「Jaunty」を含む例文一覧(12)

  • a jaunty optimist
    陽気な楽天家 - 日本語WordNet
  • a jaunty red hat
    気取った参謀将校 - 日本語WordNet
  • a jaunty rhythm in music
    音楽の快活なリズム - 日本語WordNet
  • his hat cocked at a jaunty angle
    帽子を気取って斜めにかぶって. - 研究社 新英和中辞典
  • walked with a jaunty step
    軽快な足取りで歩いた - 日本語WordNet
  • in a jaunty fashionable manner
    快活なおしゃれな方法で - 日本語WordNet
  • the trig corporal in his jaunty cap
    粋な帽子をかぶった健康な体 - 日本語WordNet
  • He has a jaunty personality.
    彼は明るい人格をしている。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • You look gorgeous in your jaunty hat.
    しゃれた帽子でゴージャスに見えるよ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • her brown hand waved a jaunty salute as she melted into her party at the door.
    小麦色の手がのんきそうに振られたかと思うと、彼女は戸口にいた仲間の間に溶けこんでいった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • and yet satisfy the demands of her hard, jaunty body.
    それでも自分の頑健で奔放な肉体からの要求には応えていたわけだけど。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • He was the baby of the family, a young man of twenty-two, with a fresh, jaunty _museau_.
    彼は一家の“ちび”で、快活な、がんぜ無い面立ちをした、二十二歳の若者だった。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』

例文データの著作権について

  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。