「Primate」を含む例文一覧(49)

  • an animal that is classified as a primate
    霊長目に分類される動物 - EDR日英対訳辞書
  • a primate called {Tabaring pithecanthropus}
    タバリン猿人という猿人 - EDR日英対訳辞書
  • a primate called {Tabaring hominido}
    タバリンホミニドという猿人 - EDR日英対訳辞書
  • a fossilized primate
    化石としてだけ見られる人種 - EDR日英対訳辞書
  • an animal belonging to the primate group
    霊長類に分類される動物 - EDR日英対訳辞書
  • CULTIVATION OF PRIMATE EMBRYONIC STEM CELL
    霊長類胚性幹細胞の培養 - 特許庁
  • in Zen Buddhism, the head-ranking priest among the training priests, called primate
    禅寺で,修行僧のうちで一番上位の僧 - EDR日英対訳辞書
  • a manlike primate of the genus Zinjanthropus
    ジンジャントロプスという化石猿人 - EDR日英対訳辞書
  • Caesar is put into a primate sanctuary.
    シーザーは霊長類保護施設に入れられる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • NON-HUMAN PRIMATE MODEL FOR ACQUIRED IMMUNODEFICIENCY SYNDROME
    後天性免疫不全症候群の非ヒト霊長類モデル - 特許庁
  • NONHUMAN PRIMATE DISEASE ANIMAL MODEL OF LACUNAR CEREBRAL INFARCTION
    ラクナ性脳梗塞の非ヒト霊長類疾患モデル動物 - 特許庁
  • SERUM-FREE CULTIVATION OF PRIMATE EMBRYONIC STEM CELL
    霊長類の胚幹細胞の無血清培養 - 特許庁
  • To provide isolated neutralizing anti-ALK-1 monoclonal antibodies that bind to primate ALK-1, preferably the ECD of primate ALK-1.
    霊長類ALK-1に結合する、好ましくは霊長類ALK-1のECDに結合する、単離された中和性の抗ALK-1モノクローナル抗体を提供する。 - 特許庁
  • Our research team goes to Kenya to search for primate fossils.
    私たちの調査チームはケニアへ行き,霊長類の化石を探します。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • METHOD FOR GENE TRANSFER TO PRIMATE FETUS AND COMPLEX FOR THE SAME
    霊長類胎仔への遺伝子導入方法及びそのための複合体。 - 特許庁
  • To provide a method for producing a controllable T cell of mammal, particularly primate such as human.
    哺乳動物、特にヒト等の霊長類の制御性T細胞を製造する方法を提供すること - 特許庁
  • GENE TRANSFER INTO PRIMATE EMBRYONIC STEM CELLS USING VSV-G PSEUDO TYPE SIMIAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS VECTOR
    VSV−Gシュードタイプ化サル免疫不全ウイルスベクターを用いた霊長類胚性幹細胞への遺伝子導入 - 特許庁
  • METHOD FOR IN VITRO DIFFERENTIATION OF NEURAL STEM CELL, MOTOR NEURON AND DOPAMINE NEURON FROM PRIMATE EMBRYONIC STEM CELL
    霊長類胚幹細胞からの神経幹細胞、運動ニューロン及びドーパミンニューロンのインビトロでの分化の方法 - 特許庁
  • ENZYME SOLUTION FOR SUBCULTURE OF CELL LINE, AND METHOD FOR CULTURING AND PROLIFERATING PRIMATE EMBRYONIC STEM CELL BY USING THE SAME
    細胞株継代用酵素溶液、および、それを用いた霊長類胚性幹細胞の培養増殖方法 - 特許庁
  • METHOD AND MATERIAL FOR PROLIFERATING PRIMITIVE STEM CELL DERIVED FROM PRIMATE IN CULTURE PRODUCT CONTAINING NO FEEDER CELL
    フィーダー細胞を含まない培養物中で、霊長類由来始原幹細胞を増殖させるための方法および材料 - 特許庁
  • Nucleic acid encoding a mammalian (for example, primate) receptor, a purified receptor protein and a fragment of the same is provided.
    哺乳類(例えば、霊長類)のレセプター、精製されたレセプタータンパク質およびそのフラグメント、をコードする核酸が提供される。 - 特許庁
  • Additionally, methods for inducing immunoprotection to HCV in a primate, and methods for testing a compound for inhibiting HCV replication are disclosed.
