「Time will tell」を含む例文一覧(47)

  • Time will tell.
    時がたてばわかる. - 研究社 新英和中辞典
  • Time will tell [show].
    今にわかるよ. - 研究社 新和英中辞典
  • Time will tell.
    時がたてばわかる. - 研究社 新和英中辞典
  • Time will tell.
    時が経てばわかる - 英語ことわざ教訓辞典
  • I will tell you some other time.
    またいつか聞かせよう - 斎藤和英大辞典
  • I will tell the rest next time.
    後はこの次に話そう - 斎藤和英大辞典
  • I will tell you all in good time.
    好い時分に教えて上げる - 斎藤和英大辞典
  • I will tell you some other time―on some future occasion.
    これを話すことは他日に譲る - 斎藤和英大辞典
  • I will tell you some other time―on some future occasion.
    この話は他日に譲ろう - 斎藤和英大辞典
  • Only time will tell if their marriage will last.
    彼らの結婚がもつかどうかは時がたてばわかる - Eゲイト英和辞典
  • I will tell you that one more time.
    私はあなたにそれを再度お知らせします。 - Weblio Email例文集
  • I will tell you my arrival time.
    私はあなたに私の到着時刻をお伝えします。 - Weblio Email例文集
  • Please tell me what time those materials will be completed.
    何時その資料が完成するか教えてください。 - Weblio Email例文集
  • I'll tell you next time when that will be.
    私はそれがいつになるか今度伝えますね。 - Weblio Email例文集
  • Could you tell me what time it will be?
    それは何時になるか教えていただけますか? - Weblio Email例文集
  • Please tell me what time you will start work.
    あなたは何時に仕事を始めるか教えて下さい。 - Weblio Email例文集
  • “Time will tell.”
    時日さえかければどんなことでもできる【イディオム・格言的】 - 斎藤和英大辞典
  • I will tell it to him at the proper time.
    適当なときに彼にそれを言いましょう。 - Tatoeba例文
  • Only time will tell you if you're right.
    時がたてば君が正しいかどうかがわかるだろう。 - Tatoeba例文
  • Time will tell which is right.
    時がたてばどちらが正しいかわかるでしょう。 - Tatoeba例文
  • Tell me the time when you will come.
    あなたが来る時間を教えてください。 - Tatoeba例文
  • Only time will tell if he was right.
    彼が正しいかは、時間がたてば分かることだ。 - Tatoeba例文
  • Only time will tell if Tom was right.
    トムが正しいかどうかは、時が経てば分かることです。 - Tatoeba例文
  • Can you tell me the amount of time it will take?
    それにかかる時間を教えてくれますか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Could you tell me what time you will reach the woodlands?
    あなたは何時に森に到着する予定ですか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • I will tell it to him at the proper time.
    適当なときに彼にそれを言いましょう。 - Tanaka Corpus
  • Only time will tell you if you're right.
    時がたてば君が正しいかどうかがわかるだろう。 - Tanaka Corpus
  • Tell me the time when you will call on me.
    君が訪ねる時間を教えて下さい。 - Tanaka Corpus
  • Tell me the time when you will call on me.
    君がたずねて来る時間を教えてください。 - Tanaka Corpus
  • Tell me the time when you will come.
    あなたが来る時間を教えてください。 - Tanaka Corpus
  • God will tell you what to do one day at a time.'
    「神は其の日其の時に何すべきかに就いて教へるぞ。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Tell me the exact time when the next train will arrive.
    次の列車が到着する正確な時刻を教えてください。 - Tatoeba例文
  • I will tell him about it when he comes next time.
    この次に彼がきた時に、そのことについて彼に話しましょう。 - Tatoeba例文
  • Tell me the exact time when the next train will arrive.
    次の列車が到着する正確な時刻を教えてください。 - Tanaka Corpus
  • I will tell him about it when he comes next time.
    この次に彼がきた時に、そのことについて彼に話しましょう。 - Tanaka Corpus
  • This will tell cvs to add this file to the repository the next time you do a cvs commit.
    こうすることで、次にcvscommitを実行したときにこのファイルをリポジトリに追加することを予約したことになります。 - Gentoo Linux
  • I will shew its presence to you: if I take a little spark and put it into that oxygen, you know, by the experience you gained the last time we met, what will happen; if I put that spark into the jar, it will tell you whether we have oxygen here or not.
    酸素があることを示してみましょう。ちょっとした火花を、この酸素に入れると、前回お目にかかったときに得た経験から、なにが起きるかわかりますね――この火花をびんに入れると、酸素があるかないかがわかります。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • Only time will tell if tekiya exist solely because of 'festivals' or if they will lose their culture and traditional backgrounds by adapting to these new markets.
    的屋と呼ばれる人々が「祭り」だけで成り立つのか、マーケットという新しい商圏に取り込まれ、伝統、文化的背景を無くしていくのか今後の時代の変遷が見守られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I have spoken these things to you in figures of speech. But the time is coming when I will no more speak to you in figures of speech, but will tell you plainly about the Father.
    わたしはこれらの事をあなた方に比ゆで話してきた。だが,わたしがもはやあなた方に比ゆで話すのではなく,父についてはっきりと告げることになる時が来ようとしている。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 16:25』
  • However, he was unable to verbally tell her about the raid, since the spies of the Kira and Uesugi families were listening in, and told her 'please let me offer incense for my lord for the last time, as I will be working for another family.'
