「Mania」を含む例文一覧(35)

  • a mania for enterprises
    企業熱 - 斎藤和英大辞典
  • a tennis mania
    テニス熱 - Eゲイト英和辞典
  • a mania for collecting stamps
    切手収集熱. - 研究社 新英和中辞典
  • He has a mania for reading.
    彼は読書癖がある - 斎藤和英大辞典
  • The woman has symptoms of mania.
    その女性には躁病の気がある. - 研究社 新和英中辞典
  • He has a mania for rare volumes.
    珍書に熱狂している - 斎藤和英大辞典
  • He has a mania for democracy.
    彼は民主熱に浮かされている - 斎藤和英大辞典
  • He has mania for sports cars.
    彼はスポーツカーのマニアだ。 - Tatoeba例文
  • resembling the mania of manic-depressive illness
    躁鬱病に類似している - 日本語WordNet
  • He has mania for sports cars.
    彼はスポーツカーのマニアだ。 - Tanaka Corpus
  • He was completely bitten with the angling mania.
    彼はまったく釣りのとりこになっていた. - 研究社 新英和中辞典
  • The European war gave rise to a mania for new enterprises.
    欧州戦乱につれて企業熱が勃興した - 斎藤和英大辞典
  • Some people have a mania for democracy.
    民主熱に浮かされている者がある - 斎藤和英大辞典
  • People have a mania for democracy―a craze for democracy.
    世間は民主主義に憂き身をやつしている - 斎藤和英大辞典
  • In those days, there was a mania for―a craze for―a rage for―things Western.
    その頃は西洋の文物に熱中する者が多かった - 斎藤和英大辞典
  • a mania restricted to one thing or idea
    1つの物事や考えにこだわるマニア - 日本語WordNet
  • a person with a mania for setting things on fire
    物に火をつけることに病みつきになっている人 - 日本語WordNet
  • have a mania for collecting coins
    コイン収集に異常なくらい熱心である - Eゲイト英和辞典
  • This marketing mania is based on necessity.
    このマーケティングブームは必要に基づいている。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • "that it's becoming more of a mania than a hobby.
    「趣味というよりマニアになるんじゃないかって。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • You said just now that things might be done by religious mania.
    宗教マニアのことを言ってましたね。 - G.K. Chesterton『少年の心』
  • Have you ever heard of irreligious mania?
    非宗教マニアのことを聞いたことはありませんか? - G.K. Chesterton『少年の心』
  • suffering from a disorder characterized by alternating mania and depression
    躁病とうつ病が交互に起こる特徴を持つ病気に苦しむ - 日本語WordNet
  • a mental disorder characterized by episodes of mania and depression
    躁病と鬱病発症によって特徴づけられる精神障害 - 日本語WordNet
  • the condition of being obsessed with collecting something, called collecting mania
    特定の物を集めることに病的なほど熱中すること - EDR日英対訳辞書
  • affected with or marked by frenzy or mania uncontrolled by reason
    理由によって抑えきれない熱狂、マニアにより影響をうける、を特徴とする - 日本語WordNet
  • He debuted as a professional wrestler in the event named "Hassuru Mania" held at Yokohama Arena on November 3, 2005.
    2005年11月3日、横浜アリーナで開催のハッスル(プロレス)マニアでプロレスデビュー。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a pharmaceutical preparation for treating or preventing symptoms including anxiety, depression and mania.
    不安症、鬱病、躁病などの症状の治療または予防用医薬組成物の開発が望まれている。 - 特許庁
  • To provide a composition for treating patients having mood disorders, particularly bipolar disorders, mania or mixed episodes with or without psychotic features.
    気分障害、特に精神病的特徴を有するもしくはまたは有さない双極性障害、躁病または混合性エピソードを有する患者を治療するための組成物の提供。 - 特許庁
  • The police always seem to think that silver is stolen for the sake of silver, but a thing like that might well be stolen out of some religious mania.
