the case of connections with trains going to Nagoya from Kameyama Station, while trains make good connections in the morning and evening, they don't during the daytime and as this resulted in a revision of the timetable as of March 2009 and passengers are required to wait for forty to fifty minutes.
    一方で亀山での名古屋方面行きの列車との接続は朝や夕方以降は良いものの、日中は2009年3月改正で悪くなり40分-50分程度の待ち時間が発生する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Good evening. It is kind of you to wait for my press conference until so late at night. I am Tadahiro Matsushita, a member of the House of Representatives. I have been appointed as the minister for postal privatization and financial services.
    こんばんは。夜遅くまで大変恐縮です。郵政民営化担当大臣、そして内閣府の特命担当大臣、金融を担当せよと命ぜられました衆議院議員の松下忠洋でございます。 - 金融庁
  • "I got tickets for Barnum-- Bailey's, and if you'll bust the string of one of them bundles I guess you'll find that silk waist--why, good evening, Mrs. Fink--I didn't see you at first.
    「バーナム&ベイリーのチケットを手に入れたんだ、それからその包みのどれかにシルクのブラウスが入ってて——おや、こんばんは、ミセス・フィンク——いらっしゃっていたんですか。 - O Henry『ハーレムの悲劇』
  • Freddy Malins bade the Misses Morkan good-evening in what seemed an offhand fashion by reason of the habitual catch in his voice and then, seeing that Mr. Browne was grinning at him from the sideboard, crossed the room on rather shaky legs and began to repeat in an undertone the story he had just told to Gabriel.
    フレディ・マリンズはモーカン姉妹に、彼の声にいつもある引っかかりのためにぞんざいに思えるやり方で挨拶をし、それからブラウン氏が食器棚のところから彼に笑いかけているのを見てややふらつく足取りで部屋を横切り、今ゲイブリエルにしたばかりの話を小声で繰り返し始めた。 - James Joyce『死者たち』
  • In Suwa Taisha Shrine Shimosha Harumiya, reed tubes are put into a big pan of red bean Kayu at the Kayu boiling house on the evening of January 14th, simmered through the night, and offered to the gods on the morning of the 15th; after the festival, the tubes are broken open, and the amount of Kayu in the tubes is measured to see whether predetermined kinds of crops will have a good or bad harvest.
    諏訪大社下社春宮のものについて述べれば、1月14日夜から粥炊舎にもうけられた大釜のあずきがゆのなかに、葭の筒をいれ、終夜煮たて、翌15日朝、神前にそなえ、祭典をおこなったのち葭筒を割り、筒内の粥の分量を量って農作物のうちさだめられた種の豊凶を判定する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Reportedly, 'seeing a magnificent carriage sent by Hongan-ji Temple, Inoue rushed to the temple, saying "how dare those who ask for the deposition of the debts allow themselves such luxuries," heard financial status from concerned people from nine in the morning to six in the evening, and, with dinner served, he suddenly exploded with anger, abusively saying "how can we eat the dinner if we consider that the dinner is made from offering of good men and good women saving every single grain."'
    「京都の停車場に本願寺より出迎えられた馬車の立派なのを見て、『人に財政の整理を頼まんとする者が、何の余裕あってかかる贅沢を、敢えてするとや』とて、辻馬車に乗って同寺におしかけ、朝の9時より夕の6時まで当事者より財政の情況を聞き、やがて出された食膳をみるや、癇癪球がたちまち破裂し、『是れ皆善男善女が寄進したる粒粒辛苦の物ならずや、これを思えばかかる膳部が喉に通るか』と罵倒した」と伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A HARLEM TRAGEDY”

    邦題:『ハーレムの悲劇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE SELFISH GIANT”

    邦題:『わがままな大男』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。