「RDRAM」を含む例文一覧(7)

  • SDRAM can operate up to around 100MHz, but RDRAM has been demonstrated by the manufacturers running at 600MHz.
    SDRAMは100MHz近辺までで動作するが, RDRAMは600MHzで動くことが製作者によって立証されている. - コンピューター用語辞典
  • To reduce overhead of a refresh operation during NAP mode application of an RDRAM memory controller employing an open page policy.
    オープンページ方式を採るRDRAMメモリコントローラのNAPモード適用時におけるリフレッシュ動作のオーバーヘッドを低減する。 - 特許庁
  • To provide a wiring board conducting high speed memory control when plural D-RDRAM and the like are mounted as main memories.
    メインメモリとしてD−RDRAM等が複数個搭載された場合に高速メモリ制御を行うことができる配線基板を提供すること。 - 特許庁
  • The bus master 212 performs the DMA data transfer to the RDRAM 210 via a direct path set between a slow bus control part 206 and a fast bus control part 205.
    外部バスマスタ212は、低速側バス制御部206と高速側バス制御部205間の直通パスを使用して、RDRAM210との間でDMAデータ転送を行う。 - 特許庁
  • When an external bus master 212 accesses an RDRAM 210, a DMA is set and requested to an internal DMA control part 204 by means of protocol control signals such as HLDRQ (213), HLDAK (214), MRQ (215) and MREADY (216).
    外部バスマスタ212からRDRAM210にアクセスする際に、HLDRQ(213),HLDAK(214),MRQ(215)およびMREADY(216)といったプロトコル制御信号を使用して、内部のDMA制御部204に対してDMA設定とDMA要求する。 - 特許庁
  • To improve unnecessary power consumption caused by long-time unnecessary opening of a page when an open page policy is employed by an RDRAM memory controller.
    RDRAMメモリコントローラでオープンページ方式を採る場合にページが不必要に長くオープンされることによる不要な電力消費を改善することを目的とする。 - 特許庁
  • Meanwhile, the bus master 212 outputs the same command of protocol as that of protocol to be given when a CPU 201 gains access to the RDRAM 210 to an external system bus 211.
    この際、外部バスマスタ212は、外部システムバス211には、CPU201がRDRAM210をアクセスするときのコマンドのプロトコルと同じプロトコルのコマンドを出力する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.