    加えて、霊長類においてHCVに対する免疫防御を誘導する方法、HCV複製を阻害する化合物を試験する方法。 - 特許庁
  • To provide technology to generate more homogeneous differentiated cell populations from pluripotent embryonic cells of primate origin, particularly those from humans.
    霊長類由来の多能性胚細胞、特にヒトに由来するものから、より均一な分化細胞集団を生じさせるための技術を提供する。 - 特許庁
  • Nucleic acids encoding various lymphocyte cell proteins from mammal including primate, reagents related thereto and containing specific antibodies, and purified proteins are described.
    霊長類を含む哺乳動物からの種々のリンパ球細胞タンパク質をコードする核酸、特異的抗体を含むそれに関連する試薬、および精製されたタンパク質が、記載される。 - 特許庁
  • These primate embryonic stem cells are cultured on a prolonged and stable basis in the presence of exogenously supplied fibroblast growth factor and in the absence of animal serum.
    霊長類の胚幹細胞は、外因的に供給される線維芽細胞成長因子の存在において、且つ、動物の血清を含まないで長期間、安定なベースで培養される。 - 特許庁
  • The recombinant AAV virion includes mutated capsid proteins or is derived from non-primate mammalian AAV serotypes and isolates that display decreased immunoreactivity relative to AAV-2.
    組み換え型AAVビリオンは、変異型キャプシドタンパク質を含むか、または、AAV−2に対して減少した免疫反応性を示す非霊長類の哺乳動物AAV血清型および単離体に由来する。 - 特許庁
  • The present invention is directed to novel receptors related to cytokine receptors, e.g., primate, cytokine receptor-like molecular structures, designated DNAX Cytokine Receptor Subunits (DCRS), and their biological activities.
    本発明は、サイトカインレセプターに関連する新規なレセプター、例えば、DNAXサイトカインレセプターサブユニット(DCRS)と名付けられた、霊長類のサイトカインレセプター様分子構造、およびその生物学的に関する。 - 特許庁
  • To disclose a particle comprising a matrix coated thereon and having a positive charge, wherein the particle is of a size to allow aggregation of primate or human stem cells attached thereto.
    コートされたマトリックスを含み、陽電荷を有する粒子であって、それに付着した霊長類またはヒトの幹細胞の集合を可能にするサイズのものである粒子を開示する。 - 特許庁
  • To provide a method for stably producing a lens cell by inducing differentiation to an ES cell of a primate; and to provide the lens cell produced by the method.
    霊長類のES細胞に分化を誘導することで水晶体細胞を安定して作製する方法、および、この方法によって作製される水晶体細胞を提供する。 - 特許庁
  • To provide a pathogenic chimeral virus SHIV-C2/1 strain as a uniform clone, and to provide a non-human primate experimental model for AIDS through utilizing the above strain.
    病原性キメラウイルスSHIV-C2/1株を均一なクローンとして提供すること、およびこの病原性キメラウイルスSHIV-C2/1株を利用したAIDSの非ヒト霊長類実験モデルを提供することを課題とする。 - 特許庁
  • Provided are nucleic acids encoding mammalian, e.g., primate, OX2 receptors, purified proteins and fragments thereof, and antibodies (both polyclonal and monoclonal).
    哺乳動物(例えば、霊長類)のOX2のレセプター、精製されたタンパク質およびそのフラグメントをコードする核酸、抗体(ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の両方)。 - 特許庁
  • The differentiated cell populations cultured in vitro are provided, wherein at least about 30% of MAP-2 positive cells are the progenies of primate pluripotent stem (pPS) cell family, and have one or more of properties described below: expressing tyrosine hydroxylase; and releasing dopamine when activated.
    インビトロで培養された分化細胞集団であって、MAP-2陽性細胞の少なくとも約30%が霊長類多能性幹(pPS)細胞系統の子孫であり、且つ、以下の特性の1つまたは複数を有する、分化細胞集団:・チロシンヒドロキシラーゼを発現する;・活性化されるとドーパミンを放出する。 - 特許庁
  • To provide a chamber device which can perform the medical and pharmaceutical measurements of a non-human primate such as a monkey in a conscious and non-restrained state, has a simple structure, and can easily be operated on the measurements.