    警察は常に、銀貨は銀だからこそ盗まれると思っているようだが、銀貨みたいなものはおそらく、宗教マニアによって盗まれることが多いんだ。 - G.K. Chesterton『少年の心』
  • To provide a method for specifying a gene for controlling nonmovement in a tail suspension test (TST) and a forced swimming test (FST) and using the gene for elucidating the expression mechanism of mood disorders such as depression, mania etc., and developing effective mood disorder ameliorants such as antidepressant etc.
    尾懸垂テスト(TST)および強制水泳テスト(FST)における無動化を制御する遺伝子を特定し、その遺伝子を鬱病や躁病などの気分障害の発現機序の解明や有効な抗鬱薬などの気分障害改善薬の開発のために利用する方法を提供する。 - 特許庁
  • The therapeutic agent is for the disorders selected from the group consisting of presenile dementia (early onset type Alzheimer's disease), senile dementia (Alzheimer type dementia), Parkinson's disease, Huntington's chorea disease, tardive dyskinesia, hyperkinesia, mania, attention disturbance, anxiety, alexia, scizophrenia, and Gilles de la Tourette syndrome.
    中枢神経系障害が、初老痴呆(早期発症型アルツハイマー病)、老年痴呆(アルツハイマー型痴呆)、パーキンソン症、ハンチントン舞踏病、遅発性ジスキネジア、運動亢進症、躁病、注意不足障害、不安、失読症、精神分裂病およびトゥレット症候群からなる群から選択される障害である治療薬。 - 特許庁
  • To provide a medical product for treating sub-type anxiety disorders selected from among subtype panic disorders with or without presence of fear; presence of fear; obsessive-compulsive spectrum disorders; social phobia; post-traumatic stress disorders; acute stress indication or generalized anxiety disorders; bipolar disorders; mania; dementia; substance-related disorders; sexual dysfunctions; feeding disorders; obesity; anorexia; and fibromyalgia.
    臨場恐怖を伴うかまたは伴わない亜類型恐慌性障害、臨場恐怖、強迫性範囲障害、社会恐怖症、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス適応または一般化不安障害、双極性障害、躁病、痴呆、物質関連障害、性的機能不全、摂食障害、肥満、食欲不振および線維筋痛から選択される亜類型不安障害の治療用の医薬品の提供。 - 特許庁
  • Further, the diseases include neurological disorders (Alzheimer's disease, Parkinson's disease, senile dementia, multiple sclerosis, amyotrophic lateral sclerosis (ALS), epilepsy, autonomic function disorder, sleep disorder, neuropsychiatric disorder, depression, schizophrenia, mania, anxiety disorder, phobic disorder, learning disorder, memory disorder, amnesia, age-related memory loss, anxiety, migraine, traumatic brain injury, nerve damage and the like).
    さらに、疾病が精神疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、老人性痴呆、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、癲癇、自律神経機能疾患、睡眠障害、精神神経性疾患、うつ病、精神分裂症、躁病、不安症疾患、恐怖症疾患、学習障害、記憶障害、健忘症、加齢に関連した記憶喪失、不安症、片頭痛、外傷性脳傷害、または神経損傷など)である。 - 特許庁
  • To provide a preparation for regulating the release of lithium carbonate, capable of retarding the absorption of the lithium carbonate and simultaneously reducing the short-time fluctuation associated with the blood concentration of an active ingredient because a well-known preparation of the lithium carbonate is adopted, for example, for a tranquillizer of depression and mania syndrome, depression of cyclothymia, and chronic cluster headache.
    炭酸リチウムの既知製剤は、例えば、躁鬱症候群の精神安定剤および循環気質の鬱病および慢性群発性頭痛に採用されており、その吸収を遅延させると同時に有効成分の血液濃度に関する短時間の変動を減少させることが可能な炭酸リチウムの放出調節製剤の提供。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder