「Preceded」を含む例文一覧(179)

1 2 3 4 次へ>
  • If not preceded by a sync (2),
    先にsync (2) - JM
  • The band preceded the parade.
    楽隊はパレードを先導した. - 研究社 新英和中辞典
  • He preceded his lecture with an introduction.
    彼は序論から講義を始めた. - 研究社 新英和中辞典
  • He preceded his parents in death―preceded his parents to the grave.
    彼は親に先立って死んだ - 斎藤和英大辞典
  • The rain was preceded by wind.
    雨になる前に風が吹いた。 - Tatoeba例文
  • ~ may be preceded by a comma
    ~の前にカンマがあってもよい - コンピューター用語辞典
  • The rain was preceded by wind.
    雨になる前に風が吹いた。 - Tanaka Corpus
  • CATV PRECEDED WIRING SYSTEM
    CATV先行配線システム - 特許庁
  • whither his host had already preceded him.
    主人はすでに先を歩いていた。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 3. An entry preceded by a tight binding takes precedence over entries preceded by a loose binding.
    3. 5強い結合が前にあるエントリーは、緩い結合が前にあるエントリーよりも優先順位が高い。 - XFree86
  • Who preceded Bill Clinton as President?
    ビル クリントンの前の大統領はだれだったかな. - 研究社 新英和中辞典
  • Volcanic eruptions are usually preceded by earthquakes.
    火山の噴火の前には通例地震が起こる. - 研究社 新英和中辞典
  • A rich life is always preceded by disaster.
    壊滅そのものが豊かな生命を生む。 - Tatoeba例文
  • a complex sentence in which the main clause comes last and is preceded by the subordinate clause
    主文が最後に来て、従属節が先行する複文 - 日本語WordNet
  • a reply that has no relevance to what preceded it
    会話の流れから外れてしまった無関係な答え - 日本語WordNet
  • a period of time that preceded the current time
    今までまったくそのようなことがなかったさま - EDR日英対訳辞書
  • She preceded me into the classroom.
    彼女は私より先に教室に入った - Eゲイト英和辞典
  • Mr. Kennedy was preceded by Mr. Eisenhower as president.
    ケネディはアイゼンハワーの後任の大統領だった - Eゲイト英和辞典
  • Comments in the file are preceded by a #.
    他の欄については Flags について説明する必要があります。 - FreeBSD
  • The hostname may be (optionally) preceded by a plus (+) sign.
    hostnameの前にはプラス記号 (+) を置いてもよい。 - JM
  • The username may be (optionally) preceded by a plus (+) sign.
    usernameの前にはプラス記号 (+) を置いてもよい。 - JM
  • The hunks contain copies of two or three sets of input lines each preceded by one
    hunk には 2 つ、または 3 つの入力行のセットが含まれ、 - JM
  • standard input), preceded by the hostname.
    このとき名前の前にホスト名が置かれる。 - JM
  • The numbers of the individual figures shall be preceded by the letters “Fig.”
    個々の図の番号は,「図」の文字を頭に付す。 - 特許庁
  • (3) Negative figures should be preceded by the symbol.
    (3) マイナスの場合は金額の先頭に「△」を付けてください。 - 経済産業省
  • If you have made a loss, the figure should be preceded by the symbol △.
    損失の場合は金額の先頭に「△」を付けてください。 - 経済産業省
  • The last (optional) part of the URL can be a query string preceded by "?" or a "fragment identifier" preceded by "#".
    URLの最後の部分(オプショナル)は,"?"を先頭に持つ照会文字列か,または"#"を先頭に持つ"フラグメント識別子"であってもかまわない. - コンピューター用語辞典
  • It is said that the Vikings preceded Columbus in discovering America.
    バイキングのほうがコロンブスより先にアメリカを発見したと言われている。 - Tatoeba例文
  • Bill preceded John in the long line of Susan's husbands
    ビルは、スーザンの数多くの夫の中で、ジョンの前夫にあたる - 日本語WordNet
  • any of a family of bowed stringed instruments that preceded the violin family
    バイオリン系より前の、弓の形をした弦楽器族の楽器 - 日本語WordNet
  • beginning of the line, or preceded by a non-word constituent
    単語構成文字以外の文字が前にあることがテストされます。 - JM
  • The sequence of parameters may be preceded by a single question mark.
    パラメータシーケンスの前にはひとつのクエスチョンマークがつくことがある。 - JM
  • Only lines beginning with PREFIX (possibly preceded by whitespace) are subject to formatting.
    で始まる行 (スペースが前置されていても良い) だけを再配置する。 - JM
  • Matches if the current position in the string is not preceded by a match for ....
    もし文字列内の現在位置の前に ...とのマッチがないならば、マッチします。 - Python
  • If ``true'', Meta characters are converted into a two-character sequence with the character itself preceded by ESC.
    このシーケンスは ESC の後に文字そのものが続く形式である。 - XFree86
  • The pronunciation of 'nagi' preceded and later, various Chinese characters were assigned to it.
    「なぎ」という発音が先にあり、あとから様々に漢字が当てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This section also describes Horiuchi Station, which preceded Kintetsu-Tanbabashi Station.
    本項では近鉄丹波橋駅の前身である堀内駅に付いても記述する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This word preceded spring (a homonym of setting up the string) and pulls in Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves).
    万葉集などにおいては、春(張る)、引くなどを導く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is considered that this is because Sakamoto-jo Castle preceded the two other castles.
    坂本城が先行した城ではないかと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A work of history which claims in the preface to have preceded "Nihon Shoki" in date of composition.
    『日本書紀』に先んじると序文に謳われている史書。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Each of the chapters of the description referred to in items II to VII above shall be preceded by a heading.
    (II)から(VII)までの各号の説明の前には見出しを付すものとする。 - 特許庁
  • The synchronization order of the determined folder can be preceded by a user.
    決定されたフォルダの同期順序は、ユーザによって先行され得る。 - 特許庁
  • having been already preceded by Fix, who had lain down on one of the cots.
    フィックスはすでに降りていて、ベットで横になっていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • A great shadow, preceded by a wild light, slowly advanced,
    さらにライトの光が見え、大きな影がゆっくりと近づいてきた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • and the rumour of the approach of any passenger preceded him by a long time.
    通行人の近づいてくる音も、姿がみえるずっと前から聞こえてきた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • a quantifier that can be used with count nouns and is often preceded by `as' or `too' or `so' or `that'
    可算名詞と共に使用できて、しばしば『as』『too』によって先行されている数量詞、『so』または『that』 - 日本語WordNet
  • a quantifier that can be used with count nouns and is often preceded by `a'
    可算名詞と共に使用できて、しばしば'a'によって先行されている数量詞 - 日本語WordNet
  • the superlative of `much' that can be used with mass nouns and is usually preceded by `the'
    質量名詞と共に使用でき、『the』によって先行されている『much(多く)』の最上級 - 日本語WordNet
  • the superlative of `little' that can be used with mass nouns and is usually preceded by `the'
    質量名詞と共に使用でき、通常、『the』によって先行されている『little』の最上級 - 日本語WordNet
  • After the first intermediate block, successive intermediate blocks need not be preceded by STX or SOH
    最初の中間ブロックに続く各中間ブロックの前には,STXあるいはSOHを置く必要はない - コンピューター用語辞典
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)