「Lebanon」を含む例文一覧(35)

  • 162 Lebanon
    一六二 レバノン - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • monetary unit in Lebanon
    レバノンの通貨単位 - 日本語WordNet
  • the capital of Lebanon, named Beirut
    レバノンの首都 - EDR日英対訳辞書
  • a country called Lebanon
    レバノンという国 - EDR日英対訳辞書
  • a military organization in Lebanon called {Free Lebanon Force}
    自由レバノン軍という,レバノンの軍事組織 - EDR日英対訳辞書
  • a military group in Lebanon called the {South Lebanon Army}
    南レバノン軍という,レバノンの軍事組織 - EDR日英対訳辞書
  • capital and largest city of Lebanon
    レバノンの首都で最大の都市 - 日本語WordNet
  • a port in southern Lebanon on the Mediterranean Sea
    地中海の南レバノンの港 - 日本語WordNet
  • the basic unit of money in Lebanon
    レバノンの通貨の基本単位 - 日本語WordNet
  • a city in Lebanon called Tripoli
    トリポリという,レバノンの都市 - EDR日英対訳辞書
  • an International dispute called the Lebanon War
    レバノン戦争という国際紛争 - EDR日英対訳辞書
  • an International dispute called the Lebanon Civil War
    レバノン内戦という国際紛争 - EDR日英対訳辞書
  • The Maronites constitute about 30% of the population of Lebanon.
    マロン派はレバノンの人口の約30%を占める。 - Weblio英語基本例文集
  • a cedar of Lebanon
    レバノンスギ 《ヒマラヤスギに似た中東産の針葉樹》. - 研究社 新英和中辞典
  • a native or inhabitant of Lebanon
    レバノンの出身者、または、居住者 - 日本語WordNet
  • United States writer (born in Lebanon) (1883-1931)
    米国の作家(レバノン生まれ)(1883年−1931年) - 日本語WordNet
  • a fractional monetary unit in Egypt and Lebanon and Sudan and Syria
    エジプト、レバノン、スーダン、シリアの少額の通貨単位 - 日本語WordNet
  • an organization of a civil army of Lebanon called {Phalangist}
    ファランジスト党という,レバノンの民兵組織 - EDR日英対訳辞書
  • a plateau area in Lebanon called the {Beqaa plateau}
    ベカー高原という,レバノンの高原地域 - EDR日英対訳辞書
  • a military organization called the Lebanon Corps
    レバノン軍団という,レバノンの軍事組織 - EDR日英対訳辞書
  • From 1988 to 1994 he lived in Lebanon.
    彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。 - Tatoeba例文
  • a fortified hilly area between southern Lebanon and southern Syria
    レバノン南部とシリア南部の軍備強化された丘陵地帯 - 日本語WordNet
  • a port city and commercial center in northwestern Lebanon on the Mediterranean Sea
    地中海に面するレバノン北西部の港で商業中心地 - 日本語WordNet
  • cedar of Lebanon and northwestern Syria that attains great age and height
    黄金時代と頂点に到達したレバノンと北東シリアの杉 - 日本語WordNet
  • the former name for the geographical area of the eastern Mediterranean that is now occupied by Lebanon, Syria, and Israel
    地中海東側の地域を指す昔の名前で、現在はレバノンとシリアとイスラエルが占める - 日本語WordNet
  • an army made up of forces from United Nations member nations that is to be used as a peace-keeping force in Lebanon
    国連暫定軍という,平和維持のため紛争地域に派遣する,国連加盟国の軍隊 - EDR日英対訳辞書
  • a United Nations army called the {United Nations Interim Force in Lebanon}
    国連レバノン暫定軍という,レバノンの平和回復のために派遣される,国連加盟国の軍隊 - EDR日英対訳辞書
  • We welcomed the successful outcome of the Paris conference on Lebanon and we discussed economic prospects in the West Bank and Gaza strip.
    レバノンに関するパリ会議の成功を歓迎し、また、西岸及びガザの経済見通しを議論。 - 財務省
  • On account of the bequest of the late Ezekiah Hopkins, of Lebanon, Pennsylvania, U. S. A., there is now another vacancy open
    米国ペンシルバニア州レバノン、故エゼキヤ・ホプキンズの遺贈による連盟に現在欠員あり。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • of or relating to or characteristic of Lebanon or its people
    レバノンまたはその国民の、レバノンまたはその国民に関する、あるいは、レバノンまたはその国民に特徴的な - 日本語WordNet
  • an extremist Palestinian Sunni group active in Lebanon in the early 1990s that advocates Salafism
    過激派パレスチナ人スンニ派グループで、1990年代前半にレバノンで活動し、サラーフィ主義を主張する - 日本語WordNet
  • an adherent of an esoteric monotheistic religious sect living in the relative security of the mountains of Syria and Lebanon who believes that Al-hakim was an incarnation of God
    比較的安全なシリアとレバノンの山地に住み、アル・ハキムが神の化身であったと信じている、奥儀の一神教の宗派の信奉者 - 日本語WordNet
  • While Japan was playing the U.A.E., Bahrain was playing Lebanon at Nishigaoka Soccer Stadium in Tokyo.