    本発明は、サル等の非ヒト霊長類を用いた医学的及び薬学的測定において、無麻酔、無拘束状態でこれを実施することができ、かつ簡便な構成を有し、測定における操作が容易であるチャンバー装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
  • The novel receptor as a ligand exhibiting similarity with a cytokine-like composition, e.g. the primate cytokine receptor-like molecular structure named DNAX cytokine receptor subunit (DCRS), the related compound, the method for the use thereof, and the like are provided.
    サイトカイン様組成物と類似性を示すリガンドについての新規レセプター、例えば、DNAXサイトカインレセプターサブユニット(DNAX Cytokine Receptor Subunit)(DCRS)と名付けられた、霊長類のサイトカインレセプター様分子構造体、および関連する化合物、ならびにこれらの使用のための方法。 - 特許庁
  • The humanized antibody binds human CD20, or an antigen-binding fragment thereof, wherein the antibody is effective to deplete primate B cells in vivo, the antibody comprising in the H chain Variable region (VH) at least a CDR3 sequence from an anti-human CD20 antibody and substantially the human consensus framework (FR) residues of human heavy chain subgroup III (VHIII).
    ヒトCD20に結合するヒト化抗体、またはその抗原結合フラグメントであって、インビボで霊長類のB細胞を枯渇するのに有効な抗体であり、H鎖の可変領域(VH)に少なくとも一つの抗ヒトCD20抗体のCDR3配列および実質的なヒト重鎖サブグループIII(VHIII)のヒトコンセンサスフレームワーク(FR)残基を含んでなる抗体。 - 特許庁
  • the office of primate
    主席司教の任務 - 日本語WordNet
  • a primate of the superfamily Hominoidea
    ヒト上科の霊長類の動物 - 日本語WordNet
  • a primate of the family Hominidae
    霊長目ヒト科の霊長類の動物 - 日本語WordNet
  • extinct primate of about 38 million years ago
    約3800万年前の絶滅した霊長類の動物 - 日本語WordNet
  • person who resembles a nonhuman primate
    人間以外の霊長類に似ている人 - 日本語WordNet
  • In June, 1967, the Primate Research Institute was established.
    1967年6月 霊長類研究所附置。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Primate Research Institute
    京都大学霊長類研究所(愛知県犬山市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • tiny (150 to 300 grams) extinct primate of 46 to 50 million years ago
    小さな(150−300グラムの)霊長類で、46万年前から56万年前に絶滅した - 日本語WordNet
  • So the primate immune system kills the pig organs.
    したがって霊長類の免疫システムは豚の臓器を破壊する。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • extinct primate having powerful chewing muscles along with large molars and small incisors
    大臼歯と小型の門歯に強力な咀嚼筋を有する、絶滅した霊長類の動物 - 日本語WordNet
  • nocturnal arboreal primate of Indonesia and the Philippines having huge eyes and digits ending in pads to facilitate climbing
    インドネシア・フィリピン産の巨大な眼と木登りを容易にする肉趾が指先にある夜行性・樹上性の霊長類の動物 - 日本語WordNet
  • toward or on or near the belly (front of a primate or lower surface of a lower animal)
    腹(霊長類の正面または下等動物の下面)の方へ、腹(霊長類の正面または下等動物の下面)に面した、あるいは、腹(霊長類の正面または下等動物の下面)の近くの - 日本語WordNet
  • It was after World War Ⅱ that the word 'capital' was generalized, and during the period before the war and for some period after the war, there were many cases where it was described as a 'chief city' (primate city) with no clear distinction made between it and normal cities.
    日本で「首都」という語が一般化したのは第二次世界大戦後のことであり、戦前から戦後しばらくまでは「主都」(プライメイトシティ)を「首都」と記述する事例もおおく明確な区別はなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although 'bishop of Kyoto' is supposed to be stationed at this church, no bishop has being stationed as of September 2008 since Ikuo NUSHIRO, the 'archbishop of Tokyo and Metropolitan priest of Japan' who is the Primate of Japan Orthodox Church, is concurrently assuming the position.
    「京都の主教」の主教座教会であるが、現在、京都の主教は日本正教会の首座主教である「東京の大主教・全日本の府主教」たる主代郁夫が兼任しており、2008年9月現在、京都教会に主教は常駐していない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について