「Man alive!」を含む例文一覧(37)

  • any man alive
    だれもかれも. - 研究社 新英和中辞典
  • "Why, man alive,"
    「おい、なんだよ、」 - James Joyce『小さな雲』
  • every man alive
    この世のだれでも - Eゲイト英和辞典
  • the greatest man alive
    天下無双の豪傑 - 斎藤和英大辞典
  • Who is the greatest man alive?
    世界第一の豪傑は - 斎藤和英大辞典
  • "If this man was alive,"
    「この男が生きていたら、」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • The man is still living―still alive.
    その人はまだ生きている - 斎藤和英大辞典
  • No man can be greater (than he is)―He is the greatest man alive.
    あんな偉い人は無い - 斎藤和英大辞典
  • to capture one―lend one captive―take one prisoner―take one alive―(女が男をなら)―captivate a man―make a conquest of a man
    虜にする - 斎藤和英大辞典
  • The old man is alive and well―hale and hearty.
    老人がまだピンピンしている - 斎藤和英大辞典
  • He is the greatest man alive.
    彼は世界第一の豪傑だ - 斎藤和英大辞典
  • No man alive would believe it.
    だれもそんなことを信じないだろう。 - Tatoeba例文
  • No man alive would believe it.
    誰もそんなの信じませんよ。 - Tatoeba例文
  • No man alive would believe it.
    だれもそんなことを信じないだろう。 - Tanaka Corpus
  • "But one man of her crew alive,
    生き残ったのはわずかに一人、 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • the happiest man alive
    生きている者のうちで一番の幸せ者. - 研究社 新英和中辞典
  • There is no greater man than he―(と言うよりも)―He is the greatest man alive―He is the greatest man that ever lived.
    あれほど偉い人はない - 斎藤和英大辞典
  • It is rumoured―Rumour says―Rumour has it―that the man is still alive.
    その人はまだ生きているという評判だ - 斎藤和英大辞典
  • Rumour has it that the man is still alive.
    世間の噂ではその人はまだ生きておるそうだ - 斎藤和英大辞典
  • He is as diligent as any man alive.
    彼は誰にも負けないほど勤勉です。 - Tatoeba例文
  • He is as diligent as any man alive.
    彼は誰にも負けないほど勤勉です。 - Tanaka Corpus
  • not another man was left alive.
    他に生き残っているやつはいなかった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • He probably didn't want to stay alive as an ugly old man any longer.
    彼はこれ以上老醜をさらしたくなかったのであろう. - 研究社 新和英中辞典
  • She believes in her inmost heart―in her heart of hearts―that her husband is the greatest man alive.
    彼女は自分の夫くらい偉い人は無いと内心ひそかに信じている - 斎藤和英大辞典
  • She believes in her inmost heart―in her heart of hearts―that her husband is the greatest man alive.
    彼女は自分の夫くらい偉い人は無いと心中ひそかに信じている - 斎藤和英大辞典
  • She believes in her heart of hearts that her husband is the greatest man alive.
    彼女は自分の夫ほど偉い人は無いと心底では思っている - 斎藤和英大辞典
  • hardly a man is now alive who remembers that famous date and year
    かの有名な年と日付を覚えている人は、今ではほとんど存在しない - 日本語WordNet
  • With one man of her crew alive, What put to sea with seventy-five.
    75人で船出をしたが、生きて帰ったのはたった一人 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • A 15-year-old boy and a 37-year-old man were also found alive under the rubble on the same day.
    15歳の少年と37歳の男性も同日,がれきの下で生きて発見された。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • I would trust you before any man alive, ay, before myself, if I could make the choice;
    もし選択の余地があるなら、だれよりも君のことを信頼するよ、あぁ、自分自身よりもだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "Let us learn to show our friendship for a man when he is alive and not after he is dead,"
    「友情は死後ではなく生きているうちに示すものだということを学ぼうじゃないか」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • and to put it straight, do you take it as a dead man is dead for good, or do he come alive again?"
    だからぶっちゃけて聞くんだが、一度死んだらそれきりなのかい、それともまた生き返るのか?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Then a young man called Sinon stood up and said that he would risk himself and take the chance that the Trojans might disbelieve him, and burn him alive.
    するとシノーンという若者が立ち上がり、我が身を賭して、トロイア人が彼を信じず、生きながら焼き殺すかもしれない危険を冒そうと言った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • what shot of cannon, what shame and lies and cruelty, perhaps no man alive could tell.
    そしてどれほどの大砲が発射され、どれほど残忍なことやうそや残酷なことがあったのだろう、たぶん生きてるものでわかるものはいないだろう。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • KURODA was greatly impressed with ENOMOTO's outstanding ability, and so strove to persuade people in various sectors that they must save his life, protesting that he was a man with unparalleled intelligence in the country; thanks to KURODA's hard efforts in pleading for his life to be spared, ENOMOTO was kept alive and put in a prison located in Tatsunokuchi, Edo.
    黒田は榎本の非凡な才に感服し、皇国無二の才として断然助命しようと各方面に説諭、その熱心な助命嘆願活動により一命をとりとめ、江戸辰の口の牢に投獄された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This novel was adapted into a drama in 1985 by TV Asahi Corporation for Saturday Waido Theather, entitled 'Shiro no shokei Koshudai kara ikikaetta otoko' (White execution the man, who came back from scaffold alive), acted by Tomokazu MIURA as former condemned and Kumiko OBA as his sister-in-law.
    この作品は1985年にテレビ朝日の土曜ワイド劇場で元死刑囚役に三浦友和、義妹役に大場久美子を起用して「白の処刑絞首台から生き返った男」として映像化された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Well now, you all know what I wanted, and you all know if that had been done that we'd 'a been aboard the HISPANIOLA this night as ever was, every man of us alive, and fit, and full of good plum-duff, and the treasure in the hold of her, by thunder!
    おい、おまえらはみんなわしがどうしたかったか知ってるな、もしそうしてたら、今晩はヒスパニオーラ号に乗り込んでて、もちろん全員生きのこって、そんで元気いっぱいで、プラムブディングをたらふく食べ、宝物をずっしり積み込んでたろうよ、間違いなく! - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.