「Thenceforth」を含む例文一覧(9)

  • after that―thenceforth―thenceforward―since―ever since
    あの後 - 斎藤和英大辞典
  • Hyde was thenceforth impossible;
    つまりハイドは二度と現れることはない。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • that thenceforth to the last moment of his life, his whole energies should be directed to this one object;
    今このときより息絶えるその瞬間まで、その全精力をひとつの目的のために注ぎこむのだと。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • The Government may at any time waive the benefit of this section with respect to any particular invention, and the specifications, documents and drawings shall be thenceforth kept and dealt with in the ordinary way.
    政府は、随時、特定の発明に関し本条の利益を放棄することができ、当該放棄以降、その明細書、書面及び図面は通常の方法で管理し取り扱われる。 - 特許庁
  • The applicant may divide the application by declaring that, for the goods and services referred to in the declaration, the trade mark application should thenceforth be dealt with as a divisional application.
    出願人は,分割の宣言にいう商品及びサービスについて,商標出願がそのとき以降分割出願として取り扱われるべき旨を宣言することにより出願を分割することができる。 - 特許庁
  • but is thenceforth in a position which has no longer the presumption in its favour, that would be afforded by his voluntarily remaining in it.
    しかしこの後もそういう立場にあるからといって、彼が自発的にその立場に留まっていることで通用していたような、都合のよい仮定はもはや成り立ちません。 - John Stuart Mill『自由について』
  • The proprietor of a registered trade mark may divide the registration by declaring that, for the goods or services referred to in the declaration, the trade mark registration should thenceforth be maintained as a divisional registration. The seniority of the original registration shall continue to apply to each part of the divided registration.
    登録商標の所有者は,商標登録が分割の宣言にいう商品又はサービスについてその時以降分割登録として存続されるべきことを宣言することにより,登録を分割することができる。元の登録の優先順位は,分割登録の各部分について引き続き適用されるものとする。 - 特許庁
  • Where the application has been withdrawn, rejected or is deemed under Section 166(6) to be withdrawn, or where a patent is declared null and void or the patentee is declared to have no title, the invention may thenceforth be commercially worked only on the basis of the trade license for the activity concerned.
    出願が取り下げられ,拒絶され若しくは第166条(6)の規定に基づいて取り下げたとみなされた場合,又は特許が無効を宣言されたか若しくは特許権者が権利を有していない旨を宣言された場合は,その発明はその後,当該行為に対する営業免許に基づいているときに限り,業として実施することができる。 - 特許庁
  • A clue for investigating a trouble cause in the application software is obtained in a control server side by collecting the operation information of a plurality of the application softwares used versatilely by a plurality of users, so as to cope quickly with a countermeasure in future such as a design change thenceforth, and the start of a modified version.
    管理サーバ側では、複数の使用者が汎用している複数のアプリケーションソフトウエアの稼働情報などを収集することで、当該アプリケーションソフトウエアの不具合原因を究明する手掛かりを得ることができ、爾後の設計変更や修正バージョンの着手など、爾後対策を迅速に対応できるようになる。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)