「Laos」を含む例文一覧(88)

1 2 次へ>
  • 154 Laos
    一五四 ラオス - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • a country called Laos
    ラオスという国 - EDR日英対訳辞書
  • the Thai border with Laos
    ラオスとのタイの境界 - 日本語WordNet
  • monetary unit in Laos
    ラオスの通貨単位 - 日本語WordNet
  • a political organization of Laos called {Free Laos}
    自由ラオスという,ラオスの政治組織 - EDR日英対訳辞書
  • a political organization of Laos called {the Laos Free Battle Line}
    ラオス自由戦線という,ラオスの政治組織 - EDR日英対訳辞書
  • the capital and largest city of Laos
    ラオスの首都で最大の都市 - 日本語WordNet
  • the basic unit of money in Laos
    ラオスの通貨の基本単位 - 日本語WordNet
  • 100 at equal 1 kip in Laos
    ラオスでは100は1キップに等しい - 日本語WordNet
  • the capital of Laos, named Vientiane
    ビエンチャンというラオスの首都 - EDR日英対訳辞書
  • a unit of a currency in Laos, called kip
    キップというラオスの貨幣単位 - EDR日英対訳辞書
  • the area comprised of Cambodia, Vietnam, and Laos, called Indochina
    カンボジア,ベトナム,ラオスの3カ国を含む地域 - EDR日英対訳辞書
  • a political organization in Laos called Pathet Lao
    ラオス愛国戦線という,ラオスの政治組織 - EDR日英対訳辞書
  • a political party in Laos called Lao People's Revolutionary Party
    ラオス人民革命党という,ラオスの政党 - EDR日英対訳辞書
  • Laos (nowadays, it is often not used)
    ラオス(現代では付けない場合が多い) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • People of Cambodia and Laos celebrate their new year on April 13th to 15th.
    カンボジア・ラオスでは、4月13日から15日に祝う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There are four "New Years" in Laos!
    ラオスには正月が4回もあるのです。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • You can see large bags of coal from Laos.
    ラオスから運ばれた石炭の大きな袋が見えます。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Coal and vegetables are imported into Thailand from Laos.
    石炭や野菜がラオスからタイに輸入されます。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Figure3.1.42 An example of 'One-Village , One Product' :Shawl made in Laos (MEKONG Exhibition)
    第3-1-42図 「一村一品」の例:ラオスのショール(メコン展) - 経済産業省
  • CLM represents the sum of Cambodia, Laos, and Myanmar.
    CLM は、カンボジア、ラオス、ミャンマーの合計。 - 経済産業省
  • Participants:120 people from APEC economies, Cambodia, Laos and Myanmar
    参加者:120人(APECエコノミー、カンボジア、ラオス及びミャンマー) - 経済産業省
  • of or relating to Laos or its people
    ラオスまたはその国民の、あるいは、ラオスまたはその国民に関する - 日本語WordNet
  • the Tai language of a Buddhist people living in the area of the Mekong River in Thailand and Laos
    タイとラオスのメコン川の地域に住む仏教徒のタイ言語 - 日本語WordNet
  • a member of a Buddhist people inhabiting the area of the Mekong River in Laos and Thailand and speaking the Lao language
    ラオスとタイのメコン川流域に住みラオ語を話す仏教徒 - 日本語WordNet
  • the Communist nationalist group that took over the government of Laos, called {Pathet Lao}
    パテトラオという,ラオス政府を支配した左翼国家主義グループ - EDR日英対訳辞書
  • The town is just across the Mekong River from Laos.
    その町はメコン川をはさんでちょうどラオスの向かい側にあります。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Thailand exports to Laos things like snacks, juice and plastic products.
    タイはスナック菓子やジュース,プラスチック製品などをラオスへ輸出します。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Laos and Myanmar are to start reducing tariffs by 2006 and abolish them by 2009.
    ラオスおよびミャンマーは2006年までに開始、2009年までに撤廃。 - 経済産業省
  • Import amount is not regulated regarding Cambodia, Laos and Myanmar.
    カンボジア、ラオス、ミャンマーは輸入額に関する規定なし。 - 経済産業省
  • Mawlamyine City, which is also the western start point of Indochina East-West Corridor, which connects Da Nang City in Vietnam, Laos, Thailand and Myanmar, through Savannakhet, Laos, where the Second Thai-Laos Friendship River Bridge was built, has high potential for economic development.
    また、モーラミャインは、ベトナムのダナンから第 2 メコン橋があるラオスのサバナケットを経て、ベトナム、ラオス、タイとミャンマーを結ぶ東西回廊のミャンマーにおける起点の都市でもあり、経済開発のポテンシャルは高い。 - 厚生労働省
  • unexploded bomblets known in Laos as `bombies' caused farmers to fear cultivating their fields
    ラオスで‘ボンビー‘として知られる不発の小型爆弾によって、農業者は農地を耕すことを恐れている - 日本語WordNet
  • a peninsula of southeastern Asia that includes Myanmar and Cambodia and Laos and Malaysia and Thailand and Vietnam
    ミャンマー、カンボジア、ラオス、マレーシア、タイとベトナムを含む東南アジアの半島 - 日本語WordNet
  • the French colonies of the territory now occupied by Cambodia, Laos, and Vietnam
    現在カンボジア、ラオスとヴェトナムによって統治されている領域のフランスの植民地 - 日本語WordNet
  • a people living traditionally in mountain villages in southern China and adjacent areas of Vietnam and Laos and Thailand
    南中国とベトナム、ラオス、およびタイの隣接地の山村に伝統的に暮らしている民族 - 日本語WordNet
  • The people of Laos visit temples during the Laotian New Year, just as we visit shrines at the beginning of the year.
    ちょうど私たちが年始に神社に行くように,ラオスの人々も,ラオスの正月にお寺に行きます。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • In Nanden bukkyo (Buddhism that spread from India to Sri Lanka and Southeast Asian countries such as Myanmar, Thailand, Laos, and Cambodia), Jodo-e is collectively celebrated as Vesak festival on the full-moon day in May, along with Kanbutsu-e (ceremony held to commemorate Buddha's birthday) and Nehan-e (Memorial service for the anniversary of Buddha's Nirvana).
    南伝仏教では、ウェーサク祭として、5月の満月の日に灌仏会、涅槃会と共に行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There is an instrument from Laos and the Northeastern part of Thailand called the khene that works according to the same principle and one theory states that this is the predecessor of the Chinese sheng.
    ラオス、タイ王国北東部では笙と同じ原理のケーンという楽器があり、一説では、これが中国の笙の原型であると言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is generally believed that the word, "rau" originated in the fact that bamboo (patterned black bamboo) in Laos near Cambodia was used.
    また、羅宇の語源は、カンボジアに近い羅宇国(ラオ国・ラオス)の竹(黒班竹)を使用していたことによるというのが定説である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When I arrived in Laos for the first time, I was puzzled to see "Happy New Year" banners decorating the shops at the end of January.
    初めてラオスに着いたとき,1月の終わりに「Happy New Year(あけましておめでとう)」の垂れ幕がお店を飾っているのを見て,私は疑問に思いました。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • He will take part in the Asia Cross Country Rally in Thailand and Laos in August, and the 2007 Dakar next January.
    彼は8月にタイとラオスでのアジアクロスカントリーラリーに,来年1月にはダカールラリー2007に参戦する予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Maximum for Cambodia, Laos and Myanmar is the smaller of (1) 40% or below of the number of sensitive items or (2) 150 items or less.
    カンボジア、ラオス、ミャンマーについては、センシティブ品目数の40%以下または150品目以下のいずれか少ない方が上限。 - 経済産業省
  • "Southeast Asia" includes Vietnam, Cambodia, Thailand, Myanmar, Laos, Indonesia, Singapore, Philippines, Malaysia, and East Timor.
    「東南アジア」は、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、ラオス、インドネシア、シンガポール、フィリピン、マレーシア、東ティモールの各国。 - 経済産業省
  • 4. “Asia Total” includes India, Sri Lanka, Bangladesh and Laos in addition to the above countries and regions.
    4.表におけるアジア全体には、上記の各国・地域のほか、インド、スリランカ、バングラデシュ、ラオス等を含む。 - 経済産業省
  • Distribution infrastructure within ASEAN, includes the No. 2 Mekong International Bridge (No. 2 Friendship Bridge) between Laos and Thailand opened in December 2006.
    ASEAN 域内については、2006 年12月に開通したラオス-タイ間を結ぶ第2メコン国際橋(第二友好橋) が挙げられる。 - 経済産業省
  • When Company H expanded into Laos in 2006, it dispatched a dozen or more Thai employees to fulfill leadership roles up until the start-up of the plant.
    2006 年のラオスへの進出に当たっても、十数名のタイ人が派遣され、工場立ち上げまでの主導的役割を果たした。 - 経済産業省
  • The capacity-building projects included the training programs for policy-makers and researchers in CLMV countries (Cambodia, Laos, Myanmar, and Vietnam).
    キャパビル事業についても、CLMV諸国(カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム)等の政策担当者及び研究者の研修事業等を実施した。 - 経済産業省
  • In major cities in both Laos and Cambodia, levels of understanding and achievement arehigh and have seemingly reached a certain standard.
    ラオス・カンボジアともに主要都市においては、現状把握度および達成度が高くなっており、一定の基準が満たされているものと思われる。 - 厚生労働省
  • During interviews in Laos,they answered that they were “interested in energy saving but do not know what kind oftechnologies are actually available”.
    ラオスにおけるヒアリングでは、『省エネには興味はあるが、実際にどのような技術があるか分からない』との回答であった。 - 厚生労働省
  • The level of understanding of the current situation tends to be high regardless of major and regional cities in both Laos and Cambodia.
    現状把握度については、ラオス国・カンボジア国ともに、主要都市・地方都市を問わず高い傾向を示した。 - 厚生労働省
1 2 次へ>

例文データの著作権について