「Son of Man」を含む例文一覧(146)

1 2 3 次へ>
  • For the Son of Man is Lord of the Sabbath.”
    人の子は安息日の主なのだ」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 12:8』
  • But one has somewhere testified, saying, “What is man, that you think of him? Or the son of man, that you care for him?
    むしろ,ある人がある箇所で証言して,こう言っています。 - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 2:6』
  • From now on, the Son of Man will be seated at the right hand of the power of God.”
    今後,人の子は神の力の右に座ることになる」。 - 電網聖書『ルカによる福音書 22:69』
  • “As the days of Noah were, so will be the coming of the Son of Man.
    「人の子の来臨はノアの日々と同じようだ。 - 電網聖書『マタイによる福音書 24:37』
  • He was a son of wet nurse of as well as a right-hand man to MINAMOTO no Yoshinaka.
    源義仲の乳母子にして股肱の臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He said to them, “The Son of Man is lord of the Sabbath.”
    彼は彼らに言った,「人の子は安息日の主なのだ」。 - 電網聖書『ルカによる福音書 6:5』
  • Therefore the Son of Man is lord even of the Sabbath.”
    だから,人の子は安息日の主でもあるのだ」。 - 電網聖書『マルコによる福音書 2:28』
  • That man is proud of his son.
    その男は息子を誇りに思っています。 - Weblio Email例文集
  • How can you, a rich man's son, know the value of money?
    君のような貴公子が金の有難味を知るものか - 斎藤和英大辞典
  • His generosity is worthy of a rich man's son.
    さすがは金持ちの坊ちゃんだけあって大様なものだ - 斎藤和英大辞典
  • His generosity is worthy of a rich man's son
    大様なところはさすがは金持ちの坊ちゃんだ - 斎藤和英大辞典
  • So the Son of Man must be lifted up.
    人の子もまたあげられねばなりません。 - Tatoeba例文
  • That hardship made a man of our son.
    あの苦労のおかげで息子は一人前の男になれた - Eゲイト英和辞典
  • So the Son of Man must be lifted up.
    人の子もまたあげられねばなりません。 - Tanaka Corpus
  • The parable of the wealthy man and the poor son (Shingehon)
    長者窮子(ちょうじゃぐうじ、信解品) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Choja Gujiyu (a parable of a rich man and his poverty-stricken son) 'Hokekyo' Shingehon
    長者窮子喩(ちょうじゃぐうじゆ)「法華経」信解品 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Chojaguji (the parable of the wealthy man and the poor son) (Shingehon)
    長者窮子(ちょうじゃぐうじ、信解品) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • And he was the first son of Man NOMURA (the seventh Manzo NOMURA).
    野村萬(七世野村万蔵)の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This man is Sadakuro ONO, a son of Kudayu ONO.
    男は斧九太夫の息子・定九郎。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • For at such an hour as ye think not, the Son of Man cometh.(1)
    神の御子は予想もしないときに来られるのです。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • It will be the same way in the day that the Son of Man is revealed.
    人の子が現わされる日にも,同じようになるだろう。 - 電網聖書『ルカによる福音書 17:30』
  • He answered them, “He who sows the good seed is the Son of Man,
    彼は彼らに答えた,「良い種をまく者は人の子だ。 - 電網聖書『マタイによる福音書 13:37』
  • For the Son of Man came to save that which was lost.
    人の子は失われたものを救うために来たからだ。 - 電網聖書『マタイによる福音書 18:11』
  • The Son of Man indeed goes, as it has been determined, but woe to that man through whom he is betrayed!”
    確かに人の子は定められたとおりに去って行く。だが,彼を売り渡すその人は災いだ!」 - 電網聖書『ルカによる福音書 22:22』
  • However, the young son, while still a child of early years, lost his father Hikoushio, who faced Kokyo (death of a man of upper than Third Rank).
    しかし、子が幼少のうちに彦主人王は薨去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Dohaku's son, Sohaku, was a man of refined taste who enjoyed Koetsu style calligraphy.
    道柏の子・宗柏は光悦流の書をよくする風流人であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was born as the second son of Man NOMURA (Manzo NOMURA [the Seventh]) in Tokyo Prefecture.
    野村萬(野村万蔵(7世))の次男として東京都に生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Jesus answered them, “The time has come for the Son of Man to be glorified.
    イエスは彼らに答えた,「人の子が栄光を受ける時が来た。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 12:23』
  • He also gave him authority to execute judgment, because he is a son of man.
    また,裁きを執行する権威を彼に与えられた。彼は人の子だからだ。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 5:27』
  • For the Son of Man came to seek and to save that which was lost.”
    人の子は,失われたものを探し出し,それを救うために来たのだ」。 - 電網聖書『ルカによる福音書 19:10』
  • The Son of Man goes, even as it is written of him, but woe to that man through whom the Son of Man is betrayed! It would be better for that man if he had not been born.”
