「Osmium」を含む例文一覧(118)

1 2 3 次へ>
  • Osmium tetraoxide
    四酸化オスミウム - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • a metallic element with an atomic number of 76, called osmium
    オスミウムという原子番号76の金属元素 - EDR日英対訳辞書
  • SYNTHESIS OF RUTHENIUM OR OSMIUM METATHESIS CATALYST
    ルテニウムまたはオスミウムメタセシス触媒の合成 - 特許庁
  • FIBROUS PROTEIN-SUPPORTED OSMIUM CATALYST
    繊維状タンパク質担持オスミウム触媒 - 特許庁
  • HEXACOORDINATED RUTHENIUM OR OSMIUM METAL CARBENE METATHESIS CATALYST
    6配位ルテニウムまたはオスミウム金属カルベンメタセシス触媒 - 特許庁
  • HEXACOORDINATED RUTHENIUM OR OSMIUM METAL CARBENE METATHESIS CATALYST
    六配位ルテニウム又はオスミウム金属カルベンメタセシス触媒 - 特許庁
  • RUTHENIUM AND OSMIUM METAL CARBENE COMPLEX WITH HIGH METATHESIS ACTIVITY
    高メタセシス活性のルテニウムおよびオスミウム金属カルベン錯体 - 特許庁
  • The heavy metal includes osmium, ruthenium and manganese.
    重金属としては、オスミウム、ルテニウム、マンガンが挙げられる。 - 特許庁
  • METHOD FOR REMOVING OSMIUM AND RUTHENIUM FROM NICKEL CHLORIDE SOLUTION
    塩化ニッケル溶液からのオスミウムとルテニウムの除去方法 - 特許庁
  • Osmium or ruthenium compound is used as the catalyst.
    触媒としてはオスミウムまたはルテニウムの化合物を使用する。 - 特許庁
  • Osmium-catalyzed methods of addition to an olefin are discussed.
    オスミウムで触媒されたオレフィンに対する付加方法を論ずる。 - 特許庁
  • CARBON NANOTUBE FUNCTIONALIZED BY OSMIUM CLUSTER AND ITS MANUFACTURING METHOD
    オスミウムクラスターで官能化されたカーボンナノチューブおよびその製造方法 - 特許庁
  • RUTHENIUM OR OSMIUM COMPOUND, CATALYST FOR OLEFIN METATHESIS REACTION AND STARTING METHOD FOR THE REACTION
    ルテニウムまたはオスミウム化合物、オレフィンのメタセシス反応用触媒および該反応の開始方法 - 特許庁
  • The invention is related to ruthenium and osmium carbene catalysts to be used in the olefin metathesis reaction.
    オレフィンメタセシス反応で使用されるルテニウムおよびオスミウムカルベン触媒に関する。 - 特許庁
  • TOOL FOR FILM DEPOSITION TREATMENT, PLASMA CVD SYSTEM, METAL PLATE, AND OSMIUM FILM DEPOSITION METHOD
    成膜処理用治具、プラズマCVD装置、金属プレート及びオスミウム膜の成膜方法 - 特許庁
  • To provide a method of manufacturing an osmium supported catalyst composition which can be recovered and reused after reaction.
    反応後、回収・再使用することができるオスミウム触媒組成物の製造方法の提供。 - 特許庁
  • To inexpensively manufacture a semiconductor device of improved quality which has at least one type of conductor film among ruthenium, ruthenium oxide, osmium, and osmium oxide films.
    ルテニウム膜、酸化ルテニウム膜、オスミウム膜および酸化オスミウム膜のうちの少なくとも1種類の導体膜を有する半導体装置を、品質良くかつ安価に製造する。 - 特許庁
  • To provide a carbon nanotube containing an osmium cluster which dissolves well in water as well as in various organic solvents, and a method for manufacturing the carbon nanotube containing the osmium cluster.