    しかし吉良か上杉の間者が聞き耳を立てていたので口頭で討ち入りのことを伝えることはできず、その場では「他家に仕官するので最後に殿にご焼香させてください」と述べた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • You said earlier that following the adoption of the LDP’s proposals, the government will conduct deliberations. Could you tell us about any time frame?
    先程、これから党の案を受けて政府でも、ということをおっしゃったと思うんですが、スケジュール感としては今後どのように進めていくとかというのはあるんでしょうか。 - 金融庁
  • Let both grow together until the harvest, and in the harvest time I will tell the reapers, “First, gather up the darnel weeds, and bind them in bundles to burn them; but gather the wheat into my barn.”’”
    収穫まで両方とも一緒に成長させなさい。そして収穫の時になったら,刈り取る者たちに,「まず毒麦を抜き集めて,燃やすためにそれらを縛って束にしなさい。そして小麦のほうはわたしの倉に集めなさい」と言おう』」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 13:30』
  • He said, “Go into the city to a certain person, and tell him, ‘The Teacher says, “My time is at hand. I will keep the Passover at your house with my disciples.”’”
    彼は言った,「市内に入って,ある人のところへ行き,こう告げなさい。『先生が,「わたしの時が近づいた。わたしは弟子たちと共にあなたの家で過ぎ越しを祝う」と言っています』」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 26:18』
  • I will ask you about the impact of the subprime mortgage problem on Japan. Last Friday, Mizuho Financial Group revised downward its earnings estimate for the third time. Could you tell me how you think this problem is affecting Japanese financial institutions?
    サブプライム・ローン問題の国内の影響についてですが、先週の金曜日にみずほフィナンシャルグループが三度目の下方修正を発表しましたが、現時点での金融機関への影響というものを改めてお聞かせください。 - 金融庁
  • Sumitomo Mitsui Financial Group and Citigroup of the United States have reached a basic agreement on the sale of Nikko Cordial Securities, and they are expected to formally announce it soon. This will apparently be the first time that a securities company of such a large size comes under the wing of a bank. Could you tell us how you view this deal and the integration of the banking and securities industries?
    三井住友フィナンシャルグループとアメリカのシティが日興コーディアル証券の売却について基本合意しまして、近く正式に発表される見通しではあるんですけれども、あれだけ大きな規模の証券会社が銀行の傘下に入るということは初めてかと思うんですけれども、今回の枠組みと銀証の一体化が進む状況についてどのように見ていらっしゃるのかお願い出来ますでしょうか。 - 金融庁
  • This is our chance to answer that call. This is our moment. This is our time, to put our people back to work and open doors of opportunity for our kids; to restore prosperity and promote the cause of peace; to reclaim the American dream and reaffirm that fundamental truth, that out of many, we are one; that while we breathe, we hope. And where we are met with cynicism and doubt and those who tell us that we can't, we will respond with that timeless creed that sums up the spirit of a people.
    その問いかけに答えるチャンスを今、私たちは手にしました。今この時こそが、私たちの瞬間です。今この時にこそ、私たちは人々がまた仕事につけるようにしなくてはなりません。子供たちのために、チャンスの扉を開かなくてはなりません。繁栄を取り戻し、平和を推進しなくてはなりません。今この時にこそ、アメリカの夢を取り戻し、基本的な真理を再確認しなくてはなりません。大勢の中にあって、私たちはひとつなのだと。息をし続ける限り、私たちは希望をもち続けるのだと。そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人たちに対しては、ひとつ国民の魂を端的に象徴するあの不朽の信条でもって、必ずやこう答えましょう。 - Tatoeba例文
  • Regarding the DPJ's manifesto -- you may answer my question in general terms, instead of commenting on the specifics of the manifesto -- the DPJ has proposed a “public company act.” It has been calling for the establishment of such a law for some time. Last month, a study group of the Financial System Council drew up a report indicating that it would be premature to establish legislation applicable specifically to listed companies because of problems related to the consistency between the Companies Act and the Financial Instruments and Exchange Act. At your inaugural press conference as FSA commissioner, you said that it will be necessary to continue strengthening the market in light of the declining birthrate and the aging of society. Could you tell us whether you think it is necessary to establish legislation applicable specifically to listed companies in order to strengthen the market?
    先ほどの民主党のマニフェストの件なのですけれども、マニフェストの内容というよりは一般論で結構なのですけれども、「公開会社法」というのを民主党は主張して、これは、過去のマニフェストという意味ではなく、以前から主張してきたと思うのですが、先月、金融審のスタディー・グループの方では、会社法と金商法(金融商品取引法)の整合性の問題があって、上場会社に限定した法制度というのは、まだ時期尚早、というような趣旨の報告をまとめたところだと思います。前回、長官の就任会見のときに、少子高齢化社会を睨む上で、引き続き市場強化というのは必要じゃないか、ということをお話しされたと思うのですけれども、その市場強化を図っていく際に、上場会社に限定した法整備というのは必要だとお考えなのかどうか、その辺をお聞かせ願えますでしょうか。 - 金融庁

例文データの著作権について