「Mr. Hyde」を含む例文一覧(33)

  • SEARCH FOR MR. HYDE
    ハイド氏をさがせ - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • " Mr. Hyde, I think?"
    「ハイドさんですね?」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • returned Mr. Hyde,
    ハイド氏は答えた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "If he be Mr. Hyde,"
    「やつがハイド氏なら(隠れるなら)」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "Mr. Hyde has a key."
    「ハイド氏は鍵をお持ちですから」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "Is this Mr. Hyde a person of small stature?"
    「ハイド氏の背は低かったですか?」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • this was Mr. Hyde's,
    「ハイド氏はこちらに住んでいます。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • I don't know, Mr. Utterson, if ever you met this Mr. Hyde?"
    ハイド氏には会ったことがありましたか?」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Mr. Hyde shrank back with a hissing intake of the breath.
    ハイド氏ははっと息をのみ、あとずさりした。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • replied Mr. Hyde, blowing in the key.
    ハイド氏は、鍵に息をふきかけながら答えた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • echoed Mr. Hyde, a little hoarsely.
    ハイド氏は、いくぶんしゃがれた声で繰り返した。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • cried Mr. Hyde, with a flush of anger.
    ハイド氏は、顔を上気させてさけんだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "I do not think I ever met Mr. Hyde?"
    「私はハイド氏に会ったことはなかったように思うんだが」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Mr. Hyde had only used a couple of rooms;
    ハイド氏は2部屋を使っていただけで、 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • We shall never see more of Mr. Hyde."
    ハイド氏には二度とお目にかかることはないでしょう」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • He was also in charge of production of the TV dramas, "Detective" and "Dr. Jekyll & Mr. Hyde."
    テレビドラマの『刑事』や『ジキルとハイド』では、プロデュースも担当。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • And hitherto it was his ignorance of Mr. Hyde that had swelled his indignation;
    そして今まで、ハイド氏を知らなかったことも怒りに火をそそいでいた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • the moment I choose, I can be rid of Mr. Hyde.
    僕がきめたら、ハイド氏とはいつでも手をきることができるんだ、 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • and she was surprised to recognise in him a certain Mr. Hyde,
    もう一人の男がハイド氏であることを認め、彼女は驚いた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • and at that Mr. Hyde broke out of all bounds and clubbed him to the earth.
    そしてハイド氏は我を失い、相手を地面に杖で殴り倒した。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Mr. Utterson had already quailed at the name of Hyde;
    アターソン氏は、ハイド氏の名前を聞いただけですっかりおじけづいてしまった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • for Mr. Hyde had numbered few familiars
    というのもハイド氏には、知り合いといったものがほとんどいなかったからだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "But if you mean, was it Mr. Hyde?
    「でもアターソンさまが言いたいのは、ハイド氏では?ということでしょう。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • The lawyer stood a while when Mr. Hyde had left him, the picture of disquietude.
    弁護士はハイド氏にとりこのされた後も、不安な面持ちでしばらく立ちつくしていた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "I saw Mr. Hyde go in by the old dissecting-room door, Poole,"
    「私はハイド氏があの古い解剖室のドアから中へ入って行くのをみたんだが、プール」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • he could scarce have failed to hear of Mr. Hyde's familiarity about the house;
    ハイド氏が我がもの顔で博士の家に出入りしているのも知らないはずはあるまい。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • but Mr. Hyde had disappeared out of the ken of the police as though he had never existed.
    しかしハイド氏はそもそも存在すらしなかったかのように、警察の手をのがれ姿を消してしまった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • but a man has his, feelings, and I give you my Bible-word it was Mr. Hyde!"
    ただ人には感じるということがあります、聖書に誓って、やつはハイド氏です!」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Mr. Hyde appeared to hesitate, and then, as if upon some sudden reflection, fronted about with an air of defiance;
    ハイド氏は顔を見せることを躊躇していたが、それから、とつぜん何か思いついたように、まるで挑戦でもするかのようにこちらに顔を向けた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • The death of Sir Danvers was, to his way of thinking, more than paid for by the disappearance of Mr. Hyde.
    ダンバース卿の死は、アターソン氏によれば、ハイド氏がいなくなったことで、すっかり償われていたのである。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • On the other side, I announced to my servants that a Mr. Hyde (whom I described) was to have full liberty and power about my house in the square;
    召使たちには、ハイド氏が(どんな人物かを説明して)私の家では好き勝手にふるまっていいことを申し渡した。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • and thus it was that there sprang up and grew apace in the lawyer's mind a singularly strong, almost an inordinate, curiosity to behold the features of the real Mr. Hyde.
    従って、弁護士の心のなかには、特別強い、ほとんど極端といってもよいような本物のハイド氏の姿をみたいという好奇心が、わきおこり大きくなっていった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • I had soon dressed, as well as I was able, in clothes of my own size: had soon passed through the house, where Bradshaw stared and drew back at seeing Mr. Hyde at such an hour and in such a strange array;
    できるかぎり早くジキルの背丈にあう服に着替えると、家をぬけていったが、ブラッドショーがこんな時間にそんな場所でそんな奇妙な服装のハイドをみて驚いて隠れてしまった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)