    水および種々の有機溶媒によく溶解するオスミウムクラスター含有カーボンナノチューブおよび該オスミウムクラスター含有カーボンナノチューブを製造する方法を提供する。 - 特許庁
  • a hard and corrosion resistant mineral that is a natural alloy of osmium and iridium (usually containing small amounts of rhodium and platinum)
    オスミウムとイリジウムの天然合金である、硬い防腐鉱物(通常、少量のロジウムとプラチナを含んでいる) - 日本語WordNet
  • The metathesis catalyst is a ruthenium or osmium carbene complex catalyst having high activity and good stability in air.
    メタセシス触媒は、高活性および良好な大気中での安定性を有するルテニウムまたはオスミウムのカルベン錯体触媒である。 - 特許庁
  • In more detail, hexacoordinated ruthenium and osmium carbene catalysts and a method for making the same are claimed.
    より詳細には、6配位ルテニウムおよびオスミウムカルベン触媒ならびにその調製方法をしめす。 - 特許庁
  • (a) Alkoxide solution 2 containing at least one kind of metals consisting of iridium, ruthenium, and osmium is applied to the surface of a cathode 1.
    (a)カソード1の表面に、イリジウム、ルテニウムおよびオスミウムからなる群れの少なくとも1種の金属を含むアルコキシド溶液2を塗布する。 - 特許庁
  • Reusable multifunctional catalysts as heterogeneous catalysts are employed in place of soluble osmium catalysts in this process.
    ここでは、可溶性オスミウム触媒の代わりに不均一系触媒として再使用可能多機能触媒を使用する。 - 特許庁
  • At the time of separating the metals from each other, iridium, rhodium, and ruthenium are simultaneously eluted and, thereafter, palladium, platinum, and osmium are eluted in this order.
    このとき、イリジウム、ロジウム及びルテニウムが同時に溶離され、その後、パラジウム、白金及びオスミウムがこの順に溶離する。 - 特許庁
  • To provide a ruthenium and osmium metal carbene complex that has high methathesis activity and high initiation speed.
    メタセシス反応活性が高く、開始速度が速いルテニウムおよびオスミウムカルベン錯体を提供する。 - 特許庁
  • To effectively remove a ruthenium film, an osmium film, and oxides thereof deposited or adhered inside a semiconductor treatment device.
    半導体処理装置の内部に堆積または付着したルテニウム膜、オスミウム膜、及びそれらの酸化物を効果的に除去する。 - 特許庁
  • To provide a ruthenium and osmium carbene complex having high activity on a metathesis reaction and having a high initiation rate.
    メタセシス反応に対する活性が高く、しかも開始速度が速いルテニウムおよびオスミウムカルベン錯体を提供する。 - 特許庁
  • Further, high-purity osmium film with low impurity concentration of oxygen or the like can be formed and a proper reproducibility is obtained.
    また、酸素等の不純物濃度の低い高純度のオスミウム膜の形成が可能であり、再現性もよい。 - 特許庁
  • The electrochemical species may contain 1, 2, or 4 osmium centers which bind to specifically binding ligands by using various connecting groups.
    該電気化学種は、種々の連結基を用いて特異的結合リガンドに結合する1、2又は4個のオスミウム中心を含有し得る。 - 特許庁
  • To provide an osmium-catalyzed methods of asymmetric addition to an olefin, especially to provide a method of an asymmetric dihydroxylation.
    オスミウムで触媒されたオレフィン類の非対称性付加、特に非対称性ジヒドロキシル化方法を提供すること。 - 特許庁
  • To provide novel osmium-based electrochemical species for the detection of wide variety of analytes by using immunological technologies.
    免疫学的方法を用いて多岐にわたるアナライトを検出するための新規オスミウムベースの電気化学種の提供。 - 特許庁
  • To provide a simple, safe and low cost method for synthesizing a ruthenium or an osmium carbene catalyst.