    日本がアラブ首長国連邦と対戦していたとき,バーレーンは東京・西が丘サッカー場でレバノンと対戦していた。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • vigorous deciduous climber of Europe to Afghanistan and Lebanon having panicles of fragrant green-white flowers in summer and autumn
    欧州からアフガニスタン・レバノンに産するの強靱な落葉性のよじ登り植物で、夏と秋に咲く芳香性の緑白色の花は円錐花序をなす - 日本語WordNet
  • Iceland, Republic of Azerbaijan, United Arab Emirates, Algeria, Albania, Almenia, Yemen, Iran, India, Uganda, Ethiopia, Eritoria, Oman, Gaiana, Republic of Ghana, Republic of Cape Verde, Qatar, Gabonese Republic, Republic of Cameroon, Republic of The Gambia, Cambodia, North Korea, Republic of Guinea, Republic of Guinea-Bissau, Republic of Cyprus, Republic of Kiribati, Kyrgyz Republic, State of Kuwait, Georgia, Grenada, Republic of Kenya, Republic of Cote d'Ivoire, Republic of Congo, Democratic Republic of the Congo, Republic of Colombia, Kingdom of Saudi Arabia, Republic of Sierra Leone, Republic of Djibouti, Jamaica, Syrian Arab Republic, Singapore, Sudan, Republic of Suriname, Sri Lanka, Kingdom of Swaziland, Republic of Equatorial Guinea, Republic of Senegal, United Republic of Tanzania, Republic of Tunisia, Republic of Togo, Commonwealth of Dominica, Dominican Republic, Nigeria, Republic of Nauru, Republic of Namibia, Nepal, Haiti, Pakistan, Republic of Vanuatu, Commonwealth of The Bahamas, Republic of Palau, Kingdom of Bahrain, Barbados, Hungary, People's Republic of Bangladesh, Butan, Burkina Faso, Republic of Burundi, Republic of Benin, Bolivarian Republic of Venezuela, Republic of Belarus, Belize, Bosnia and Herzegovina, Republic of Botswana, Former Yugoslav Republic of Macedonia, Republic of Malawi, Republic of South Africa, Union of Myanmar, Republic of Mauritius, Islamic Republic of Mauritania, Republic of Mozambique, Republic of Moldova, Kingdom of Morocco, Mongolia, Hashemite Kingdom of Jordan, Lao People's Democratic Republic, Libya, Republic of Liberia, Republic of Rwanda, Kingdom of Lesotho, Republic of Lebanon
    アイスランド、アゼルバイジャン、アラブ首長国連邦、アルジェリア、アルバニア、アルメニア、イエメン、イラン、インド、ウガンダ、エチオピア、エリトリア、オマーン、ガイアナ、ガーナ共和国、カーボヴェルデ、カタール、ガボン、カメルーン、ガンビア、カンボジア、朝鮮民主主義人民共和国、ギニア、ギニアビサウ、キプロス、キリバス、キルギス共和国、クウェート、グルジア、グレナダ、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、コロンビア、サウジアラビア、シエラレオネ、ジブチ、ジャマイカ、シリア、シンガポール、スーダン、スリナム、スリランカ、スワジランド、赤道ギニア、セネガル、タンザニア、チュニジア、トーゴ、ドミニカ国、ドミニカ共和国、ナイジェリア、ナウル、ナミビア、ネパール、ハイチ、パキスタン、バヌアツ、バハマ、パラオ、バーレーン、バルバドス、ハンガリー、バングラデシュ、ブータン、ブルキナファソ、ブルンジ、ベナン、ベネズエラ、ベラルーシ、ベリーズ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ボツワナ共和国、マケドニア共和国、マダガスカル、マラウィ、南アフリカ、ミャンマー、モーリシャス、モーリタニア、モザンビーク、モルドバ、モロッコ、モンゴル、ヨルダン、ラオス人民民主共和国、リビア、リベリア共和国、ルワンダ、レソト、レバノン - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。