「I guess so」を含む例文一覧(22)

  • I guess so.
    そうかもね - Weblio Email例文集
  • I guess so
    そうだな - Weblio Email例文集
  • I guess so.
    そう思う. - 研究社 新英和中辞典
  • Yeah! I guess so.
    うん!そうだと思うよ。 - Weblio Email例文集
  • Yeah! I guess so.
    うん!そうだとおもうよ。 - Weblio Email例文集
  • I guess that is so.
    私はそうだと推測する。 - Weblio Email例文集
  • "Why, I guess so,"
    「あら、くれるんじゃないかしら。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • I said so only by guess.
    私はただ、当てずっぽうを言ったまでだ。 - Tatoeba例文
  • “Is she married?"“I guess so ."
    「彼女は結婚しているだろうか」「しているでしょうね」 - Eゲイト英和辞典
  • So I guess Christianity spread here.
    キリスト教がここには広まったんだね。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • I said so only by guess.
    私はただ、当てずっぽうを言ったまでだ。 - Tanaka Corpus
  • She's basically clumsy so ... I guess she looks up to that sort of thing.
    基本的に、不器用な人だから・・・それが崇っているんだろう。 - Tatoeba例文
  • “His proposal is not good. You don't think so either?"“I guess not."
    「彼の提案はよくないな.君もそう思わないかい」「おそらくそうだと思う」 - Eゲイト英和辞典
  • She's basically clumsy so ... I guess she looks up to that sort of thing.
    基本的に、不器用な人だから・・・それが崇っているんだろう。 - Tanaka Corpus
  • "that's his last talk, I guess, with them he loves so dear.
    「このぼうずが好きなやつらと話すのも、あれが最後じゃねぇか。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • I guess Tokyo is a strange place to you. So, I will pick you up at hotel tomorrow.
    東京の地理には不慣れなど思いますので、明日、ホテルまでお迎えにあがります。 - Weblio Email例文集
  • Whenever I meet them they're always fighting, but people say "The more they fight, the closer they are." So I guess you could say they're close.
    あの人たち会うたびに喧嘩してるけど「喧嘩するほど仲がいい」って言うし、結局仲がいいんだよね。 - Tatoeba例文
  • "I guess you just slept through our last class." "Yeah, I wasn't able to keep myself awake any longer. Do you think the teacher noticed?" "They didn't seem to notice, but you completely dozed off, so all the boys were laughing about it." "Yikes. That's probably even worse."
    「さっきの授業、寝てたでしょ」「うん。我慢できなくてね。先生気づいてそうだった?」「それは、大丈夫そうだったけど、思いっきり船漕いでるから、男の子たち笑ってたよ」「うわっ。その方が嫌かも」 - Tatoeba例文
  • The qualification criteria should be simple and transparent, using quantitative indicators as much as possible, so that potential users can reasonably guess their possible qualification to a Reserve Augmentation Line (RAL). It is often perceived that there is not much demand for a new instrument, but I believe that this low demand is partly due to the uncertainty surrounding the eligibility criteria.
    まず、新融資制度への需要が大きくないのは、その適格要件が不明確であることが要因の一つであり、できるだけ定量的な指標を用いた簡素かつ透明性のある適格要件を設定することによって、潜在的な資金利用国がRALの承認を受けられるかどうか予測可能な仕組みとするべきです。 - 財務省
  • In relation to the postal businesses, I guess that foreign insurance companies, for example, may be hoping to use the network of post offices to sell their new insurance products, or domestic insurance companies, too, may be hoping that the network will be opened sufficiently so that it can be used to sell their financial products. What approaches — for example, forming alliances with these foreign and /or domestic companies — do you think should be taken?
    郵政の問題で、郵政のネットワークを、例えば、外資系の保険会社が新しい保険商品を販売するときに使わせてほしいとか、国内の損害保険会社でも良いのですけれども、「積極的に、そういう郵政のネットワークを金融商品販売のために新しく開放してほしい」というような声もあると思うのですが、そういう新しい商品を扱うに当たって、そういういろいろなところと提携とか、外資を含め、どのような考えで取り組まれたら良いと思われますか。 - 金融庁
  • First, what I just said about the Incubator Bank of Japan may have sounded a bit like an inside story, but it is based on the findings of our work – we examined the bank's corporate management structure and the status of its risk management system development through noncompulsory hearings, orders to submit a report, on-site inspections and other means to look into its business of purchasing loan claims from money lending businesses, which suddenly picked up in and after 2008, and of making large loans, which started showing a remarkable increase in 2009. As, in so doing, we detected a serious problem with respect to its credit risk management system concerning major borrowers and its loan claim purchase business in the results of our on-site inspection that was begun in June 2009, we recently issued a business suspension order and business improvement order on May 27 to show it a direction. My guess is that following the subsequent replacement of the bank's management, which you surely know about, the results of reassessment conducted by the new management concerning those major borrowers led to the significant change in numbers.
    まず1点、この日本振興銀行は、今、少し私は内輪のような話をいたしましたが、平成20年以降、急速に貸金業者からの債権買い取りビジネス、それから平成21年以降に特に増加傾向が顕著となった大口融資に対して、任意のヒアリング、あるいは報告徴求命令、立入検査等を通じて、経営管理体制やリスク管理の整備状況について検証を行ってきたところでございまして、そういった中で平成21年6月開始の立入検査の結果において、大口融資者あるいは債権買取業務に関する信用リスク管理体制に関して重大な問題が認められたため、先般5月27日に業務停止命令及び業務改善命令を発出し、対応を示したものでございまして、この大口融資先の自己査定見直し結果が、ご存じのように新しい経営陣になりまして、大幅に変更したということがあるのではないかと思っております。 - 金融庁
  • The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in time – if I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion.
    平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。