「VT100」を含む例文一覧(33)

  • +cb Set the vt100 resource cutToBeginningOfLineto TRUE.
    "\\+cb"vt100 リソース cutToBeginningOfLine を TRUE に設定する。 - XFree86
  • % appres XTerm.VT100 xterm. vt100 -1 will list the resources matching the xterm vt100 widget.
    例えば、% appres XTerm.VT100 xterm.vt100 \\-1とすると、xterm vt100 ウィジェットにマッチするリソースをリストする。 - XFree86
  • Use a VT100 emulator like screen at the FreeBSD console.
    FreeBSD のコンソール側で screen のような VT100エミュレータを使用します。 - FreeBSD
  • This is the VT100 style type and perfectly suited for screen .
    これは VT100 の形式で、screenにも完璧に適している。 - JM
  • LP " (bool)" Terminal has VT100 style margins (`magic margins').
    LP " (bool)"端末は VT100 形式のマージン (`magic マージン') を持つ。 - JM
  • A (useless?) example would be to use 'TERM=vt100' as a boot argument.
    (あまり役に立たない?) 例としては、'TERM=VT100' がある。 - JM
  • This is equivalent to setting the vt100 resource activeIcon to FALSE.
    これは、 vt100 リソースの activeIcon を FALSE に設定することと同じである。 - XFree86
  • This is equivalent to setting the vt100 resource activeIcon to TRUE.
    これは、 vt100 リソースの activeIcon を TRUE に設定することと同じである。 - XFree86
  • This is the same as the vt100 resourcecolorMode. -cn
    これは vt100 のリソース colorMode と同じものである。 - XFree86
  • Each screen window behaves like a VT100 terminal, so the TERM variable at the remote end should be set to vt100.
    各々の screen のウィンドウは VT100ターミナルのように振る舞うので、 リモート側で設定されるべき TERM 変数は vt100 となります。 - FreeBSD
  • The official ESC sequence to switch from an ISO 2022
    (VT100 端末などで使われる)ISO 2022 - JM
  • encoding scheme (as used for instance by VT100 terminals) to UTF-8
    符号化形式からUTF-8 - JM
  • Set the vt100resource cutToBeginningOfLine to FALSE.
    "\\-cb"vt100 リソース cutToBeginningOfLine を FALSE に設定する。 - XFree86
  • Valid values include vt52,vt100, vt101, vt102, and vt220 (the "vt" is optional).
    デフォルト値は vt100 である。 - XFree86
  • Also set your TERM variable to vt100 or vt220 when you log in.
    ここでもログイン時に TERM 変数を vt100又は vt220 と設定して下さい。 - FreeBSD
  • program (in VT100 mode) recognizes the control characters BEL, BS, HT, LF, VT, FF, CR, SO, SI, ESC.
    (VT100 モード)は BEL, BS, HT, LF, VT, FF, CR, SO, SI, ESC のコントロール文字を認識する。 - JM
  • A hardware VT100 implements this feature as a setup option.
    ハードウェアの VT100 はこの機能を設定オプションとして持っていた。 - XFree86
  • The VT100 emulator is hard-coded, no other terminal types can be emulated.
    VT100 エミュレータはハードコーディングされており、他の種類の端末をエミュレートすることはできない。 - JM
  • The ISO 2022 and 4873 standards describe a font-control model based on VT100 practice.
    ISO 2022 と ISO 4873 標準では、VT100 の動作に基づいたフォントコントロールモデルを述べられている。 - JM
  • The most important fact is that the consoles simulate vt100 terminals.
    もっとも重要な事実はコンソールは vt100 端末を真似ている(シミュレートしている) ということである。 - JM
  • VT100-like DC1/DC3 processing may be enabled by the tty driver.
    tty ドライバーにより VT100 に似た DC1/DC3 処理をできる。 - JM
  • Otherwise, it uses the VT100-style codes for PF1 to PF4.
    false の場合には、F1 から F4 に対して VT100 のコードを使用する。 - XFree86
  • Some keys on a VT100 terminal can send a different string if application mode is turned on (e. g the cursor keys).
