「So be it!」を含む例文一覧(8421)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 168 169 次へ>
  • So be it!=Be it so!
    そうあれかし. - 研究社 新英和中辞典
  • Let it be so!
    そうあれかし. - 研究社 新英和中辞典
  • If it be so…
    そうならば…. - 研究社 新英和中辞典
  • So it is, to be sure.
    そうともさ - 斎藤和英大辞典
  • May it be so!
    然あれかし - 斎藤和英大辞典
  • - so let it be !"
    きっとですよ」 - Edgar Allan Poe『約束』
  • It ought to be so―That is as it should be―That's only right and proper―That's quite proper and as it should be―It is quite natural that it should be so―(It is) no wonder (that it should be so).
    さもあるべし - 斎藤和英大辞典
  • It ought to be so.
    さもあるべし - 斎藤和英大辞典
  • It must be so
    そうに違いない - 斎藤和英大辞典
  • It may be so
    そうかも知れぬ - 斎藤和英大辞典
  • It must needs be so
    必ずそうだ - 斎藤和英大辞典
  • It must of necessity be so.
    必ずそうだ - 斎藤和英大辞典
  • It may be so
    あるいは然らん - 斎藤和英大辞典
  • It must be so
    それに相違無い - 斎藤和英大辞典
  • I wonder if it can be so.
    そうかなあ - 斎藤和英大辞典
  • So be it!
    ならそれでもいい! - H. G. Wells『タイムマシン』
  • It is impossible that it can be so.
    そんなはずは無い - 斎藤和英大辞典
  • It can't be helped, so
    しかたがないので - Weblio Email例文集
  • So that it won't be found
    見つからないように - Weblio Email例文集
  • It's so hot I'm going to be faint.
    暑くて倒れそう - Weblio Email例文集
  • Who knows but it may be so?
    本当かもしれないよ. - 研究社 新和英中辞典
  • Can it really be so?
    果たしてそうだろうか. - 研究社 新和英中辞典
  • It must not be so.
    かくあるべからず - 斎藤和英大辞典
  • It can not but be so.
    かくあらざるべからず - 斎藤和英大辞典
  • It may possibly be so.
    あるいはそうだろう - 斎藤和英大辞典
  • It may possibly be so.
    あるいはそうでしょう - 斎藤和英大辞典
  • It can not be so
    ぞんな道理は無い - 斎藤和英大辞典
  • It must needs be so
    ぜひそうあるべきはずだ - 斎藤和英大辞典
  • It must of necessity be so.
    ぜひそうあるべきはずだ - 斎藤和英大辞典
  • It can not be so
    そんなはずは無い - 斎藤和英大辞典
  • It may be so.
    けだし然{しか}らん - 斎藤和英大辞典
  • It may be so.
    多分そうであろう - 斎藤和英大辞典
  • It must be so.
    きっとそうであろう - 斎藤和英大辞典
  • Surely it must be so.
    きっとそうに違いない - 斎藤和英大辞典
  • Be it so!
    そうならそうでよし - 斎藤和英大辞典
  • It must be so.
    そうしか思われん - 斎藤和英大辞典
  • I wish it would not be so
    そうでなけりゃよいが - 斎藤和英大辞典
  • It may or may not be so
    そうばかりは言えぬ - 斎藤和英大辞典
  • Surely, it must be so.
    てっきりそうに違いない - 斎藤和英大辞典
  • Surely it can not be so
    よもやそうでもあるまい - 斎藤和英大辞典
  • It can not possibly be so
    よもやそうでもあるまい - 斎藤和英大辞典
  • It must be so.
    ぜひそうでなければならぬ - 斎藤和英大辞典
  • It used to be so.
    前はそうであった - 斎藤和英大辞典
  • Surely it can't be so
    まさかそうでもあるまい - 斎藤和英大辞典
  • It can not possibly be so.
    まさかそうでもあるまい - 斎藤和英大辞典
  • How came it to be so?
    どうしてこうなったのか - 斎藤和英大辞典
  • It may be so.
    恐らくそうだろう - 斎藤和英大辞典
  • It seems to be so
    どうもそうらしい - 斎藤和英大辞典
  • So how much will it be?
    いくらになりますか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • You do not need to try from another machine but it would be a good idea to do so.
    A:いいえ。 - Gentoo Linux
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 168 169 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。