    人の子は自分について書いてあるとおりに去って行く。だが,人の子を売り渡すその者は災いだ! 生まれて来なかった方が,その者のためには良かっただろう」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 26:24』
  • For the Son of Man goes, even as it is written about him, but woe to that man by whom the Son of Man is betrayed! It would be better for that man if he had not been born.”
    人の子は自分について書いてあるとおりに去って行くからだ。だが,人の子を売り渡すその者は災いだ! 生まれて来なかった方が,その者のためには良かっただろう」。 - 電網聖書『マルコによる福音書 14:21』
  • As it happened in the days of Noah, even so will it be also in the days of the Son of Man.
    ノアの日々に起きたとおり,人の子の日々においてもそのようになるだろう。 - 電網聖書『ルカによる福音書 17:26』
  • Senmatsumaru's remaining retainers and people living in his fief mourned over his death and held a memorial service for Senmatsumaru and his father with a song 'Father risked his life for the sake of his son Senmatsumaru – Be a brave man, my son.'
    遺臣や領民たちは嘆き悲しみ「命すつるも子ゆえにすたれ けなげなれとよ 千松丸」と唄い、十河父子の菩提を弔ったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, Naozane hesitated when looking at the face of a beautiful young man who seemed almost the same age of his son, Naoie KUMAGAI.
    すると、我が子熊谷直家と同じ年頃の美しい若者の顔を見て躊躇する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Nobuuchi ODA, the eldest son participated in the Umazoroe (inspection of military horses) as a brother of a prestigious noble man in 1581.
    長男の織田信氏は、天正9年(1581年)の馬揃えで御連枝の衆として参加した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • and said, “Behold, I see the heavens opened, and the Son of Man standing at the right hand of God!”
    こう言った,「ご覧なさい,わたしには,天が開けて,人の子が神の右に立っておられるのが見えます!」 - 電網聖書『使徒行伝 7:56』
  • No one has ascended into heaven, but he who descended out of heaven, the Son of Man, who is in heaven.
    天から下ってきた者,すなわち天にいる人の子のほかには,だれも天に上った者はいない。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 3:13』
  • For as the lightning flashes from the east, and is seen even to the west, so will be the coming of the Son of Man.
    いなずまが東から出て,西にまで輝きわたるように,人の子の来臨もそのようだからだ。 - 電網聖書『マタイによる福音書 24:27』
  • In front of her late husband's grave, the widow swore that she would raise their son into a fine man, in his memory.
    妻は主人の忘れ形見を立派に育てあげることを墓前に誓った. - 研究社 新和英中辞典
  • No one has ever gone into heaven except the one who came from heaven – the Son of man.
    誰も天に昇ったものはいません。しかし、天から下ったものはいます。すなわち人の子です。 - Tatoeba例文
  • No one has ever gone into heaven except the one who came from heaven - the Son of man.
    誰も天に昇ったものはいません。しかし、天から下ったものはいます。すなわち人の子です。 - Tanaka Corpus
  • Ichinomiya Kou (Hayashi Kento) is the son of a man who runs a big business conglomerate.
    市(いち)ノ(の)宮(みや)行(こう)(林遣(けん)都(と))は大企業の経営者の御(おん)曹(ぞう)司(し)だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • When he had gone out, Jesus said, “Now the Son of Man has been glorified, and God has been glorified in him.
    彼が出て行くと,イエスは言った,「今や,人の子は栄光を受け,神は彼において栄光を受けられた。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 13:31』
  • As Moses lifted up the serpent in the wilderness, even so must the Son of Man be lifted up,
    ちょうどモーセが荒野で蛇を挙げたように,人の子も挙げられなければならない。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 3:14』
  • Then what if you would see the Son of Man ascending to where he was before?
    それなら,自分が以前いた所へ上って行く人の子を見たならどうだろう。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 6:62』
  • Therefore be ready also, for the Son of Man is coming in an hour that you don’t expect him.”
    だから,あなた方も用意をしておきなさい。あなた方の思いもしない時刻に人の子は来るからだ」。 - 電網聖書『ルカによる福音書 12:40』
  • Then they will see the Son of Man coming in a cloud with power and great glory.
    その時,人々は,人の子が力と大いなる栄光を伴って雲のうちに来るのを見るだろう。 - 電網聖書『ルカによる福音書 21:27』
  • But Jesus said to him, “Judas, do you betray the Son of Man with a kiss?”
    しかしイエスは彼に言った,「ユダ,あなたは口づけで人の子を売り渡すのか」。 - 電網聖書『ルカによる福音書 22:48』
  • For the Son of Man didn’t come to destroy men’s lives, but to save them.”
    人の子は人々の命を滅ぼすために来たのではなく,それらを救うために来たのだ」。 - 電網聖書『ルカによる福音書 9:56』
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について