    VT100 端末でアプリケーションモードが有効であるとき、一部のキーは異なる文字列を送ってくることがある (例えばカーソルキー)。 - JM
  • This allows an application to make use of, for instance, the VT100 graphics character set or national character sets.
    これによりアプリケーションは、例えば、VT100 のグラフィックス文字集合や特定の国の文字集合を利用できる。 - JM
  • VT100 console sequences not implemented on the Linux console: l l l. ESC N SS2 Single shift 2. (Select G2 character set for the next character only.
    Linux コンソールで実装されていない VT100 コンソールシーケンスは以下の通り:l l l.ESC N SS2 シングルシフト 2 (次の文字だけ G2 文字集合を選択する)。 - JM
  • Termcap(5)entries that work with xterm include ``xterm,'' ``vt102,'' ``vt100'' and ``ansi,'' and xterm automatically searches the termcap file in this order for these entries and then sets the ``TERM'' and the ``TERMCAP'' environment variables.
    xtermで使用できるtermcap (5)エントリには ``xterm'', ``vt102'', ``vt100'', ``ansi'' があり、xtermは自動的に termcap ファイルをこの順序で検索して ``TERM'' と ``TERMCAP'' 環境変数を設定する。 - XFree86
  • The VT100 escape sequences for enabling and disablingsmooth scroll as well as the ``VT Options'' menu can be used to turn this feature on or off. +j
    スムーススクロールの使用を可能にしたり抑止したりする VT100 エスケープシーケンスや、``VT Options'' メニューを用いて、この機能をオンまたはオフに変更できる。 - XFree86
  • Many different terminal types are described, like the Linux console, as being "VT100-compatible".
    多くの異なるターミナルタイプが、Linux コンソールのように、"VT100互換"を名乗っている。 - JM
  • The VT102 also recognized the following control characters: NUL (0x00) was ignored; ENQ (0x05) triggered an answerback message; DC1 (0x11, ^Q, XON) resumed transmission; DC3 (0x13, ^S, XOFF) caused VT100 to ignore (and stop transmitting) all codes except XOFF and XON.
    VT102 は以下のコントロール文字も認識する:NUL (0x00) は無視される;ENQ (0x05) はアンサーバックメッセージ(answerback message)を発生する;DC1 (0x11, ^Q, XON) は送信を再開する;DC3 (0x13, ^S, XOFF) は VT100 に XOFF と XON 以外のコードを無視(そして送信の停止)を起こさせる。 - JM
  • The user can configure xterm(1) to respond to VT220-specific control sequences, and it will identify itself as a VT52, VT100, and up depending on the way it is configured and initialized.
    ユーザーは xterm(1) が VT220 特有のコントロールシーケンスに反応するように設定でき、また設定と初期化のされかたによって自分自身を VT52, VT100 などと認識する。 - JM
  • and the widely used and cloned DEC VT100, will recognize ISO 6429 color codes and harmlessly eliminate them from the output or emulate them.
    や広く使われている DEC VT100 クローンを含むカラー表示できない一般的な端末の多くは、ISO 6429 カラーコードを認識し、出力から実害なく削除するか、エミュレートする。 - JM
  • The following actions are provided for using within the vt100 or tek4014 translations resources: allow-send-events(on/off/toggle)
    以下のアクションが提供されており、vt100 や tek4014 のトランスレーションリソースで使うことができる:"allow-send-events(on/off/toggle)"このアクションは allowSendEvents リソースの設定またはトグルを行う。 - XFree86
  • A ``1'' prints the normal set of attributes (bold, underline, inverse and blink) as VT100-style control sequences.
    ``1'' を指定すると通常属性(ボールド、アンダーライン、反転、点滅)が VT100 形式の制御シーケンスとして印刷される。 - XFree86

例文データの著作権について