「TWEED」を含む例文一覧(22)

  • tweed
    縞羅紗 - 斎藤和英大辞典
  • a tweed suit
    ツイードのスーツ. - 研究社 新英和中辞典
  • a tweed topcoat
    ツイードのトップコート - Weblio英語基本例文集
  • Scotch tweed
    スコットランドツイード. - 研究社 新英和中辞典
  • a tweed skirt
    ツイードのスカート. - 研究社 新英和中辞典
  • a rough-textured tweed
    荒く織ったツイード - 日本語WordNet
  • a rough tweed skirt
    地の粗いツイードのスカート. - 研究社 新英和中辞典
  • a woolen textile called Scotch tweed
    スコッチツイードという生地 - EDR日英対訳辞書
  • fabrics called ring tweed
    リングツイードという織物 - EDR日英対訳辞書
  • fabrics called loop tweed
    ループツイードという織物 - EDR日英対訳辞書
  • He tailored me a tweed suit.
    彼は私にツイードの服を仕立ててくれた. - 研究社 新英和中辞典
  • He is dressed in an old tweed suit.
    彼は古いツイードの服を着ている。 - Tatoeba例文
  • a loosely woven tweed made in the Outer Hebrides
    アウター・ヘブリディーズで作られた緩く編んだツイード - 日本語WordNet
  • a coarse woven cloth called tweed
    ツィードという,織り目の粗い洋服地 - EDR日英対訳辞書
  • He is dressed in an old tweed suit.
    彼は古いツイードの服を着ている。 - Tanaka Corpus
  • trousers made of flannel or gabardine or tweed or white cloth
    フランネル、ギャバジン、ツイードまたは白い布で作られたズボン - 日本語WordNet
  • With a nod he vanished into the bedroom, whence he emerged in five minutes tweed-suited and respectable, as of old.
    うなずくと、ホームズは寝室に姿を消し、五分後いつも通りのツイードを礼儀正しく着用して現れた。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • You could tell that at once by his travelled air, his well-cut tweed suit, and fearless accent.
    それは彼の旅なれた態度、仕立てのいいツイードのスーツ、恐れを知らない話しぶりからもすぐにわかった。 - James Joyce『小さな雲』
  • With a nod he vanished into the bedroom, whence he emerged in five minutes tweed-suited and respectable, as of old.
    彼は一つうなずいてみせて寝室へと消え、五分して昔ながらにきちんとツイードのスーツを着て現れた。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • He was muffled up in overcoat and a purple woollen scarf, and his tweed cap, which he did not remove, was pulled down on his head.
    彼は外套と紫の毛織りのスカーフに身を包み、ツイードの帽子を目深にかぶって、それを脱がずに立っていた。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • Generally, the jumping rider is required to wear an evening dress (including hacking jacket and tweed jacket in the equestrianism world) and a hard hat; the dressage rider is required to wear an evening dress or a tailcoat and a top hat.
    一般的に障害競技では乗蘭にヘルメットスポーツ用ヘルメット、馬場馬術競技では乗蘭、あるいは燕尾服に帽子が義務付けられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Was dressed, when last seen, in black frock-coat faced with silk, black waistcoat, gold Albert chain, and grey Harris tweed trousers, with brown gaiters over elastic-sided boots.
    最後に見られた時の服は絹で縁取った黒いフロックコート、黒いベスト、金のアルバートの鎖、グレーのハリスツイードのズボン、脇にゴムの入ったブーツの上に茶色のゲートル。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。