    簡便で、安全かつコストの低いルテニウムおよびオスミウムカルベン触媒の合成法を提供する。 - 特許庁
  • LUMINOUS MATERIAL AND LIGHT RECEIVING MATERIAL COMPRISING DIRUTHENIUM TRISILICIDE, TRIIRIDIUM PENTASILICIDE OR OSMIUM SILICIDE, AND LUMINOUS ELEMENT AND LIGHT RECEIVING ELEMENT USING THE SAME
    Ru2Si3、Ir3Si5又はOsSiからなる発光材料および受光材料並びにこれらを用いた発光および受光素子 - 特許庁
  • When coating osmium on a metal plate 16, such as an iris plate of an electron microscope as a metal plate in which micropores are made, hydrogen gas is added in addition to sublimation gas, consisting of osmium oxide using the plasma excitation chemical vapor phase deposition method.
    例えば微小な孔を空けた金属板である電子顕微鏡の絞りプレート等の金属板16にオスミウムのコーティングを施す際に、プラズマ励起化学気相堆積法において、酸化オスミウムからなる昇華ガスに加えて水素ガスを添加する。 - 特許庁
  • Disclosed are a method for synthesizing a polyDCPD by a ROMP of a low-grade DCPD raw material by using a ruthenium or osmium carbene complex catalyst; a transparent or translucent polyDCPD material; a ruthenium or osmium carbene complex catalyst having formula (I); and a low-grade DCPD raw material containing less than approximately 97% by weight of DCPD monomer.
    本発明は、ルテニウムまたはオスミウムカルベン錯体触媒を使用する低グレードDCPD原料のROMPによるpolyDCPDの合成方法、透明または半透明polyDCPD材料、式(I)を有するルテニウムまたはオスミウムカルベン錯体触媒、並びに、約97重量%未満のDCPDモノマーを含む低グレードDCPD原料に関する。 - 特許庁
  • (xv) Natural or cultivated pearls, precious stones, semiprecious stones, specified metals (meaning silver, gold, white gold, iridium, osmium, palladium, rhodium, and ruthenium; the same shall apply hereinafter) and metals coated with specified metals and products thereof
    十五 天然又は養殖の真珠、貴石、半貴石、特定金属(銀、金、白金、イリジウム、オスミウム、パラジウム、ロジウム及びルテニウムをいう。以下同じ。)及び特定金属を張つた金属並びにこれらの製品 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • The platinum group metal is ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium and platinum, etc., and the inorganic oxide carrier is alumina, titania and zirconia, etc.
    白金族元素はルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム及び白金などであり、無機酸化物担体はアルミナ、チタニア及びジルコニアなどである。 - 特許庁
  • To copper/tungsten material is added at least one material among titanium, vanadium, chromium, iron, cobalt, nickel, zirconium, niobium, molybdenum, ruthenium, rhodium, palladium, hafnium, tantalum, rhenium, osmium and iridium.
    銅/タングステン材料に、チタン、バナジウム、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、ハフニウム、タンタル、レニウム、オスミウムおよびイリジウムのうちの少なくとも一つの材料を添加する。 - 特許庁
  • The second metal element is at least one element selected from chrome, manganese, iron, cobalt, nickel, copper, molybdenum, ruthenium, rhodium, palladium, silver, tungsten, rhenium, osmium, iridium, and gold.
    第2金属元素は、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウムおよび金から選択される1以上の元素である。 - 特許庁
  • At least one metal selected from the group consisting of cobalt, nickel, copper, silver, molybdenum, tungsten, vanadium, chromium, rhodium, palladium, osmium, iridium, ruthenium and/or platinum on an oxide carrier is used as a catalyst.
    触媒として、酸化物担体上の鉄、コバルト、ニッケル、銅、銀、モリブデン、タングステン、バナジウム、クロム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、ルテニウムおよび/または白金の群からの少なくとも1つの金属を使用する。 - 特許庁
  • To provide a process for regenerating a catalyst for hydrogenating carboxylic acid and/or derivatives thereof, which catalyst comprises ruthenium, rhodium, iron, osmium, or palladium and organic phosphine.
