「Startle」を含む例文一覧(16)

  • startle with amazement or fear
    驚きか恐怖をもって驚かせる - 日本語WordNet
  • The fact is enough to startle the specialist.
    この事実は専門家を驚かすに足る - 斎藤和英大辞典
  • Nothing can startle him.
    あれは何事があっても驚かない人だ - 斎藤和英大辞典
  • the lecturer shot off a pistol as a demonstration of the startle response
    その講師は、驚愕反応のデモとして、ピストルを撃ち落した - 日本語WordNet
  • the bare idea of that would startle me to frenzy:
    そんなことを考えただけで、驚いて頭に血がのぼってしまっただろう。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • To provide a video display method for giving impression or startle to a person observing a video.
    映像を観る者に対して感動または驚愕を与えることができる映像表示方法を提供する。 - 特許庁
  • To provide a rearing, storing or transporting method for tuna effective for economically surviving an immature tuna for a long time, a method for preventing startle response of tuna and a method for enhancing appetite of tuna.
    マグロの未成魚を長期間に亘って経済的に生存させることができるマグロの飼育、保管または輸送方法、マグロの驚愕行動防止方法およびマグロの食欲増進方法を提供する。 - 特許庁
  • For example, when the object of the alarm output is a baby, approach of the self vehicle is effectively recognized by producing a music or the like favorite for babies without producing the sound to even more startle the object person like a known alarm.
    たとえば、警報出力対象が幼児であるときには、幼児が好む楽曲等を発することにより、従来の警笛のように却って驚かせるような音を発することなく、効果的に自車の接近を認知させることができる。 - 特許庁
  • to surprise one―astonish one―amaze one―startle one―electrify one―spring a surprise upon one
    喫驚せしむ - 斎藤和英大辞典
  • to startle one
    人をして悚然たらしむ - 斎藤和英大辞典
  • to startle the world―electrify the world―create a sensation―do wonders―set the river on fire
    人目を聳動する - 斎藤和英大辞典
  • to startle the world―electrify the world―make a stir―create a sensation―set the river on fire
    世の耳目を聳動する - 斎藤和英大辞典
  • I didn't mean to startle you.
    びっくりさせるつもりじゃなかった。 - Tatoeba例文
  • to startle the world―electrify the world―create a sensation―make a stir―do wonders―set the river on fire
    世の耳目を聳動{しょうどう}する - 斎藤和英大辞典
  • to startle the world―electrify the world―set the river on fire
    一世を驚動する、天下の耳目を驚動する - 斎藤和英大辞典
  • Then, by unexpectedly turning up behind the reporter while saying comically 'Dad is here,' the Emperor gave him a startle.
    記者の背後に突然現れ「おとうちゃんはここにおりますよ」と冗談めかして言い、驚かせたことがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)