「Oh dear!」を含む例文一覧(43)

  • "Oh, dear!
    「あら! - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • "Oh dear!"
    「あら」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Oh dear, oh dear,"
    「あら、まあ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Oh, dear!
    「なんと! - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • Oh, dear!"
    まあ、まあ!」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • "Oh, dear!
    「おやおや! - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "Oh dear,"
    「あらあら」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Dear, dear!=Dear me!=Oh(,) dear!
    おやおや!, あらまあ!. - 研究社 新英和中辞典
  • Oh dear, oh dear,
    おねがいだから、おねがい。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • --but, oh dear!'
    ——でも、あーあ!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Oh dear!
    あ、そうだった! - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Oh dear no!
    いいんだ、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Oh dear (,) no!
    いやとんでもない! - 研究社 新英和中辞典
  • --oh dear!'
    ——あらどうしましょ!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Oh my dear paws!
    かわいい前足! - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • "Oh dear, I can't.
    「あら、いけないわ、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Oh, dear, dear! What shall I do with him?
    いやはや困ったものだ - 斎藤和英大辞典
  • Oh, dear, dear! What shall I do with him?
    いやはや困った奴だ - 斎藤和英大辞典
  • Oh dear! I'm short of money.
    あらお金が足りない。 - Tatoeba例文
  • Oh dear! I'm short of money.
    あらお金が足りない。 - Tanaka Corpus
  • Oh, dear no!
    いいえ、ちがいました! - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • "Oh, no, my dear;
    「いやいやおじょうちゃん。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • Oh, my dear Dinah!
    ああかわいいダイナ、 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • "Oh dear, are you going away?"
    「ええっと、行っちゃうの?」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Oh, dear! Is it as late as that?
    おや, もうそんな時間ですか. - 研究社 新和英中辞典
  • Oh, dear! You're drenched to the skin.
    まあまあずぶぬれになって. - 研究社 新和英中辞典
  • "Oh, then, my dear saint,"
    「それならば、私の愛する聖女さま。」 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • She mumbles 'oh how dear...' and bursts into tears.
    「なんて懐かしい...」そう呟いて、彼女は泣きくずれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • `Oh! PLEASE don't make such faces, my dear!'
    「まあおねがいだから、そんな顔しないでちょうだい!」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • Oh dear, what nonsense I'm talking!'
    あらあらあたし、なんてばかげたことを言ってるんだろ!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • four times five is twelve, and four times six is thirteen, and four times seven is--oh dear!
    四五の十二で、四六の十三で、四七が - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Oh dear no! begs to be excused!"
    おまえ、弁解を許してくれ」といいました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Oh dear, it's raining, and I've already hung the laundry out to dry; what shall I do?
    あれ、雨降ってる。どうしよう、洗濯物干してきちゃった。 - Tatoeba例文
  • "Oh dear, I am sure I sometimes think spinsters are to be envied!"
    「あぁ、まったく、時々独身の女の人がうらやましくなるわ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Hey! It's dangerous to run here." "Eh? ... A-a-Aaah!!" "Oh dear, what did I tell you?"
    「おい。走ると危ないぞ」「え?・・・わっ、わ、うわわ~~~っ」「あーあー、言わんこっちゃない」 - Tatoeba例文
  • "Hey! It's dangerous to run here." "Eh? ... A-a-Aaah!!" "Oh dear, what did I tell you?"
    「おい。走ると危ないぞ」「え?・・・わっ、わ、うわわ〜〜〜っ」「あーあー、言わんこっちゃない」 - Tanaka Corpus
  • the music ceased, the lights went out, and all in the time you may take to say "Oh dear!"
    音楽はやみ、明かりは消え、全てはあなたが「まあ」というぐらいの時間で起こりました。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • Besides, SHE'S she, and I'm I, and--oh dear, how puzzling it all is!
    それに、あの子はあの子だし、あたしはあたしだし、それに——あれ、わかんなくなってきちゃった! - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • "Oh no, dear one, I feel sure she knows they have souls."
    「あらいやだ、あなた、ナナはちゃんとコドモ達がたましいをもっていることを知ってますわ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Oh dear," said the nice Wendy, "I don't mean a kiss, I mean a thimble."
    「まあ、キスのことじゃないのよ、指ぬきのことを言ったのよ」機転のきくウェンディはいいました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Oh dear no, never wanted to pinch her so much.
    いいえぜんぜん、感謝どころかこれほどウェンディをつよくつねりたいと思ったこともなかったぐらいでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Before she goes, she shall be, Oh so very rich! and the dear Senor shall be, Oh so very safe! The Archbishop and the kind Church hate murderers.
    どのみち私は大金持ちよ! そしてあなたは私のもの。大司教様も情けある教会も、人殺しはお嫌いでいらっしゃいますから。 - Melville Davisson Post『罪体』
  • nor did Alice think it so VERY much out of the way to hear the Rabbit say to itself, `Oh dear! Oh dear! I shall be late!'
    さらにアリスとしては、そのうさぎが「どうしよう!どうしよう!ちこくしちゃうぞ!」とつぶやくのを聞いたときも、それがそんなにへんてこだとは思いませんでした - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。