    ルテニウム、ロジウム、鉄、オスミウムまたはパラジウム、および有機ホスフィンを含む、カルボン酸および/またはその誘導体の水素化触媒の再生法の提供。 - 特許庁
  • Metal with which the lens electrodes inside the first or the second optical system are coated are to be platinum, iridium, ruthenium, rhenium, osmium, or an alloy with platinum as a main material.
    一次又は二次光学系内のレンズ電極をコーティングする金属を、白金、イリジウム、ルテニウム、レニウム、オスミウム、又は、白金を主材料とする合金にしている。 - 特許庁
  • This catalyst for ATR is made by depositing at least one kind of group VIII metals selected from iron, cobalt, nickel, ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium and platinum on a solid super-strong acid carrier.
    鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金から選択される少なくとも1種の第VIII族金属を固体超強酸担体に担持したATR用触媒。 - 特許庁
  • To provide a method for synthesizing highly active ruthenium and osmium carbene-metathesis catalysts in high yield from readily available starting materials.
    容易に入手できる出発物質から、良好な収率で、活性の高いルテニウムおよびオスミウムカルベン・メタセシス触媒を合成する方法を提供する。 - 特許庁
  • The noble metal is desirably a platinum group metal selected from the group consisting of platinum, palladium, osmium, rhodium, ruthenium, iridium, and combinations having at least one of the above-mentioned platinum group metals.
    貴金属は、好ましくは、白金、パラジウム、オスミウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、及び上述の白金族金属の少なくとも1つを含む組合せからなる群から選択された白金族金属である。 - 特許庁
  • The new method for the degradation of the nitrile rubber by the metathesis uses a ruthenium- or osmium-based catalyst having both of a substituted or nonsubstituted imidazolidine ligand and a carbene ligand having a phosphonium group.
    置換または無置換のイミダゾリジン配位子とホスホニウム基を有するカルベン配位子との両方を有するルテニウムまたはオスミウム系触媒を用いたメタセシスによりニトリルゴムを分解するための新規な方法を提供する。 - 特許庁
  • Ruthenium or osmium is employed as the principal constituent of a mask film 8 upon patterning a capacitor electrode 6 whose principal constituent is platinum or iridium.
    白金やイリジウムを主成分とするキャパシタ電極6のパターニング時のマスク膜8の主成分として、ルテニウム又はオスミウムを採用する。 - 特許庁
  • To provide a metal ketoiminate or diiminate complex containing copper, silver, gold, cobalt, ruthenium, rhodium, platinum, palladium, nickel, osmium or indium, and a method of manufacture and use of the same.
    銅、銀、金、コバルト、ルテニウム、ロジウム、白金、パラジウム、ニッケル、オスミウム又はインジウムを含有する金属ケトイミナート又はジイミナート錯体と、その製造及び使用方法の提供。 - 特許庁
  • The invented material for a probe pin is characterized by those consisting of one or two or more elements selected from a group of platinum, iridium, ruthenium, osmium, palladium and rhodium.
    本願発明に係るプローブピンは、白金、イリジウム、ルテニウム、オスミウム、パラジウム、ロジウムの群から選択される1又は2以上の元素からなるものを用いることを特徴とする材料とした。 - 特許庁
  • The precious metal is constituted of metal or an alloy having as a main component at least a kind of element selected from ruthenium (Ru), rhodium (Rh), rhenium (Re), platinum (Pt), iridium (Ir), and osmium (Os).
    貴金属が、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、レニウム(Re)、白金(Pt)、イリジウム(Ir)およびオスミウム(Os)から選ばれる少なくとも1種の元素を主成分として有する金属または合金で構成してある。 - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について