「USP」を含む例文一覧(18)

  • DICING TECHNOLOGY RELATING TO FLIP CHIP USP WAFER
    フリップチップUSPウェハに関するダイシング技術 - 特許庁
  • LIGAND-BINDING DOMAIN OF ULTRASPIRACLE PROTEIN(USP)
    ウルトラスピラクル(USP)蛋白質のリガンド結合ドメイン - 特許庁
  • ULTRASPIRACLE(USP) PROTEIN FROM HELIOTHIS VIRESCENS
    ヘリオティスビレッセンス(Heliothisvirescens)のウルトラスピクラル(USP)タンパク質 - 特許庁
  • To provide a ligand-binding domain of an ultraspiracle(USP) protein.
    ウルトラスピラクル(USP)蛋白質のリガンド結合ドメインの提供。 - 特許庁
  • To provide a new protease (USP) having a deubiquitinating activity, a (poly)peptide derived from the USP and a nucleotide encoding these and to provide a method for producing a (poly)peptide derived from the new USP by a genetic engineering technique.
    新規USPおよびこれに由来するペプチドまたはポリペプチド、これらをコードするポリヌクレオチドを提供し、遺伝子工学手法による、新規USP由来のペプチドまたはポリペプチドの製造法を提供する。 - 特許庁
  • Through a USP 24 (a USP 24A for connection to a portable phone in an illustrated example) corresponding to the kind of the connection terminal and a form of data of the contents, XML contents are obtained from the information source.
    そして、接続端末の種別及びコンテンツのデータ形式に応じたUSP24(図示の例では、携帯電話接続用USP24A)を介して、情報源からXMLコンテンツが取得される。 - 特許庁
  • A user signal processing section USP applies adaptive array processing to received signal vectors X(t) from array antennas #1 to #4.
    アレイアンテナ♯1〜♯4からの受信信号ベクトルX(t)に対しては、ユーザ信号処理部USPにおいてアダプティブアレイ処理が行なわれる。 - 特許庁
  • An adaptive array processing section USP can perform adaptive array processing to each of the sub arrays.
    アダプティブアレイ処理部USPは、各複数のサブアレイごとにアダプティブアレイ処理を行うことが可能である。 - 特許庁
  • The circuit may be provided with a reverse current prevention diode for preventing a current due to the USP voltage from flowing between the AC power supply and the output terminal.
    交流電源と出力端子の間にUPS電圧による電流が流れることを防止する逆電流防止ダイオードを設けてもよい。 - 特許庁
  • The USP is attached onto a seabed, while operating in atmospheric pressure to enable a standard component.
    このUSPは、海底上に取り付けられるが、標準構成要素に適応するために、大気圧において動作する。 - 特許庁
  • To provide a protease having a new deubiquitinating activity (USP), a (poly)peptide derived from the protease and a nucleotide encoding these, and to provide a method for producing a (poly)peptide derived from the new USP by the genetic engineering technique.
    新規の脱ユビキチン化活性を有するプロテアーゼ(USP)およびこれに由来するペプチドまたはポリペプチド、これらをコードするポリヌクレオチドを提供し、遺伝子工学手法による、新規USP由来のペプチドまたはポリペプチドの製造法を提供すること。 - 特許庁
  • Preferably, the pharmaceutical composition provides a dissolution rate of naloxone hydrochloride within ±10% to that of oxycodone hydrochloride in vitro tested by USP device I (basket) method in USP XXIV (2000) under 100 rpm in 900 ml of a simulated gastric fluid (SGF) at 37°C for one, four and 12 hours.
    好ましくは、37℃における900mlの模擬胃液(SGF)中において100rpmで、米国薬局方XXIV(2000年)のUSP装置I(バスケット)法によりイン・ビトロで試験したときに、1時間、4時間、及び12時間において、該オキシコドンハイドロクロライドの溶解速度に対して±10%の範囲内にある前記ナロキソンハイドロクロライドの溶解速度をもたらす、該医薬組成物。 - 特許庁
  • The storage system can be operated on the basis of an operation mode which a manager has set out of (A) a memory backup mode, (B) a destage mode, (C) a USP mode, and (D) a remote copy mode.
    ストレージシステムは、(A)メモリバックアップモード、(B)デステージモード、(C)UPSモード、及び(D)リモートコピーモードのうち管理者が設定した何れかの動作モードに基づいて動作可能に構成されている。 - 特許庁
  • The compositions possess sufficient antimicrobial activity to satisfy USP preservative efficacy requirements, as well as similar preservative standards (e.g., EP and JP), without requiring the presence of conventional anti-microbial preservative agents, such as benzalkonium chloride.
    前記組成物は、USP(米国薬局方)の保存効力要件、及び類似する保存標準(例えば、EP(ヨーロッパ薬局方)及びJP(日本薬局方))を満たすのに十分な抗菌活性を有し、塩化ベンザルコニウムなどの従来の抗菌保存剤を必要としない。 - 特許庁
  • To provide an underwater substation pod (USP) configured to efficiently combine amplification versions of collected electric output and to collect and process electric outputs of a series of off-land power generation devices including a voltage boosting transformer for transmitting power to a land facility.
    集約された電気出力の増幅バージョンをさらに効率的に組み合わせ、陸上施設に伝送するための電圧ブースト変圧器を含む一連の海上発電装置の電気出力を集約し、処理するようになされている水中変電所ポッド(USP)を提供すること。 - 特許庁
  • In another embodiment, there is provided an oral formulation of irbesartan which exhibits a dissolution profile according to which greater than about 85% of the Irbesartan is dissolved within about 30 minutes using USP apparatus 2, placing the tablet in 1,000 mL of 0.1N hydrochloric acid at 37°C with paddle speed of 50 rpm.
    別の実施態様において、本発明は、USP装置2を用いて、50rpmのパドルスピードで37℃において1000mLの0.1Nの塩酸中に錠剤を置いた場合に、約85%超のイルベサルタンが約30分以内に溶解する溶解プロファイルを示すイルベサルタンの経口製剤を提供する。 - 特許庁
  • In the composition, the total in vitro dissolution time which is determined according to the United States Pharmacopeia (USP) XXII basket assembly method in a phosphate buffer of pH 5.8 (50 or 100 rpm), is substantially between 1 and 4 h for at least 90% of the content of levosimendan.
    a)治療に効果的な量のレボシメンダン、およびb)レボシメンダンの放出を長期間にわたって提供するための薬剤放出制御成分を含む経口投与用制御放出組成物であって、少なくとも90パーセントのレボシメンダン含有量に対し、リン酸緩衝液pH5.8(50または100rpm)における米国薬局方XXIIかご集合法にもとづいて決定された全インビトロ溶解時間が実質的に1時間から4時間のあいだである組成物。 - 特許庁
  • The power supply comprises current reference values Usr and Usp corresponding to the operation state of the power supply, and a means 20 for detecting the abnormality of simultaneous supply from the detection current value (I) of the means 33.
    外部電力27を入力源に用いる定電圧出力の第1電源30,蓄電装置37及びその電力を入力源に用いる定電流出力の第2電源26,第1,第2電源の出力を並列に接続し、両方を負荷35に同時供給する回路手段,負荷電流検出手段33、および、第1電源の出力電流を上限指示値MCD以下に制御し、手段33が検出する負荷電流より指示値MCDを差し引いた値に第2電源の出力電流を制御する手段64,46、を備える電源装置において、電源装置の動作状態に対応付けている電流参照値Usr,Uspと、手段33の検出電流値(I)に基づいて同時供給の異常を検出する手段20、を備えることを特徴とする。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.